つけ麺専門店 無極 豚骨つけ麺大
田尻麺一郎さんをあとにし、さあもう一軒行こうかなと(笑)
都立家政の駅の向こう側にはもう一軒の都立家政の雄、高田光幸があるけど、今回はスルー。
一駅歩いて野方の無極さんへ向かう事に。ただ、終了時間に近かったので、アウトだったら、さらに一駅近く歩いて無鉄砲をも検討。
とぼとぼと新青梅街道を歩いていき、環七との交差点に無極さんハケーン。
無事にまだやってて良かった。
食券機で豚骨つけ麺大の食券を購入。
カウンターでしばし待つ。この間に、mixiアプリのラーメンWalkerコレクションのプレミアムアイコンをゲット。最近はこいつ集めだな、もっぱらのラーメン屋探索は(笑)
しばらくして着丼。

うわっ、さすがに大盛り、量もあるし麺が太っ
Σ( ̄□ ̄;)
つけ汁は、想像していたよりサラっとしてるのね。もっとドロドロかと思ってましたわ。
それにタップリ、嬉しいねえ。最近のつけ麺はつけ汁を必要以上に麺に絡みすぎてつけ汁足りなくなるんで。
豚骨をガンガン炊いて取ったスープ、かなり美味いわ。もっとしつこいのかと思っていたんで食べてビックリ。
ぶっちゃけ、これに魚粉をぶちこんだら流行りの濃厚魚介豚骨つけ麺に化けちゃうと思ったので、カウンターに常備してある、本日の魚粉は使わなかったです。
正直、その手のつけ麺は飽きたし。
さすがに連食で700グラムだときつくなってきたのでスープ割りは無しで。するほどつけ汁が残らなかったってのもあるが(笑)
食べ終えて、口の周りがテッカテカ。豚のコラーゲンでなったんだろうな。
こういうごっつい個性の強いのがまだあるなんて関西のラーメン業界、恐るべし。
素直に美味かった。
ごちそうさまでした。
ちなみに帰りは野方から電車だが、途中にある花道さんは華麗にスルーしたとお伝えいたします(笑)
都立家政の駅の向こう側にはもう一軒の都立家政の雄、高田光幸があるけど、今回はスルー。
一駅歩いて野方の無極さんへ向かう事に。ただ、終了時間に近かったので、アウトだったら、さらに一駅近く歩いて無鉄砲をも検討。
とぼとぼと新青梅街道を歩いていき、環七との交差点に無極さんハケーン。
無事にまだやってて良かった。
食券機で豚骨つけ麺大の食券を購入。
カウンターでしばし待つ。この間に、mixiアプリのラーメンWalkerコレクションのプレミアムアイコンをゲット。最近はこいつ集めだな、もっぱらのラーメン屋探索は(笑)
しばらくして着丼。

うわっ、さすがに大盛り、量もあるし麺が太っ
Σ( ̄□ ̄;)
つけ汁は、想像していたよりサラっとしてるのね。もっとドロドロかと思ってましたわ。
それにタップリ、嬉しいねえ。最近のつけ麺はつけ汁を必要以上に麺に絡みすぎてつけ汁足りなくなるんで。
豚骨をガンガン炊いて取ったスープ、かなり美味いわ。もっとしつこいのかと思っていたんで食べてビックリ。
ぶっちゃけ、これに魚粉をぶちこんだら流行りの濃厚魚介豚骨つけ麺に化けちゃうと思ったので、カウンターに常備してある、本日の魚粉は使わなかったです。
正直、その手のつけ麺は飽きたし。
さすがに連食で700グラムだときつくなってきたのでスープ割りは無しで。するほどつけ汁が残らなかったってのもあるが(笑)
食べ終えて、口の周りがテッカテカ。豚のコラーゲンでなったんだろうな。
こういうごっつい個性の強いのがまだあるなんて関西のラーメン業界、恐るべし。
素直に美味かった。
ごちそうさまでした。
ちなみに帰りは野方から電車だが、途中にある花道さんは華麗にスルーしたとお伝えいたします(笑)
田尻麺一郎 麺一郎らーめん、替玉
昨夜は、仕事の都合で自宅の夕食の時間までに帰れないので、大手を振っての外食に。
普段のは実は晩めし食ったあとに、散歩と称するウォーキングついでに隠れて食べてるんで(爆)
なので仕事しながら、どこ行こうか考えてましたよ、仕事はうわの空で。
数軒リストアップして、その中に、とあるお店を詳しく知っている知人に、『今日って何の日?』とメールしたら、鶏白湯の日と返事が。
後日書きますが、実は前日に鶏白湯のラーメンを食べていたりする。しかもかなりレベルの高い。
だったら行くしかねえだろうと、都立家政へ。
ここまで書けば、どこの店に行ったかわかるかな?
都立家政の名店、麺屋 七彩のサードブランドです。
本来は夜はTOKYO味噌らーめん 江戸甘さんなんですが、限定で昨日は田尻麺一郎を営業していたんですわ。
届いたメールには、まだ迷走しているみたいなんで期待はしないでみたいな事が書いてあったけど、逆にどういう風に迷走しているのか気になって余計に期待しちゃいましたよ。
メニューは麺一郎らーめんのみで、麺量が固定のため替玉も用意されてました。
食券機で、麺一郎らーめんと替玉の食券を購入。
これちょっと主観バリバリだけど、少し店内が綺麗になったんじゃない?
調理が見える席に座り、作業をチラチラと見ながら待ってて着丼。

