久し振りに青空になった原村は、暑かった。
ええ〜秋が来たかと思ったのにねえ〜まだ暑いんかい!それでも、青空は美しい〜八ヶ岳の緑もいい〜♪








そして、あっちこっちで稲刈りが始まった。
米高騰の中、新米は、食べられるのだろうか?





最近は、パン食が増えてきてて、せっかくだから美味しいパン食べてみるか?って言ってて、高いパンとジャムとチーズとハムと、、、なんて買ってたら〜お米の方が安かったりする😅


たまには美味しいパンとジャム食べてみるか?って事で、メルヘン街道をお山へ向かって走っていく!ベーカリーレストラン「epi」さんへ




イギリスパンとちょっと高級なジャムを買ってみた。







丸ごとスライスしたオレンジのジャム!はてっ?どうやって食べるか?まずは写真にあるように、パンにのせて🍞ガブっ!っていくか?10枚くらいしか入ってないんだから〜大事に味わってみますか!




だいたい貧乏性で〜もったいないって少しづつ食べる癖がありましてえ〜これが美味しく食べる!ってな〜ひと味を邪魔しちゃいましてえ〜ガブっ!っていかなくちゃでしょう〜〜だよねえ〜なのにチビっと食べしたんで、なんだか味がイマイチで分からなかった?なんて、、、、(笑)
よっしゃあ〜明日は、ヨーグルトに2枚入れて食べてみよう。

それにしても、パン屋さんの多いいこと!ちょっと走ればパン屋さんにぶつかる。こればかりは、ひとそれぞれの好みって事でしょっか!
しかしながら、今日は、けっきょくなんだかんだと、お米が買えるくらいパンを買ってしまった😅パンもそうそう安くはない!
めでも、ここepiさんは、自家製ソーセージ、ベーコン、ピザの種類もあり、ワンちゃんピザもあるし、毎朝40種類のパンを焼いてるとか、ファンは多そう。

さてさて、私としては、パンもいいけど新米も気になる。それに香り立つ新蕎麦も気になる。秋は美味しいもんいっぱいだあ〜♪ っていうかあ〜その前に、一生懸命働いて、稼ぐことが先決だあ〜コロナ以来の貧乏ですから〜もう少しお店を続けられるように〜働きまーす٩( ᐛ )و

今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
それでは、ご訪問に感謝しつつ終わります。
最後に、ポチッと!応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
今朝も寒いくらいの原村で、思わずコタツのスイッチを入れ(笑)
その後も今日は、いい風が吹いてたので涼しかった。こんな日に草取りするといいんだろう〜けど残念!お仕事でして〜ちょっと!ホッとする。

そんな訳で、今日はそれなりに忙しい一日で、どこへも行くこともなかったから〜連休中の空模様があんまし良くない時に出かけた話し〜を、ひとつ!


これこれ、みてみて、あらまあ〜見えます?ほらほら〜デカい!魚🐟




標高1500mの、白樺の群生地で有名な八千穂高原!その中にある八千穂レイク管理釣り場、ルアーフィッシングやライフフィッシング専用釣り場!湖面面積は37000平米、周りの山々から流れ込む湧水で、透き通るくらいキレイ!







でもって、我らは何も用意がないまま来たので「釣りっ子ランド」へ、1500円で餌と竿とバケツを借りて、ニジマス釣りへ







ここで、釣り道具一式とバケツを借りて、5匹まで持ち帰れるんだって!







こんなに釣れたしい〜♪ 楽しい〜♪




こんなデカいのも釣れた。



ちゃんと氷を入れてくれて、持ち帰れるようにしてもらった。今夜は塩焼きだぞう〜♪




今日は、雨模様のはずだったけど、釣りを楽しんでる間、雨もなく、青空も少し見えてきたりして〜さてっと!そろそろお山を降りますか?麦草峠を越えて、お山の上から写真をパチって!無事に、雨の前に家に帰り着いた。






家に帰り着く頃、雨が落ちてきた。超ラッキーな一日だった。この釣り堀は楽しいかも知れないぞ!子供みたいにはしゃいだもんねえ〜(笑)


原村から行くと、麦草峠を通り、標高2115mに位置する天然湖、日本でもっとも大きい白駒の池、そこを通り過ぎて、佐久穂町方面へ八千穂高原へ入っていく!標高1500mまで降りていくと八千穂レイクがある。

楽しかった(笑)行ってみて!

