パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -8ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨日は、犬吠埼よりとって返して、『ヴィアイン秋葉原』で一泊しました。

ここはJR東海ツアーズとかでも良くでてくるホテルで、

秋葉原駅からもほんのり近いので、ほぼほぼ定宿にしています。

クルマで行くときも、予約制ですが駐車場もあります。

今回は、ど正面に停めることができましたので、ちょいとどやってます。

 

ただ、クルマをおいてすぐに向かったのは池袋駅。

 

 

一昨日、このようなメールをいただきましたので、

本当はすぐにでも取りに行きたかったのですが、

BBQオフがありましたので、それも叶わず。

ただ、終わってからは急行した次第です。

 

そして・・・。

 

 

無事にご帰還遊ばされました(´;ω;`)

 

このJR東日本の忘れ物受付サービスは、そのものの特徴はもちろんのこと、

写真もアップロードできるので、見つかる可能性は高まります。

それでも、見つかるのか心配だったのですが、

マジで見つかるとは思ってもいませんでした。

 

過去に財布を3回落とし、3回とも見つかりましたが、

”ぬいぐるみ”のような、ぶっちゃけ他人に取っちゃあどうでもいい品物が、

こうして、保護され、見つかったとなれば、

日本という国はなんと素晴らしいのだろう!

と思わざるを得ません。

 

 

というわえけで、いきつけ(笑)の摸糊奈さんで祝杯をあげます。

 

 

 

レバーを頼むと、白レバーがでてきましてね。

あたしゃ、これに目が無いんですよ。

「鉄分を私にください」との名目なんですが、

これって、フォアグラ(脂肪肝)なんですよね。

だから、食べ過ぎると・・・。

 

 

途中、結奈様が、「よくも私を置き去りにしたわね」と往復ビンタしてきまいた。

申し訳ありません・・・。

 

 

ちなみに、摸糊奈はキンミヤ焼酎を推しています。

私も過去に、三重県の宮﨑本店にお邪魔して、会長のお話を伺ってから、

甲類焼酎はキンミヤしか飲まないと決めております。

これまでは、4合瓶でボトルを入れてましたが、

 

 

結奈様再会記念と言うことで、一升瓶を入れてしまいました。

 

実は、スタッフさんに『東京に引っ越してきたんですか?』と

言われるぐらいになりまして(笑)

 

これからも、結奈様と一緒に訪れたいと思います。

いやー、めでたい!!

 

今朝は犬吠埼より、おはようございます。

いつもならば、ときめきメモリアルの紐緒結奈様のぬいぐるみと撮影するのですが、

一昨日、山手線で行方不明にしてしまい、それが叶わず・・・。

ちょっと楽しみにしていたんですけどね(´;ω;`)

 

 

それでも、いつものウォーキングは敢行します。

我々が泊まっているのは、

銚子グランドホテルの隣にある元民宿だったところ。

過去にオフ会で泊まった時には、そのグランドホテルは閉まってました。

元の名前は『グランドホテル磯屋』だってみたいですが、

東日本大震災の影響で、経営破綻。

その後、中国系(デスヨネー)カナダ人が買収し、『銚子グランドホテル』として復活。

 

 

ちなみに、宿泊しなくても日帰り温泉を楽しむことはできます。

 

 

私が歩き始めた頃には、既に日は昇っていましたが、

非常に美しい日の出を拝むことができました。

 

 

灯台の北川はどうもキャンプができるように整備されているみたいで、

何組かのキャンパーを見かけました。

外はまだまだ暑いですけど、この眺めを一望できるのであれば、

キャンプをする価値はありそうですね。

 

 

そんな私は、一昨日、靖国神社でいただいた御神酒をキンキンに冷やしてですね。

 

 

海を眺めながら一杯やってるという雰囲気をだしました。

この後、クルマに乗って帰らなければなりませんので、

さすがに飲むのはちょっとね・・・。

 

 

肝心のバーベキュー。

私はいつものように焼き場担当です。

 

 

個人的に笑ってしまったのは、最後にBBQオフをやってから、

5年以上も経過していて、私も含めみんな年をとりました。

なので、胃が小さくなってしまったのでしょうか、

そこまで食欲が湧かなかったんですよね。

焼きながら、これ全部食べられるのだろうかと不安になりました(笑)

 

 

バーベキューが終わった後は、恒例の撮影タイムです。

 

 

大事な大事な目的のひとつです。

 

 

今回はクルマが変わったこともありますから、

しっかりと記念に撮影します。

 

そして、この後は急いで東京へ戻り、池袋へ向かいます。

その理由は、また明日。

 

 

 

犬吠埼、また来年会おうぜ、あばよ!

