朝は相変わらず涼しい原村!今朝も窓を閉め忘れたんで、寒かった。日中も、汗をかくことなく過ごせる原村で、こうじゃなきゃね〜高原と夏なんだからあ〜♪

さあ〜お盆休みも最後の日曜日、観光の車も減っていくかな?あとは、別荘の皆さんがのんびり過ごす時期に入りましたかね?


今日は、少し余裕ができたんで、お子様メニューとしてお肉多めのランチを作ってみた。わが家は、野菜中心のお料理なので、肉は少なめ!でもねえ〜こんなんも作るんですよう〜♪ 唐揚げとミルフィーユかつ!





朝採れトマトと🍅卵の炒め物〜酸味が効いて爽やかで旨い!これもトマトが旨いから〜の一品!






そして、お盆のお集まり〜先祖様の送る日弁当!







そんなわが家に、新しい手作り作品が入荷!
お山でコツコツ手作りしてますよ!巣箱は鳥さんが巣作りするのにちょうど良いらしい〜♪





そして、鹿の角を使ったキーホルダー!
硬い硬い超硬い角を、ひとつひとつ丁寧に磨き、モンベルの紐、登山用だから丈夫でカラフルな紐を編み込み、可愛いキーホルダーに仕上がった。お山に入る時は、これに熊よけ鈴をつけてってね!お忘れなく!




さてっと!ちょっと癒しの景色などみてみましょっか!忙しいとそんな余裕もないけど、どうにか普通の忙しさに戻りそう。最近つくづく若さがなくなってきてる?実感の中で、原村のお空を見るのが一瞬の癒しでありまして、今日も一日よく働いたなあ〜なんて!




今日も一日お疲れ様でした。




今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m 諏訪湖の花火も終わり、これから、一気に秋が近づいてくる原村!原村の小学校も中学校も夏休みは、そろそろ終わり、普通の原村の生活が始まりますよう〜♪ あっという間に秋になる原村ですね!

では、今日はこれにて失礼いたします。最後に、いつものお願いをひとつ!何に?って事は、そう深く考えずに、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日まで寒いくらいの原村!
今日は、久し振りに快晴で、朝はいつものように寒いくらいのだったけれど、日中は気温も上がった。それでも、木陰に入れば高原の涼しさで、都会の暑さよりはいいのだろう〜って思う。

さて!今日からお盆休み明けで、普通営業!原村は、県外ナンバーの車でいっぱいで、「ああ〜観光シーズン真っ只中なんだなあ〜」なんて思う。そうだよねえ〜原村は、取り合えず観光地なんだよなあ〜って、今更ながら思う。

でもって今日は久し振りに忙しく働いた訳だけれど、お盆休み中に、ちょっと出かけたお話をひとつ!長野に住んでいても、行ったことのない場所はまだまだ多くって!今回初めて小諸市へ行ってみた。蓼科のひと山峠を越して、上田方面へ 


そして、手に入れた「ガンダムのマンホールカード」
このために、わざわざ行った😅 まっ!初めて行くところなんで、道の駅も周り〜あっちこっちと走り回った。




小諸城址を整備した公園「懐古園」の入り口に、マンホールが設置されてた。



静かな駅で、




駅ナカには、無人の直売所があったりしてた。



駅横には、誰でもひと休みできる憩いのガーデンがあったりして〜って、今は暑いからベンチでひと休みも辛いか😅やっぱ原村よりは暑い🥵










あんまり暑いんで、駅前にあった、テイクアウトのお店でアイスなど買って食べた。




ドラゴンアイス?ううナミ食べた事はない、、、食べてみるか!っていうかあ〜ただ普通にアイスだった(笑)




それにしても、駅前も静かすぎないか?




まっ!目的はマンホールカードなもんで、手に入ったので、それだけでもきたかいはあるわけで〜そんでもって、初めてくる場所はなかなかそれなりに楽しい〜♪
で、空いててよかった訳だけど、電車をパチってる方が何人かいて〜皆さんカメラ片手にパチパチやってるんで〜では、私もいちまいパチっ!

手前の赤い電車は、しなの鉄道で、長野から軽井沢まで続いてるらしい〜奥の電車は、小海線で、小淵沢からここ小諸で折り返し運転している。小海線の終点駅って事か〜ふむふむ知らなかったあ〜このふたつの電車が重なった瞬間を、皆さんパチパチ撮ってるみたいで、何も知らずに、真似して撮ってみた😅イチマイ!





