100均釣行その8 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


はい!100均釣行です!

↓関連ブログ


前回は、まさかのロッド破損。過去の釣行で結構根がかりしたんですが、引き抜く際に雑に扱いすぎたのかなと。自己補修は諦めました(溜息)。


そして子供たちも『釣れない釣り』に飽き飽きムード。『えっ釣り?』と塩対応。なので、今回は僕ひとりの釣行です。



子供たちとの釣行は、障害物の少ないオープンウォーターを選んでます。キャストの練習中でもありますから。でも、今回は僕の単独釣行なので、橋脚周りや多少の障害物を攻めてみました。


初めての場所とあって、川底の地形がイメージできず、ルアーを4つもロスト。全てスピンテールジグですが、ちょっと焦りましたね。橋脚周りだし、もう少し深いかと思いましたけど。



上記画像がスピンテールジグ。100均ルアーです。遠投をしたかったので7gを使ったんてすが、立て続けに根がかりしてしました。隣りで釣りをしてた人も、結構根がかりしてましたね。

多分、折木が沈んでいるでしょう。着底直後にルアーを巻き始めても、中層のただ巻きで何かに引っ掛かります。で、ルアーロストと(涙)。


途中から、テキサスリグに作戦変更。重りは3.5gでワームは3インチ。これにより、ロスはなくなりましたが、飛距離が出ません。橋脚にギリ届かないんですねぇ。


ワームと針は100均ですが、重りは釣具店で買ったもです。100均ショップに、このタイプの重りはまだ売ってないんじゃないかと思います。なるべく、100均アイテムに拘りたいですからね。



しかし、バス釣りをするなんて久しぶりです。少なくても、大阪ではやった事がないですね。考えてみれば、大阪では海が中心でした。河川でも釣りをしましたが、ターゲットはキビレやシーバス。


バス釣りのキャストは、テンポがリズミカルで楽しいです。ルアーの反動を利用するので、手返し良くポンポンとキャストができます。ラインのフケ具合を見ながら、素早くリールを巻く。改めて、そんな楽しさを思い出しました。


シーバス釣りと違って、装備が軽装なのも手軽ですし。自転車を使ったランガンも、機動的にできそうで『ちょっと本気出しちゃおうかな』とも(笑)。



釣果ですが、残念ながらノーフィッシュ。バイトもありません。今回は、朝7時から8時半まで挑みましたが、短時間でルアーロスト4個ってもの地味にイタいです。


『感覚が鈍ったのかなぁ』と、少し自己嫌悪に。ロクな下調べもしないで挑みましたから、当然といえば当然。でも、楽しい釣りができました(釣れてないけど)。



思い出話しですが、初めてバスを釣るのに約1年かかりました。釣る事に一生懸命のあまり、念願の1匹を釣った時にどう触っていいのか分からずで。アレはアレで焦りましたけど(苦笑)。

夏の釣りが始まりましたね。