 

今朝も、秋葉原のご機嫌を伺っております。

ただ、ひとつ足らないものがあります。

それが、結奈様です。

 

実は、昨日参加したワークショップの後、

山手線の帰宅ラッシュにおける満員電車にどさくさで、

どうもなくしてしまったらしいのです。

秋葉原駅の改札を出たところで気がつきまして、

改札を出た後ですからね、電車を追っかけるわけにも行かず。

とりあえず、駅員さんに尋ねたら、JR東日本の忘れ物受付サービスというのがあるので、

そこで問合せをしてみて下さいとのことでした。

 

 

ダメ元で、問合せはかけました。

ただ、「ぬいぐるみ」ですからね、ゴミになってることもあるやもしれないと思うと、

なんと申し訳ない事をしてしまったと、忸怩たる思いでした。

 

 

そんな思いを胸に、秋葉原駅から向かいましたのは

 

 

犬吠埼。

 

X(旧:Twitter)でつながった古い友人が、

久々にBBQオフ会を開催するというので、クルマで参上した次第です。

その模様は、また明日お話するとして、昨夜のお話をしましょう。

 

 

昨日は東京のBNIメンバーを中心にアニメ好きが集まるオフ会がありました。

 

 

ラナンキュラスチャプターの増田さんが企画したイベントで、

先月のリファーラルワークショップでご紹介いただき、

予定を確認したら、おっいけるじゃーん!という事で参戦。

 

 

さすがアニメ好きが集まることもあって、提供される食事も、THEアニメ飯。

写真は、「レミーのおいしいレストラン」より、ラタトゥイユを再現したもの。

 

 

こちらは、「葬送のフリーレン」から、

『精一杯頑張った戦士を労うための贈り物、馬鹿みたいにでかいハンバーグ』など、

おお!といった料理がでてきました。

 

ただ、私がそこまでアニメを見ているわけじゃないので、このハンバーグぐらいしか分からなかったですけど。

また、このオフ会ではメインプレゼンテーションのお時間もいただきまして。

 

Reゼロを熱く語るとかありましたが、私は”ときめきチャプター”設立の決意表明などをさせていただきました。

 

 

で、この後のプレゼンが凄まじかった。

 

 

Σ(;´△`)エッ!?

プリキュア!?

 

もうね、BNIのイメージ向上のためにこんなアニメを作っちゃったみたいなんですよ。

ただ、声はありません。

でも、この宴会に声優さんはたくさんいます!

なので、生アテレコなのです!!

もうね、コイツらホンマにアタマオカシイと思います。

 

 

さらに、プリキュアではなくてはならない妖精さんもデザイン。

 

これらのエネルギーに圧倒されました。

このエネルギーを結集すれば、チャプターの立ち上げなんか簡単じゃないかとも思ったりね。

 

そんな昨日のオフ会に思いを馳せながら、

こっちはこっちで犬吠埼でのオフ会についてどうやって楽しもうかなと思っていたところ・・・!

 

 

Σ(・ω・ノ)ノ!結奈様が見つかった!?

