つけ麺 表裏 デカカラ辛つけ麺2L
プロレス観戦で後楽園ホールに行ったので、帰りに水道橋に出来た麺や こうじグループのつけ麺 表裏へ。
ここは昼と夜で違うものを出すという、麺や こうじらしいシステムで、行った夜は辛つけ麺で昼は大勝軒風なのを出すみたい。
麺の量は6Lまであり1キロというのまで。
つけ麺なら食えそうかなとは思ったけど、思い止まり2Lのデカカラ辛つけ麺をチョイス。

随分デカいな、ヲイ(笑)
唐揚げも…
他には茄子の須揚げ、もやし、肉餡がかかっていて、これって同じく麺や こうじの行徳の鷹の爪のつけ麺版なのかな?
麺はあつで出てきて、つけ汁が冷めないように。食べ終わるまで全く冷めなかったのはありがたい。
つけ汁は甘辛く大勝軒チックは夜の部でも残しつつあるのかな。
個人的には大勝軒の甘いつけ汁は苦手なので、夜のこれならまだ大丈夫。
ただ、水道橋にはやすべえやごんろくと同じような味の店があるから、正直どうなんだろう?特に昼は…
駅のガード下とはいえ、場所は微妙だし。
ごちそうさまでした。
ここは昼と夜で違うものを出すという、麺や こうじらしいシステムで、行った夜は辛つけ麺で昼は大勝軒風なのを出すみたい。
麺の量は6Lまであり1キロというのまで。
つけ麺なら食えそうかなとは思ったけど、思い止まり2Lのデカカラ辛つけ麺をチョイス。

随分デカいな、ヲイ(笑)
唐揚げも…
他には茄子の須揚げ、もやし、肉餡がかかっていて、これって同じく麺や こうじの行徳の鷹の爪のつけ麺版なのかな?
麺はあつで出てきて、つけ汁が冷めないように。食べ終わるまで全く冷めなかったのはありがたい。
つけ汁は甘辛く大勝軒チックは夜の部でも残しつつあるのかな。
個人的には大勝軒の甘いつけ汁は苦手なので、夜のこれならまだ大丈夫。
ただ、水道橋にはやすべえやごんろくと同じような味の店があるから、正直どうなんだろう?特に昼は…
駅のガード下とはいえ、場所は微妙だし。
ごちそうさまでした。
麺と唐揚げ 麺ジャラスK 麺ジャラスK
6/12にオープンして翌日に行ってきました。
この店はプロレスラー川田利明が店主のお店っす。
小田急線の成城学園前から徒歩でおよそ10分で到着。

店内に入るとデンジャラスK本人が厨房にイタ――――(゚∀゚)――――ッ!!!!
行った日はメニューが限定されていていました。
今はちゃんといろんなメニューがあるみたいですが。
店の屋号にもなっている看板メニューと思われる麺ジャラスK(激辛味噌カレー麺)と唐揚げのハーフを注文。
先に唐揚げハーフが。

ぱっと見はいたって普通だけど、適度な揚げ加減でジューシー。いくらでも食べられそうっす。
そして麺ジャラスKが着丼。

まずスープから。
エスニックテイストな香りが来る。あまりこの手のは食べ慣れてないので断言出来ないが、ナンプラーが入ってるのかな?
このスープは好き嫌いが出ちゃうかもなあ。正直苦手ですわ。
麺はつるつるな中太ストレート。
味噌も適度に感じられ、カレーが強調しないので、最近のカレーラーメンにありがちなカレーうどんにならないのはイイかも。
激辛と謳ってるけど、かなり辛さ控えめだったので、もっともっと辛くても良かったんじゃないかなと。
いろいろと評判は微妙ではあるけど、プヲタとしては長続きしてほしいですわ。
この店はプロレスラー川田利明が店主のお店っす。
小田急線の成城学園前から徒歩でおよそ10分で到着。

店内に入るとデンジャラスK本人が厨房にイタ――――(゚∀゚)――――ッ!!!!
行った日はメニューが限定されていていました。
今はちゃんといろんなメニューがあるみたいですが。
店の屋号にもなっている看板メニューと思われる麺ジャラスK(激辛味噌カレー麺)と唐揚げのハーフを注文。
先に唐揚げハーフが。

ぱっと見はいたって普通だけど、適度な揚げ加減でジューシー。いくらでも食べられそうっす。
そして麺ジャラスKが着丼。

まずスープから。
エスニックテイストな香りが来る。あまりこの手のは食べ慣れてないので断言出来ないが、ナンプラーが入ってるのかな?
このスープは好き嫌いが出ちゃうかもなあ。正直苦手ですわ。
麺はつるつるな中太ストレート。
味噌も適度に感じられ、カレーが強調しないので、最近のカレーラーメンにありがちなカレーうどんにならないのはイイかも。
激辛と謳ってるけど、かなり辛さ控えめだったので、もっともっと辛くても良かったんじゃないかなと。
いろいろと評判は微妙ではあるけど、プヲタとしては長続きしてほしいですわ。
雷 本店 豚雷そば
おとどさんから、その足で松戸の名店、中華蕎麦 とみ田の系列店の雷 本店さんへ。
こちらは二郎インスパイアを出すお店。
食べてすぐなんで豚雷そば小にしようか迷ったが大に。
食券を渡す際に『ニンニク入れますか?』と聞かれたのでお願いしますと。
そういえばこの系列は最初にコールしなきゃダメなの完璧に忘れてましたわ。

野菜増しにしてないのに、全体的はボリュームがすげえな。
麺と野菜をひっくり返す天地返ししようとしたらスープがかなりドロドロなのがわかった。
同系列の大黒屋本舗や角ふじの非乳化スープとは違いド乳化スープには驚いた。
麺はかなり固めの極太。
豚はバラ巻きチャーシューでかなり脂が多くて好み。
ただ、すでに一杯食べてから食うにはかなりヘビー。
麺と豚は辛うじて食べきったが、野菜は食えなかった。
実はこれら行く前に自宅で軽くお昼を食べていたので、エセフードファイターなオイラでもつらかったわ。
ここだけを狙って行ったら美味しくいただけたんだろうな。
ごちそうさまでした。
こちらは二郎インスパイアを出すお店。
食べてすぐなんで豚雷そば小にしようか迷ったが大に。
食券を渡す際に『ニンニク入れますか?』と聞かれたのでお願いしますと。
そういえばこの系列は最初にコールしなきゃダメなの完璧に忘れてましたわ。

野菜増しにしてないのに、全体的はボリュームがすげえな。
麺と野菜をひっくり返す天地返ししようとしたらスープがかなりドロドロなのがわかった。
同系列の大黒屋本舗や角ふじの非乳化スープとは違いド乳化スープには驚いた。
麺はかなり固めの極太。
豚はバラ巻きチャーシューでかなり脂が多くて好み。
ただ、すでに一杯食べてから食うにはかなりヘビー。
麺と豚は辛うじて食べきったが、野菜は食えなかった。
実はこれら行く前に自宅で軽くお昼を食べていたので、エセフードファイターなオイラでもつらかったわ。
ここだけを狙って行ったら美味しくいただけたんだろうな。
ごちそうさまでした。