さてっと!明日はお天気良くなって暑くなるらしい〜その後は、気温の低い雨の日が続くとか!キノコがどんどん顔を出すこと間違いない!しかし最近は、熊出没が多いいから、お山へ入るのはよそうって思った。
きのこ採りの楽しみはお預けだ。熊に遭遇するのは怖い!って事で、今年は静かに過ごしましょっか!あっという間に寒くなりそうだし〜

ってなわけで、今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
最後に、雑貨市が一週間後になったんで、そっちの方が超忙しくなりそうで、もうひと働きふた働きするぞう〜の私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


秋の長雨が続いてて、気温も低い原村!
さあ〜いよいよこの長雨のお陰でキノコが出るぞう〜♪チラッと!お山の方へみに行ったけど、たぶんきっと土の中から這い出す寸前なのかも知れない、、、うう〜もう少し待つとするか!


って、その前に、長野は葡萄の季節がやってきた。
秋の味覚、第一弾!ナガノパープル、シャインマスカット、クインルージュ、ナイアガラにあれもこれも〜とにかく種類はすごい!この中から、自分好みを探し出すには、全部食べるんか?いや〜お金がそんなない!(笑)





もちろんシャインマスカットは、素晴らしい〜でも高い!😅でも旨い!甘い!




ここ富士見町の蔦木宿道の駅では、山梨産のシャインマスカットが、超お安く出ている。ホントならもっともっと山のように積まれるシャインマスカット!今年はまだ少ないか?っていうかあ〜こんなお安いとは買わなきゃそんだろう〜って思うけどーーー

ただいま〜蔦木宿道の駅→工事中!直売スペースが少々狭くなってて、葡萄の並ぶ棚もいつもの半分くらいか?なので、あっという間に売り切れてた。




かなりの大工事!どうやら来年のゴールデンウィークに間に合えば〜って感じらしい〜なんか楽しみじゃないですかあ〜♪
相変わらず温泉の方は賑わってて、もしかすると駐車場の渋滞は、温泉のせいかもねえ〜(笑)


さてっと!長野人気の葡萄のお使い物三種!
ナガノパープル、シャインマスカット、シャトールージュ!これで一万円以上はするかな?確かに、間違いない美味さだけど、、、ー。





この赤系の葡萄の美味しさは、シャインマスカットを上回る品種!直売所に行った時に、3種盛りのお手頃食べきりサイズのパックを買って食べると!一番旨いかも知れないシャトールージュ、もしくはクイーンニーナ!




美味しいものはキリがなく、これでもかこれでもか?ってくらい品種が誕生してくる。
って事で、長野に移住してきて12年以上になるけど、私が大好きで甘味も満足できて安くて、思いっきり食べれる〜これこれ〜♪

塩尻市あたりの特産品種「ナイアガラ」
今、食べ後に出回り始めてて〜♪




3株入ってて500円って、とんでもなく安い!で甘い!ただし種がある。こちらの方は、皆さん種ごと食べる。私的には種は出す。少々面倒か?って思いきや〜昔は、どんな葡萄でも種はあったわけなんで、別に気にならない!




さてさて今日も朝からナイアガラ食べたんで〜明日の準備でもしますか!今日も最後までありがとうございましたm(_ _)m

それから、どうしてものお知り合いに、原村の絶品ベーコンをどうぞ〜♪ 茅野市の老舗ピータンさんの、12時間熟成ベーコン!八ヶ岳農場の直売所で売ってます。お店の方が「ぜひ厚切りで召し上がれ」って言ってたけど、貧乏人には超薄切りでしか食べれない😅





最後に、お値段が高いからってもんじゃなくって、安くたって旨いもんはいっぱいあるぞう〜ってな超貧乏な私に、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村