 

この続きはまた明日以降で・・・。

 

さて、8月も末ですが、再び東京へ旅立ちます。

今度はクルマです。

 

 

いつものように、いずれ結奈様が作るであろう世界征服ロボの参考に

静岡SAでガンダムを視察。

 

 

朝の6時前からクルマを走らせ、足柄SAで最後の休憩。

ここから、東京へ入ります。

 

 

まずは、明治天皇陛下にご挨拶をします。

 

 

ちみみに今日はチャイナドレス風の装いです。

 

 

そして、靖国神社へ。

 

 

今回は時間がありましたので、昇殿参拝をしようと思います。

 

 

名目は『心願成就』。

これから”ときめきチャプター”のローンチに取り組みます!と

246万6千の英霊に宣言します。そして、成功するよう見守ってほしいとお願いします。

 

 

いただいたお札もまあまあおっきいです。

神棚にお祀りして、祈りを捧げたいと思います。

 

 

そして、宿にクルマを置いてくるついでに神田明神。

これもお約束。将門公にしっかりご挨拶しました。

でも、まだ首塚には行ったことないんですよねぇ。

 

 

さて、それから新橋。

BNI東京港中央リージョンが主催する対面の

『キースキルズワークショップ”リファーラル”』に参加しました。

実は先月も、BNI東京千代田リージョンで受講したばっかりなんですね。

そのときもぼやいたのですが、キースキルズワークショップの中ではこれがイチバン難しくて、

また、誤解を生みやすいワークショップだと思います。

 

 

というのも、冒頭の参加者プレゼンテーションで、

「受講動機」もしくは「今日持って帰りたいモノ」を発表するのですが、

初めて受講するメンバーは総じて

『リファーラルを出せるようになりたい』と言います。

2回目以上のメンバーはたぶんそういうこと言わないと思うのですが、

このワークショップの目的は、

「メンバーがあなたに

 リファーラルを提供するための自己紹介文をつくる」ことなのです。

要は、”(リファーラルを)もらうため”

ワークショップなんですよね。

 

 

なので、実際にやってみるとあっ、そうか!と思う方もたくさんいらっしゃるはず。

この日は、Rising-Jチャプターメンバーがたくさん受講してました。

入会して、1年未満はもちろんのこと、まだ2ヶ月とかそういうメンバーもいらっしゃって、

せっかくBNIに入会したのだから、学ばないともったいない!学習意欲の高さが伺えます。

 

 

このあとには飲み会もあるようですが(それが本当の目的!?)、

チャプターみんなで受講しようぜ!という心意気は見習いたいモノです。

 

 

しかも、このワークショップは、

今月からアップデートされてまして、テキストも変わってました

私は前回受講したときのテキストを持ってきましたが、

その違いも確認しながら、ワークショップを受講しました。

 

 

ファシリテーターを務めてくださった、窪木ディレクターとも久々の再会。

 

 

おまけに、山口のBNIパイオニアチャプターの丸山さんも参加していまして、

これまたびっくり!

対面ならではのサプライズも発生して、大いに学ぶことができました。

ありがとうございましたヒャッホ-ィ☆⌒☆⌒☆⌒ヽ(*>∀<)ノ

 

先日参加した豊橋市倫理法人会経営者モーニングセミナー。

講話者は、倫理研究所の伊藤勇二法人アドバイザーでした。

 

これで3度目の講話なのですが、入りたての頃、初めて伊藤さんの講話を聞いて、

お墓参りと神社参りの実践をはじめました。

 

2度目のときは、こちらの表を渡され、

日々の実践について記入をして、毎日記録するということを促されました。

ただ、これはやらなかったんですよね。

 

そして、3度目。

改めてこの表を渡されて、今度はやろう!と決意した次第です。

内容は簡単なものから、ちょっと難しいものまで、

伊藤さんの実践も真似して良いとのこでした。

 

 

なので、とりあえず20+α。

伊藤さんはExcelで管理されているようでしたが、

私は実際に鉛筆で書き込んで使うようにしました。

じゃないと、実際にやる!という気にならないですからね。

 

で、8月20日からスタートして一週間経ちましたが、

順調に○が付く項目と、なかなか○が付かない項目とかが見えてきまして、

すると、「そこ頑張ろう!」と思うようになり、いわゆるRASが働きます。

それを押して、○がつくと「やった!!」って思うんですね。

んで、なんかちょっと自分が変わったな(いわゆる自己革新)と思えたりします。

また、ちょっとしたゲーム感覚でもできますから、オススメします。