『ネット回線をNTTからケーブルテレビに
変えたのだけど、ネットが繋がらない』
という、何とも不可思議なご依頼。
以前、パソコンを納めさせていただいたお客様かお電話いただきました。
いやいやいやいや、
業者さんがいらっしゃって引き込み工事したんでしょう?
どうして設定ができないのよ。
そんなことを思いながら、お客様のお話を伺っていると、
「難しすぎて、できない。」
と業者がのたまったそうな。
何度やっても、インターネットがつながらなかったみたいで。
奇跡的に(?)1台のノートパソコンはネットにつながったものの、
それ以外のパソコン、そして、業者が持ってきたTVに接続するセットトップボックスも
ネットにつなげることができなかったとか。
ONUにはLANを接続するところが2つあって、上が1Gbpsのネットワーク。
下が、100Mbpsのネットワークになっているみたいです。
そして、契約は『光1G』になってます。
つまり、無線LANルーターはこのONUの上に接続しなければならないわけで。
どうしてそんなことが分からなかったのだろうか。
下の100Mbpsのネットワークは、光電話端末、これは良いだろう。
しかし、その電話出力と、
NTTのONUの電話出力に接続してあるって、こりゃどういうことだ?
分からないにもほどがあると、ますます憤りを禁じ得ない。
というか、サービスをちゃんとお客様に提供できなくて、
そのサービスを売るってのが信じられん。
結局、自分なのが行ってやり直さなければならないだろう?
それって、本来支払わなくて良い費用じゃないのか?
んで、インターネットについては、ルーターをケーブルテレビのONUに接続することで解決し、
電話については、どうもまだ切り替えができていないようだから、
引き続きNTTのONUに接続して使ってもらう事にした。
それは、ケーブルテレビからの指示でメモがあったからだ。
なので、この後、2週間ぐらい(電話の切り替えが終わるまで)この状態が続くと思われる。
電話が切り替わったら、次はNTTの契約(プロバイダを含めて)を解除しなければならない。
私は、それがお客様自身でできるのだろうかと不安になった。
しかし、「ケーブルテレビのスタッフがやってくれる」らしいとお客様はおっしゃった。
というか、これだけやらかしているんだから、
ちゃんとやってくれるのだろうかと不安になるのだが・・・。