見た目も綺麗だわ。
それとスープがサラっとしてるのね。
んでスープから。
鶏白湯なのに意外とあっさり、だけどコクはある。
知人から情報によると、スープに豆乳が入っているらしい。その分パンチは確かに足りないかも。
でも、女性にも食べやすいんじゃないでしょうか。
麺は中細のストレートで加水が少なめなため、スープを持ち上げていてグッド。
具は鶏のロール巻チャーシュー、青ねぎ、玉ねぎ、揚げねぎ、そして芋がら。
チャーシューも美味しいし、玉ねぎが鶏の脂をあっさり食べさせてくれるし、メンマの代わりに芋がらを使うなんて斬新すぎる。
替玉をお願いしたら、器にスープとタレを入れて出してくれる心遣い、嬉しいね。
カウンターにある胡椒をミルで少し挽いてかけてみると辛味が加わりパンチが出た。
迷走していてこのレベル、美味かった。
ごちそうさまでした。
普段のは実は晩めし食ったあとに、散歩と称するウォーキングついでに隠れて食べてるんで(爆)
なので仕事しながら、どこ行こうか考えてましたよ、仕事はうわの空で。
数軒リストアップして、その中に、とあるお店を詳しく知っている知人に、『今日って何の日?』とメールしたら、鶏白湯の日と返事が。
後日書きますが、実は前日に鶏白湯のラーメンを食べていたりする。しかもかなりレベルの高い。
だったら行くしかねえだろうと、都立家政へ。
ここまで書けば、どこの店に行ったかわかるかな?
都立家政の名店、麺屋 七彩のサードブランドです。
本来は夜はTOKYO味噌らーめん 江戸甘さんなんですが、限定で昨日は田尻麺一郎を営業していたんですわ。
届いたメールには、まだ迷走しているみたいなんで期待はしないでみたいな事が書いてあったけど、逆にどういう風に迷走しているのか気になって余計に期待しちゃいましたよ。
メニューは麺一郎らーめんのみで、麺量が固定のため替玉も用意されてました。
食券機で、麺一郎らーめんと替玉の食券を購入。
これちょっと主観バリバリだけど、少し店内が綺麗になったんじゃない?
調理が見える席に座り、作業をチラチラと見ながら待ってて着丼。

見た目も綺麗だわ。
それとスープがサラっとしてるのね。
んでスープから。
鶏白湯なのに意外とあっさり、だけどコクはある。
知人から情報によると、スープに豆乳が入っているらしい。その分パンチは確かに足りないかも。
でも、女性にも食べやすいんじゃないでしょうか。
麺は中細のストレートで加水が少なめなため、スープを持ち上げていてグッド。
具は鶏のロール巻チャーシュー、青ねぎ、玉ねぎ、揚げねぎ、そして芋がら。
チャーシューも美味しいし、玉ねぎが鶏の脂をあっさり食べさせてくれるし、メンマの代わりに芋がらを使うなんて斬新すぎる。
替玉をお願いしたら、器にスープとタレを入れて出してくれる心遣い、嬉しいね。
カウンターにある胡椒をミルで少し挽いてかけてみると辛味が加わりパンチが出た。
迷走していてこのレベル、美味かった。
ごちそうさまでした。