秋は秋刀魚が美味しい季節

こんな盛り付けをして楽しめます。

 

毎日の暮らしの中で

ちょっとだけ工夫したり

視点を変えてみると

気持ちもワクワクしてきます。

 

なんでも楽しんで、面白がって

毎日を過ごしていこうと思う10月です。

 

皆さんも楽しんで、面白がって

10月をお過ごしください。

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

◆3つの特典プレゼント中!公式LINE登録(無料)はこちらから↓

 

年に1度の開催になる

ウェルネス・タッチケア®認定講師養成講座

 

これまで保健師として、約1000組以上の親子にタッチケア

や講演・研修を通じてスキンシップの大切さを伝えてきました。

 

3人の子どもを育てる中で実践してきた数多くのスキンシップ遊び

また健康教育の実践での大人へのアイスブレイク

介護経験などを踏まえて独自に確立したプログラムを

少人数制で直接指導しています。

 

受講者の多くが現場でウェルネス・タッチケア®を伝えて下さっています。

 

・保健センターや病院、地域の公民館の母子の講座として 

・子育てサークルなどの講座で

・両親学級などのメニューとして

・保育園・学校などのプログラムとして

・PTAなど家庭教育学級や親子向けの講座として

・メンタルヘルス研修のメニューとして

・健康教育や研修・講座のアイスブレイクとして

・介護者向けの講座プログラムとして

・看護や介護のケアとして

・ご自身の子育てや介護の場面で  

 

よかったら、認定講師のインタビューもご覧ください。

 

 

認定講師の方の10月の活動もこちらにご紹介します。

 

認定講師養成講座は残席2名

北海道や秋田からもお申込をいただいています。

 

保健・福祉・医療・教育の分野で働く有資格者の方が

対象となります。

 

詳しくは下記をご覧ください。

次年度の日程は未定です。

この機会によかったら是非^^

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

◆3つの特典プレゼント中!公式LINE登録(無料)はこちらから↓

 

 

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

受講生のお声をご紹介します。

 

◆今回の受講の参加理由を教えてください。

勇気づける保健指導について、学びたいと考えたため

 

◆勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講して、どんなことが一番学びになりましたか?

どれもこれもですが、特にマインドです。

 

◆この講座を受ける前と後ではどんな変化がありましたか?

保健指導に対する漠然とした不安がなくなり、対象者とのコミュニケーションを楽しいと感じられるようになってきました。

 

◆この講座をどんな人におススメしたいですか?

保健指導に関わるすべての専門職

 

◆その他、講師へのメッセージや講座へのご意見・ご感想をお願いいたします。

転職後、保健指導を事業化するミッションを担当することとなり、保健指導経験も少ない中で不安でいっぱいでしたが、先生やともに学ぶ仲間のおかげで、無事に開始することができました。本当に感謝しています。

 

____________________

ありがとうございます!

 

自治体保健師から産業保健師の転職をしたばかりの人でした。

これから保健指導を事業化することをミッションとされ

そんなご相談もありました。

 

若い世代の方々への保健指導

ネーミングから見直して事業化することを提案しました。

「保健指導」という言葉を使わず「ウェルネストーク」

とされたとのこと。

 

「来てよかった」「会えてよかった」と思われる

時間に彼女ならきっとできると思います。

 

これからも応援しています!

 

現場でがんばるすべての保健師、看護師の皆さんに

勇気づけ保健指導®を学んでいただけるように…と

今考えています。

 

次年度はこれまでのゼミスタイルを変えて

リニューアルも検討中です。

メルマガ登録の方に優先的にお知らせしますので

よかったらご登録下さい(無料です)

 

◆10月開講!名古屋開催

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

◆3つの特典プレゼント中!公式LINE登録(無料)はこちらから↓

 

 

昨日は、昨年に引き続き座間市役所にて新任採用職員研修でした。

毎年メンタルヘルス研修に登壇させて頂いてます。

ストレスマネジメント研修とゲートキーパー研修の二本立て。

 

皆さん、希望を持って入職されているはず。

そして、全員が唯一無二の大切ないのち。

 

働く上では様々な困難もあると思いますが

自分の心とからだをセルフケアしていくことを

勇気づけやセルフコンパッションの視点もいれて。

 

新任職員研修は、いつも全員が我が子のように感じてしまい

熱くなってしまうと自覚…

 

午後の眠くなる時間帯の研修でしたが

皆さん真摯な姿勢で受講頂き感謝。

研修で頂く「ざまみず」はいつも美味しいです^_^

よかったら皆さんも一度是非。

 

ふるさと納税の返礼品にもなってます。

https://www.city.zama.kanagawa.jp/.../zamamizu/1002369.html

 

受講生の皆さんが、これからイキイキと働き

幸せな人生を歩んでいかれることを願っています!

ありがとうございました。

 

◆講演・研修メニュー

◆講師実績

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

◆3つの特典プレゼント中!公式LINE登録(無料)はこちらから↓

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミの

受講生のお声をご紹介します。

 

◆今回の受講の参加理由を教えてください。

来てよかったと思ってもらえる保健指導がしたいと思った。「勇気づけ」という言葉に惹かれて。

 

◆勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講して、どんなことが一番学びになりましたか?

みんな横の関係で、不完全なこと。 

過去は予定通り。

その人の持っている力を信じる! 

「失敗」という考え方のない世界を生きる

 

◆この講座を受ける前と後ではどんな変化がありましたか?

【ビフォー】 健診の値が悪かったところに注目してばかりのダメ出し保健指導。

【アフター】 健診の値が良かったところから話をするようになった。「何かできそうなことは?」と前向きな保健指導になりつつあると思う。

 

◆この講座をどんな人におススメしたいですか?

保健指導に自信が持てない人 自分責めをしてしまいがちな人

 

◆講師へのメッセージや講座へのご意見・ご感想をお願いいたします。

約半年間お世話になりました。 申込期限を過ぎてからの問い合わせを受け入れてくださったこと、本当に感謝です。

意識高い系ではないわたしにとって、とても勇気のいる受講でしたが、終わってみたらあっという間で本当にお願いしてよかったと感じています 

ゼミの皆さんとの情報共有は(自分だけじゃないんだ)と勇気づけられたり、(こう考えている人もいるんだ)と気づけたり、とても勉強になりました。 

 

勇気づけのマインドを学び、まずは自分自身を勇気づけてあげることに意識をむけられるようになれました。

人の可能性を信じることの大切さと難しさも改めて感じています。もっとマインドを自分の中に落とし込んでスキルも磨いていきたいと思います。

定期的に全6回の資料を見返して、自分自身を勇気づけながら毎日笑顔で過ごしたいと思います。 本当にありがとうございました。

 

__________________________

ありがとうございました。

 

実は4月開講でしたが、1回目の講座が終わってから

「どうしても受講したい」と申し込んで下さった方でした。

オンラインでしたので1回目は動画で対応できることから

「是非」と受講いただきました。

 

保健指導だけでなく子育てにも悩んでいたそうで

「勇気づけ」という言葉に惹かれて「今、受講したい」

問合せてくれました。

 

その勇気と意欲に私は感動しました。

「もう4月開講だから無理だな」とあきらめる人がほとんどだと思います。

(開講後に受付するところもないかと思いますが…)

 

ただ、私は、その勇気ある行動をする保健師の方を

どうしても応援したい気持ちになったのでした。

 

この出逢い、本当に嬉しく思ってます。

こんな方と、もっと出逢っていきたいです!

 

◆10月開講!名古屋開催

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

◆3つの特典プレゼント中!公式LINE登録(無料)はこちらから↓