では、小諸を後にして先へ行ってみましょっか!ここまで来たんだから〜上田はすぐそこだしい〜ぐるっとひとまわりしてきましょう〜って事で、今日はここまでのお話で終わります。続きは後ほど!

今日は、鉄道マニアの方々と並んで撮ったイチマイ!いいのか?悪いのか?よくわからないけど、そんな長野の路線にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

長野も広くってですね、まだまだ行った事のない場所が多くって、こりゃ全て回って歩くのに、あと何年かかることやら〜でございます。せっかくなんで、長野県を走り回ってみましょっかね!長野県制覇を目指してる私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
今日も涼しい原村!もちろん朝は寒い😅
涼しいは、すごく良いのだけれど〜やっぱ夏ですから〜多少暑い方がいい〜まっ!都会みたいに40度越えはありえない事だけど、、、。原村もここのところ雨模様で気温も上がらず、かなり涼しい日が続いてる。

そんな涼しくったって、一年に一度「暑い夏」に冷えたスイカは食べなければ〜シャキシャキ食感の「松本ハイランド、波田のスイカ、下原スイカ」これは食べないといけない!はじめて下原スイカを食べた時の感動は、今も忘れない!今まで食べてたスイカは🍉スイカじゃなかったのか?ってなくらいの衝撃だった。

ここは松本のスイカ畠



いつもなら松本の直売所へ買いに行ってたけど、今年は初めて「松本ハイランド スイカ村」へ行ってみた。しかし〜どうも出遅れたようだ!9時開店に行かないとだ、9時に家を出たんだから〜2時間くらいの出遅れ、、、、、もう、ほぼ売り切れ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

本当は、こんな写真が取れたんだあ〜










 
しかも、今年は、スイカ生産者さん直売分のスイカが全て終了したらしく、15日までの予定が、14日で終わるらしい!ってな事で、我らは出遅れたけど、スイカが並ぶ写真が撮れなかったけど〜ギリギリ最後のスイカを手に入れることはできた。
スイカ村は、生産者さんの直売なので、安い!普通にスーパーで3000円以上するLサイズが2200円で買えた。





ちょっと遠いいけれど、行く価値はある!って思った。
畑で食べ頃を迎えたスイカは、糖度はもちろんだけど、シャリシャキの食感が素晴らしい〜♪

でもって〜縞模様が美しい〜♪



これは、スイカであってスイカを超えた果物!あれっ?スイカって野菜の仲間?植物学的には野菜とかだけど、まさに松本のスイカは🍉フルーツ!




ってなわけで、速攻食べたくて、丸ごと写真を撮り忘れた(^-^;



今年も、旨いスイカを食べられた。




これは、数年前に手に入れた「下原スイカ!」マークが違うんだなあ〜このスイカは、そうそう手に入らない貴重なスイカ!生産者さんは、なんと7人!松本市波田の下原集落だけで作られているスイカ!お値段もそこそこいいけれど、滅多にお目にかかれないスイカ!

松本ハイランドスイカも、美味しいけれど、一度は食べてみたい高級品!

DSC_9604.JPG


という事で、あと2日くらいで「スイカ村」は終わり!
それでも、普通のJA直売所とか、道の駅には、まだまだ売ってると思う。

よっしゃあ〜来年は、出遅れないように早起きするぞう〜♪ って、今現在は行く気満々初日に行くか?ってな行動力全開!ってえ〜一年後は、、、、わかんないよねえ〜😅


という訳で、半分一気に食べつくし〜後の半分を今日は、4頭分して食べ〜って事は?あと3日は食べられるのか?っつうかあ〜旨いうちに食えよ!って感じだけど〜(笑)貧乏性でしてついついチビチビ食べる癖が抜けず、、、、これって、最高の時を逃すタイプ?(笑)

情報的には、あと二日のお話になっちゃいましたあ〜何しろ今回初めて行ったんで、こんなに人気だとは思いもせず、、、時間の余裕が有れば〜ぜったい一度は行くべきかと〜思った。ハズレなしの旨さです!

では、このお盆休みを、有意義に無駄なく使ってるのでありまして、こんなにウロウロしてると15日からのお仕事が辛くなるかも〜?明日からは、少し仕込みの準備を致しましょっと!って事で、今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

水分補給を甘いスイカで乗り切ってる私に、水分は別だと思うよ!ってご意見の中〜さてっと!スイカをつまみに晩酌しましょっと!ってえ〜スイカで頭がいっぱいなんか?ポチッと!ひと押しで、スイカ食べすぎだろう〜の文句のひとつを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村