100均釣行 11 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


はい、100均釣行です。近年の100均は釣具もかなり充実していますよねぇ。そこで昨年、100均アイテムで釣りに挑む企画をやりました。自宅から大阪・淀川が近いので手軽に釣りに行けますし。

計10回チャレンジしましたが、1年を通じてノーフィッシュと。しかも、釣り納めにも行けず中途半端に終わってしまって。我が子たちも巻き込んで、ファミリーフィッシングもと思いましたがど〜も失敗で。

基本タックルは以下の通り。今年もコレをベースに、滅気ずに挑戦してみようと思いますので。

ロッド ダイソー180㎝
リール ダイソー2000番
ライン ダイソーナイロン2号

↓関連ブログ


という事で、新年早々の第1回目に。場所はいつもの淀川です。午前中に2時間程度でしたが、ノーバイトのノーフィッシュと安定の釣果なし。覚悟はしてましたけど、寂しいスタートになりました。

新アイテムをゲット

今回はラバージグとワームにて、川底を意識したスローな釣りで挑みました。冬の釣りですから、魚の活性も低いと思いますので。しかし上記ルアー、それぞれ100円ですから信じられません。

装着です

このクオリティは凄いですねぇ。ワームは塩入りですから、高比重で飛距離が期待できます。ワームのウォーターメロンのカラー、久しぶりに扱いましたよ。バスでは定番カラーですね。

ラバージグも久しぶりに扱いました。改めて、根掛かりの回避率が高いのに驚きましたし、100均タックルでもボトムを感知できました。でも、風や流れが強かったら分からないです。


この日は川の流れが緩やかでした。潮時は大潮で満潮に向かう時間帯のせいでしょうか。水位も高く、のんびりと釣りをするにはいい状況です。ただ、釣り人は居ませんでしたけど。


まぁ〜、こんなもんでしょ。ワームで川底を探りながら、ひたすらキャストを繰り返して。ゆっくりとしたリズムですが、久しぶりに淡々と釣りに没頭できました。気晴らしもなって気持ち良かったです。

感触として、ラインはもう少し細くてもいいかなと。余程でない限り、ストラクチャーで切れるような状況じゃないですし。しかし、ダイソーで1号のラインってあったかな?