およよのブログ -697ページ目

バケラッタ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

いや、バルケッタちゅう車でしたっけ?
薄暗くなりかけてたんで写りがイマイチですが、フェラーリのF-50だと思います。

こいつの音がまたくっさくて、バッバッバッバババババッ、バァ~バババババッってな感じでアイドリングしてました。
昔見たF-40なんかだと、フォ~ン、フォフォフォ~ンってな感じだったと思うんですが、なんかマフラーがくっさいのか安物の耕運機のような感じでした。
しかも不整脈の発電機のように不規則に回転が上がったり下がったり・・・

実は職場の前にコーンズなんか有って、お高そうなフェラーリやマセラッティが出入りしまくってます。
生きてるF-50は初めて見たっすけど、F-40のようなカリスマ性は無いって感じですね。

画像の4人乗りのフェラーリは出て行く寸前に360モデナが入っていってました。
お金持ちが多いんですなぁ・・・
はぁ~

プラグ交換

イメージ 1

NGKのDR9EIXからBR9Bに交換しました。
いわゆるイリジウムプラグから普通のプラグに変えたんです。
普通イリジウムプラグに換えるだろとお思いでしょうが、あえて普通のプラグに交換しました。

理由は第一に値段。
こないだ仕事の合間に南海部品本店までプラグを買いに行ったんですが、イリジウムプラグが1500円程度、普通のプラグが600円程度なんですよね~
(ビ)な私には選択の余地が無かったです。

第二に性能。
そんでもって前回イリジウムプラグに変えたときに変化が有ったか記憶に無くて、この価格差を埋められるとは思ってなかったんですよねぇ~
きっと皆が良いと言うのだから良いのだろうとは思いつつ、普通のプラグを選択。

交換後にエンジンを始動してみたら、新しいプラグの効果か?、はたまた日中で気温が高いせいか?簡単に始動し、安定したアイドリングでした!

画像はこりゃまたピンぼけで見難いですが、外したイリジウムプラグです。
町乗りオンリーにしては意外といい色で焼けてると思います。

これってセッティングが薄いって事でしょうか・・・
ヨシムラのマフラーはノーマルセッティングで良いはずだし・・・K&Nのフィルターのせい?

それはそうとまた見てはイケナイ物を見たような気がします。
ヘッドカバーのプラグホール部分からオイルが滲んでいるような・・・
滲みが微量だったので、見なかったことにしてプラグを付け替えキャップをしてしまいました・・・

走行距離 23054Km

【追記】
やっぱイリジウムプラグは良いっす。
試乗してみましたが、普通のプラグでは極低速の粘りが無くなりました・・・
イリジウムの方が強力に火花が散ってる感じっす!

おさんぽ(2007/02/17)

イメージ 1

本日も行って参りました。
何故か走りに行く日は寒いような気がします。
エンジン始動前には油温計が2.7度をさしていました。

先週より10分程度家を出る時間を早くしましたが、すっかり夜が明けきった状態で、ご近所さんも始動し始めているような状況でした。
イカン早く行かなくては・・・

府道110号を3往復ほどぐるぐる周りましたが、何故かいつもより車が多くて隙間を見つけるのが大変でした。
せっかくタイヤを温めても車の間合いを計っている間にタイヤは冷えてしまい、3往復とものんびり走らざるを得ませんでした。(のんびり走って無くてもスピードは変わってませんが・・・気持ちだけ・・・)
次回はもう少し早く始動しよう。

今日はエンジンもバラついた感じで調子悪いっす。
プラグを替えて様子を見るっす。

走行距離 23054Km