プラグ交換 | およよのブログ

プラグ交換

イメージ 1

NGKのDR9EIXからBR9Bに交換しました。
いわゆるイリジウムプラグから普通のプラグに変えたんです。
普通イリジウムプラグに換えるだろとお思いでしょうが、あえて普通のプラグに交換しました。

理由は第一に値段。
こないだ仕事の合間に南海部品本店までプラグを買いに行ったんですが、イリジウムプラグが1500円程度、普通のプラグが600円程度なんですよね~
(ビ)な私には選択の余地が無かったです。

第二に性能。
そんでもって前回イリジウムプラグに変えたときに変化が有ったか記憶に無くて、この価格差を埋められるとは思ってなかったんですよねぇ~
きっと皆が良いと言うのだから良いのだろうとは思いつつ、普通のプラグを選択。

交換後にエンジンを始動してみたら、新しいプラグの効果か?、はたまた日中で気温が高いせいか?簡単に始動し、安定したアイドリングでした!

画像はこりゃまたピンぼけで見難いですが、外したイリジウムプラグです。
町乗りオンリーにしては意外といい色で焼けてると思います。

これってセッティングが薄いって事でしょうか・・・
ヨシムラのマフラーはノーマルセッティングで良いはずだし・・・K&Nのフィルターのせい?

それはそうとまた見てはイケナイ物を見たような気がします。
ヘッドカバーのプラグホール部分からオイルが滲んでいるような・・・
滲みが微量だったので、見なかったことにしてプラグを付け替えキャップをしてしまいました・・・

走行距離 23054Km

【追記】
やっぱイリジウムプラグは良いっす。
試乗してみましたが、普通のプラグでは極低速の粘りが無くなりました・・・
イリジウムの方が強力に火花が散ってる感じっす!