パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -10ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今朝も元気にご町内のご機嫌を伺っております。

まいどまいど結奈様を連れてのウォーキングですが、

時には別の相方を連れて行くのもオモシロイかもしれませんね。

 

 

さて、本日は豊橋市公会堂に来ています。

豊橋南ライオンズクラブが支援している豊橋市内の中学生による生徒会研修会です。

昨年も参加しましたね。

 

 

実は公会堂で総会をやる前に、豊城中学校で分科会があります。

 

 

年イチでお邪魔してるかな。

分科会では、小グループに分かれてそれぞれの学校の取り組みを発表し、質疑応答を行います。

 

 

私が伺ったのは、石巻中学校、東陽中学校、東部中学校のグループでした。

 

石巻中学校・・・、かれこれ20年前に教育実習へ行きましたよ。

当然、ここに参加している生徒さんは誰ひとり生まれてませんがね(笑)

 

 

ちなみに、今より体重はありました。

 

ところで、先ほどの資料なんですがね、今はデジタル(PDF)で配布されます。

ひとつの中学校あたりA4で2ページのみなんですが、

私がこの研修会に生徒会長として参加していた頃は、

4ページか8ページぐらいあったような気がするんですよ。

で、その資料を他の役員に相談せずに勝手に作ったモノだから、

私以外の役員から総スカンくらいましてね。

 

こちとら、

『こういう面倒くさい仕事(資料作り)を代わりにやってるんだ。

 どうして文句を言われなければならないのか!』と思ってましたから、

どうして連中が怒っているのかも分からなかったし、

逆にてめぇこのやろうという思いでした。

この出来事を、今省みますとね、まあごもっともでございます。

 

ですから、”ただなりたい!”だけで

生徒会長(他、そういうトップの役職)になるもんじゃないなと。

これを含めて過去に3回ぐらいやってるんでね、

逆に3回もやらないと、それが分からなかったわけですわ。

 

なので、バーイシとか、ナオトくんはまだ一回目ですから、

状況が分かってないんでしょうな。

 

で、その資料なんですが、当時はパソコンなんてありません。

パソコン教室はありましたが、ワープロソフトを使って何かやることもできません。

まだまだワープロの時代でもありましたが、それを使えるわけじゃなくて、

基本、手書きです。学級新聞みたいなモノです。

 

それを各学校で印刷して、二つ折りにして担当中学校に持っていき、製本する流れでした。

表紙はどっかの中学校のイラストの上手い生徒が担当しているのか、もうさながら分厚い同人誌です。

高校卒業までは持っていたような気がするのですが、今はさすがに捨ててしまったようですね。

そういうのを作るのも楽しかったような気がします。私にとっては黒歴史でしたが。

 

 

あと、全体会議では、もう意見が言いたくてしょうがない生徒さんらが多数みられまして、

そういう気概があるのも今だけなんだよなぁ・・・、なんて思いながら。

未来のリーダー候補に敬意を払いつつ、自分のことも思い返してみたと。

 

先日開催されたBNIのDNAスタンダードトレーニングM1に

誘ってくれたよしこんぶさん(藤本喜子さん)。

 

トレーニングの総括をするんやなぁと思って、

今朝、1to1の予定を入れたんですよ。

 

でね、ZOOMを開いてみますとね。

 

 

ファッ!?

 

にゃんと、三重の親分さん(※BNI三重リージョンのエグゼクティブディレクター)じゃないですか!

ってか、1to1をはじめる10分ぐらい前によしこんぶさんから知らされまして。

 

もう、こりゃ、やらにゃしゃーない

いや、やるにはやりたいと、思っていたのですがね、

どこで、だれとやるかが問題だったんです。

 

でも、これでどこで(三重で)、

だれと(よしこんぶと)やるかがいっぺんに解決してしまいました。

 

 

この時ね、BNIのおかげで自分のビジネスがここまで伸びたんだと。
ために、BNI財団ジャパンにも毎月1万円寄付もしていますが、
『BNIへの最大の恩返しというのは、
 チャプターの立ち上げじゃないか。』
発言してしまいまして。いや、実際そうだと思います。
ただ、やっぱり不安だったのですよ、できるんだろうかと。
わしみたいなイロモノにね。
 
