『メールが使えなくなったので助けて欲しい』
以前にもパソコンサポート(SSD換装)でお世話になった方からのご相談。
この数日、メールが使えなくなったらしく、
では「インターネットは使えるか?」とお尋ねしたところ、それもよく分からないとのことでした。
そこで、お伺いしたところ、
どうも最近CATVの端末を交換する工事を行ったそうで、
それから調子が悪いと。
またCATVか。
そういえば、先日も似たような案件がありましたね。
工事業者がいい加減で、ネットが全然使えなくなってしまったと。
んじゃ、実際の所はどうかというと、どうもCATVが貸し出し用においてった
無線LANルーターの設定が中途半端だったみたいです。
一度、CATVの端末の電源をOFF(アダプタを引っこ抜いて)にして初期化してから
元に戻したら無事にネットが使えるようになりました。
あと、作業中に気になったところがありましてね。
普段使っているテレビの裏側ですが、アンテナ線が接続されていませんでした。
では、どうやってテレビを見ているのかというと、
テレビの電源を付けて、CATVのセットトップボックス電源を付けてからでないと見られない。
(正確には、見られなくなった)とのこと。
いやいや、CATVだから言って、テレビのチューナーが使えないなんてことはありえません。
そのセットトップボックスの背面を見ると・・・。
本来は、セットトップボックスをバイパスしてテレビへ送るための配線がされていませんでした。
ちなみに、お客様はCATVの番組なんかほとんど見ないし、
地上波/BSが見られれば良いともおっしゃっており、録画もしないと。
つまり、これらの意向を無視して、
1ヶ月無料だから(?)お試しでーっておいていったみたいです。
お客様の地域は、とある事情でアンテナを立てて地上波/BSを受信するのが難しいのです。
だから、CATVにしているらしいのですが、だからといって、そういう商売はないだろうと。
とにかく、本来あるべき接続に直して、
もう今まで通りテレビのリモコンだけで事が足りるようにしました。
それで、使わないのならさっさと解約した方が良いとも付け加えておきました。
私も20年前はCATVにお世話になりました。
当時はそれしか常時接続がなかったのでね。
しかし、あれからライバルも増え、ネット配信・ネットテレビ局も増えてきたので、
経営環境が激変したのだと思います。
だからといって、ええかげんな商売をしていいかというとそういうわけではないでしょう。
個人的には、猛省を促したいところです。