キッチンABC ポークカツカレー
今日も元気にお仕事で、休んで関内二郎の開店6周年の限定食いたいなんて、コレっぽっちも思わなかったんだからね。
(ノд<。)゜。
今日のお昼は大塚北口のキッチンABCさん。
前から気になっていたポークカツカレーを注文。

はい、見事なブラックカレーです。
だからと言って、鼻田香作が作ったブラックカレーばりに麻薬は入ってませんよ(笑)
神保町などにあるキッチン南海のブラックカレーは有名ですが、ここもブラックカレーっす。
辛口という事だけど、もう少し辛くてもイイんじゃないかなあ。
これぐらいでも美味いけど。
カツも柔らかく薄すぎず厚すぎないのにボリューミーで、カレーとの相性もイイね。
付け合わせのスープが玉子スープとカレーが意外と合うわ。
お腹も満足、懐にも優しくて大満足です。
ごちそうさまでした。
(ノд<。)゜。
今日のお昼は大塚北口のキッチンABCさん。
前から気になっていたポークカツカレーを注文。

はい、見事なブラックカレーです。
だからと言って、鼻田香作が作ったブラックカレーばりに麻薬は入ってませんよ(笑)
神保町などにあるキッチン南海のブラックカレーは有名ですが、ここもブラックカレーっす。
辛口という事だけど、もう少し辛くてもイイんじゃないかなあ。
これぐらいでも美味いけど。
カツも柔らかく薄すぎず厚すぎないのにボリューミーで、カレーとの相性もイイね。
付け合わせのスープが玉子スープとカレーが意外と合うわ。
お腹も満足、懐にも優しくて大満足です。
ごちそうさまでした。
ラーメン二郎 湘南藤沢店 小豚(野菜、ニンニク、アブラ)
はい、関内からのハシゴですよ、ええ。

店に着くと外待ちはなく、すぐに店内へ。
一応2軒目なので小豚を。
ダブルでも良かったけど、先日の西台の件もありダブルは二の足を踏んでしまいますわ。
店内には10人ぐらい待ちで20分ほどで着席。
コールは定番の『野菜、ニンニク、アブラ』で。
はい、着丼。

うわあ~、完璧にド乳化じゃないですか、これ。
二郎食べ始めた頃は乳化スープの方が好きだったのが、今は苦手になってきたんで、2杯目で乳化はキツい。
乳化は最初の何口かは美味いんだけど、そのあとはかなりヘビーなんで。
麺はちょい柔らかめだけど悪くないんじゃないかな。
豚はロール豚で脂もあり美味いが、少ししょっぱいような…
やはりダブルにしなかったのは正解だったかな。
食べている途中で、先日の野猿の悪夢がよみがえるがとりあえず無事に完食。
一杯目に食べたら美味しく食えただろうな、正直。
ごちそうさまでした。

店に着くと外待ちはなく、すぐに店内へ。
一応2軒目なので小豚を。
ダブルでも良かったけど、先日の西台の件もありダブルは二の足を踏んでしまいますわ。
店内には10人ぐらい待ちで20分ほどで着席。
コールは定番の『野菜、ニンニク、アブラ』で。
はい、着丼。

うわあ~、完璧にド乳化じゃないですか、これ。
二郎食べ始めた頃は乳化スープの方が好きだったのが、今は苦手になってきたんで、2杯目で乳化はキツい。
乳化は最初の何口かは美味いんだけど、そのあとはかなりヘビーなんで。
麺はちょい柔らかめだけど悪くないんじゃないかな。
豚はロール豚で脂もあり美味いが、少ししょっぱいような…
やはりダブルにしなかったのは正解だったかな。
食べている途中で、先日の野猿の悪夢がよみがえるがとりあえず無事に完食。
一杯目に食べたら美味しく食えただろうな、正直。
ごちそうさまでした。
ラーメン二郎 横浜関内店 小汁なしニラキムチ粉チーズ(ニンニク、アブラ)
今日は以前から知人と二郎に行く約束をしていたのでいってきました~
目的地は未訪の関内。

着いたら行列はアーケード越え、珈琲館までは並んでなかったが、それでも50人以上は並んでいたかも。
さっそく最後尾に接続。
それでも1時間は待たなかったのは回転早いな。
悩んだけど、やはり関内と言えば汁なしだよなって事で小の汁なしと助手さんに伝えてから食券を購入し、ニラキムチと粉チーズも購入。
着席してすぐにコールを聞かれ、汁なしなため薄まる野菜はやめて『ニンニク、アブラ』で。
するとすぐに着丼。

すげえ粉チーズの量だわ。ナポリタンやミートソースでもかなりかけるけど、ここまではしねえよ…
それにニラキムチもインパクトあるねえ。
まずは軽く混ぜて粉チーズの部分をパクり。
卵黄と粉チーズが混ざりカルボナーラ風になり、これが美味い。
そしてニラキムチの部分を食べると、油そばっぽさがしっかり楽しめこちらも美味い。
そしてしっかりまぜまぜ。
う~ん、粉チーズが勝っちゃうねえ。
これはこれで間違いなく美味いんだけど、単調になっちゃうな。
粉チーズの旨味は捨てがたいが次は入れるのはやめようっと。
わけあって今回は小にしたけど、大でも全然食えちゃうな。
一之江の汁なしとは違い、スープのほとんど入ってない、ある意味正統派な汁なしで噂通りのシロモノでしたわ。
今度はデフォのラーメンを食べてみようっと。
ごちそうさまでした。
目的地は未訪の関内。

着いたら行列はアーケード越え、珈琲館までは並んでなかったが、それでも50人以上は並んでいたかも。
さっそく最後尾に接続。
それでも1時間は待たなかったのは回転早いな。
悩んだけど、やはり関内と言えば汁なしだよなって事で小の汁なしと助手さんに伝えてから食券を購入し、ニラキムチと粉チーズも購入。
着席してすぐにコールを聞かれ、汁なしなため薄まる野菜はやめて『ニンニク、アブラ』で。
するとすぐに着丼。

すげえ粉チーズの量だわ。ナポリタンやミートソースでもかなりかけるけど、ここまではしねえよ…
それにニラキムチもインパクトあるねえ。
まずは軽く混ぜて粉チーズの部分をパクり。
卵黄と粉チーズが混ざりカルボナーラ風になり、これが美味い。
そしてニラキムチの部分を食べると、油そばっぽさがしっかり楽しめこちらも美味い。
そしてしっかりまぜまぜ。
う~ん、粉チーズが勝っちゃうねえ。
これはこれで間違いなく美味いんだけど、単調になっちゃうな。
粉チーズの旨味は捨てがたいが次は入れるのはやめようっと。
わけあって今回は小にしたけど、大でも全然食えちゃうな。
一之江の汁なしとは違い、スープのほとんど入ってない、ある意味正統派な汁なしで噂通りのシロモノでしたわ。
今度はデフォのラーメンを食べてみようっと。
ごちそうさまでした。