でも、よしこんぶさんかとならなんかできそうな気がする。
決してひとりじゃあないんだなと、これがイチバン大きいですかね。
 
やりましょう、”煌(きらめき)チャプター”(笑)もしくは”炎(ほむら)チャプター”。
いや、やるなら”ときめきチャプター”かな。
”みらくるチャプター”があるぐらいやから、いけるやろ。
 
 
ということを、BNI酒場で宣言したところでございます。

 

豊橋市駅のすぐ隣にある『穂の国芸術劇場PLAT』。

 

 

2階の会議室の隣に公益財団法人豊橋文化振興財団の特別賛助会員を

紹介するプレートが掲げられているのはご存じですかね?

 

以前ライオンズで利用したときに、こんなのがあるんだ!とびっくりしたのです。

その時から、ここに名前が掲げられたら格好ええよね、まあまあ有名な企業さんもあるし、と思いまして。

どうやったら掲げてもらえるのか調べたところ、

豊橋文化振興財団の特別賛助会員になれば掲げられると知りました。

 

 

だからといって、さっそくというわけにいかなかったのですけどね、

でも、年会費ってそんなに高いわけじゃないし、この度申し込んだ次第です。

 

 

データは私がIllustratorで加工したモノをお渡ししました。

実際できあがったモノをみると、かっこええな!とにんまりしてしまいます。

 

 

会員になりましたので、さっそく色々なイベント情報が届きます。

こちらは、11月に開催する落語家立川志の輔さんの独演会。

 

志の輔さんといえば、NHKの”ためしてガッテン”の印象なんですけど、

自分は、もっともっと前で、

日本テレビの『クイズ 世界はSHOE by ショーバイ』なんですよ。

時々、志の輔さんが登場するクイズがありまして。

そっちの印象が強いんだよなぁ・・・。

 

ちなみに、特別賛助会員へは先行販売がございまして、

たぶん席も良いところになると思います。

 

本日は、豊橋南ライオンズクラブの例会がありました。

 

ただ、しょっと趣が異なりまして、

東三河(334-A地区2R)のライオンズクラブが集まって、

地区ガバナーをお迎えする例会です。

 

 

実はこの例会に参加するのは初めてでして。

おそらく来年の担当は豊橋南ライオンズクラブなるだろうから、

席次とかしっかり見ておくように厳命されました(笑)

 

 

しかし、豊橋南ライオンズクラブは優秀(?)でしてね、

用意されていた席がほとんど埋まりました。

他のクラブは空席がちょこちょこ目立ってましたので。

 

昨夜は、某BNIディレクターとこの間受講した

DNAスタンダードトレーニングM1の総括をしました。

 

やるにしても、問題はどことやるか、誰とやるかなんですけど、

外堀がどんどん埋められておりまして、近々決断することになろうかと思います。

 

 

そのまま名古屋に宿泊して、今朝はコメダ珈琲で、おはようございます。

名古屋はコメダの聖地でございますから、至る所にコメダがあります。

 

そういえば、隣の席の男子高校生2人組が、なんや恋愛相談をしてました。

『あの子はオレのことが好きなのかどうなのか』『自分もそうなのか、そうじゃないのか』

残念ながら、私にはそんな青春はなく、黒歴史しかありませんので、

ただただ、「わけぇな」と思った次第です。

 

 

名古屋に宿泊したのは、昨日は岐阜県笠松町で仕事がありまして。

その翌日(つまり今日)は、清須市で仕事だったんですよ。

お盆前に預かったパソコンをメンテナンスして、

お盆が終わったら返却するといったね。

 

その帰りに、以前の職場でもお世話になり、

私のクルマのカーオーディオを構築していただいた

ソニックプラスセンター名古屋の宇佐美さんを訪ねました。

 

 

ここがオープンしたのがちょうど10年前で。

それが、9月末を目処に移転を予定しているとのことでした。

 

場所は以前の相方の近くだそうです。

引越の日程が決まったら、私もお手伝いする予定です。