秋がやって参りました!
食べ物の秋で、芸術の秋。
今回のイベントは、東京中がデザインに彩られる1週間
『TOKYO Designer's Week』のご紹介です!
※以下『TDW』

▼DESIGN ASSOCIATION
http://www.c-channel.co.jp/jp/exhibition/

▼GUIDE BOOK
http://www.c-channel.co.jp/jp/exhibition/container.php#
このガイドブックはなかなか良く出来ています。。。
面白い。。。


連動してイベントが東京各地で開催されていますが、TDWメイン会場は 明治神宮外苑(東京 青山)。
こちらのメインは
○コンテナ展…企業や団体がコンテナを借り切って、実験的な空間や仕掛け、展示をしています。
○100%Design TOKYO…世界のプロダクトデザイナーが集結!面白いインポート系雑貨商品が目白押しです。

--------------------------------------------------------
【概要】
TOKYO Designer's Week
□会期/10/30(月)~11/5(日)
□会場/都内各所
□メイン会場/明治神宮外苑(東京 青山)
□時間/コンテナ展…10:00~21:00
    100%Design TOKYO…10:00~19:00
    ※最終日のみ17:00まで
□入場料/¥2.000(事前登録すると¥1.500)
▼事前登録
http://www.c-channel.co.jp/jp/exhibition/pre/form/  
--------------------------------------------------------

ちなみに。
TDWと連動して動くのが CASA BRUTUS。
今月は買いですね♪

▼CASA BRUTUS
http://www.brutusonline.com/casa/issue/index.jsp

TDW開催会場付近で、CASAの新聞も配っています。
こちらも、フリーペーパー好きの皆様は、要チェック!

ああー。
秋ってどうしてこんなにイベントが多いのでしょう!
もーう。
興奮して鼻血がでそうです。。。。

…なのに、どうして私は毎晩毎晩残業なんでしょうか?
誰か替わってくれないかなあ。。。
…仕事。涙。



親愛なるにーさまへ。

ベルお祝いのメッセージにかえてベル


げんきにおっきくなーぁれ!!


…あんぐれにーさんの、リクエストに答えて、ペコマンゴー先生が人肌…じゃない、一肌ぬいっじゃった様です。

ああ、すみません。。。逃。



***あんぐれぼーやに捧ぐ唄(うた)***


        魂の作詞家:フジヤペコマンゴー先生

#1

さあ。
いっぱいおっぱいをのんで。


これはね。
ママの愛情がたっぷり詰まっているんだ。
君のためのミルクのタンク。
ママのLOVEタンク。


心配しないで。
二つあるのは、予備のため。
ママの愛が、あふれてくるから。


遠慮しないで?
まーのめ。
やあ、のめ。
ささ、ぐっと。


おお、いいのみっぷり。
GOOD。


(お。ちっこいげっぷ。
いちにんまえだな。
たのもしいぞ)



#2
さあ。
いっぱいねんねもしてね。


ゆめのなかで。
パパの勇気をどっしり感じてくるんだ。
君をいだくこの腕と、広いむねは。
パパのちから強さだ。


心配しないで。
にほんの腕は、君を守るよろい。
パパの愛に、包まれているから。


安心してね?
ゆらゆら。
ゆっくり。
さあ、おやすみ。


おお、めがさめちゃった?
ごめん。


(お。ちっこいあくび。
いちにんまえだな。
たのもしいぞ)



いまは、まだおくるみのなか。
右手にパパの勇気と。
左手にママの愛情を。
小さなその手ににぎりしめて。


これから。
冒険の世界へ旅立つ前に。
いまは、まだ安らぎの時。


***************

親愛なる工作員の皆様。
今回のミッションは極秘です。
極秘中の極秘、トップシークレット。

そんな訳であぶり出しで記します。
精進潔斎して心眼で読んで下さい。
ミッションコードHANTEN。

--------------------------------------
【鬼畜度チェック】
あなたは 156.55%
鬼畜でございます(当社比)。



もうかなりヤバいレベルまで鬼畜化が進行しています。
それでもまだ少しは人としての心も持ち合わせているようですね。
言っときますけど立ち直ろうなんて思っても無理ですよ。
あとは、自らを鬼畜であると自覚し、、
更なる鬼畜化に走るしかないでしょう。
さあ、勇気を出して。
もう1歩、踏み出して・・・・

▼やばいです。変態じみてきてます。
鬼畜だからって、人間の尊厳を失うような
行為で欲望を満たすのはどうかと思いますね
でも個人的には興味があるところです。
メールください。笑
--------------------------------------

…だそうですよ。
ええ、少し疲れていたのかもしれません。
4番目をメインに押してみたらこの体たらくです。

と言うわけで、鬼畜度チェック。
▼鬼畜度チェック
http://www.lastcaress13.com/kiticheck.html
お試しあれ。

※チャレンジした皆様。結果をお知らせいただけたら嬉しいです。
こんなラブレターを頂きましたのドキドキ
なんていうか。
あたし、愛されてんなあ。。。。(恍惚)。

つーか、ぴゃこ~!!おまえはおまえはおまえは!!ちっくしょー!!
見てろよ~、今度ビリヤードに行ったなら、全部のポケットの中に
かえる入れとくからな!球が入るたびに、げこ。げこ。げこ。
それからそれから、毎晩枕元で、「スイスの首都はチューリッヒスイスの首都はチューリッヒ」ささやいてやる!
ミルフィーユの店は、ベルリンだ!ベルリン!ベル鈴!どうだ、もうミルフィーユは買えまい。わはは!
 
ケンタッキーのおじさんと、できちゃった結婚でもしてしあわせに暮らしやがれーーー!!


嬉しかったし、面白かったので公開返信を。

あのね、Mっちょ。
アタシ、貴女の事だいすきなのよ。
なんか好きな空気なのよね。
ここまで来たら、アタシのB好きって凄いと思う。
ちなみに、AB型もすき。
気持ちを返さなくてもいいの。
ひっそりと好きでいるから。
こっち向いてくれた時は、楽しくおしゃべりしましょうね。
ネタを仕込んでまっているわー♪
明るい片思いー
それが、B型が重くならない、おつきあいの仕方~♪

だって、それがB~♪
それでこそB~♪
Bは自由に羽ばたくツバメなのー♪
でも、無関心はさみしいのー♪
だって、それがB~♪
それでこそB~♪
VIBA,VIBA,Bーがーたー!(オーレ!!)

(作詞フジヤペコマンゴー)

世の中には、イザって時に白のスリップを選ぶ人妻もいれば、タンガ(ガーターベルト)で、挑む彼女もいます。
私の知り合いの補正下着の店員さんは、デートの途中で着替えるそうです。
『デートの時は、スタイルの綺麗な自分を。宴たけなわの頃には、可愛らしい下着を彼の為にドキドキ
なんだそうな。

たしかに、脱がしてデカパンツよりは、可愛らしい下着を見せたい女心はよくわかります。(どうなんですか?男性陣!)
私としては、ブリーフや、トランクスよりも、
男は黙ってボクサーパンツだろ!!!!
なんて、思うのですが、でも、大人の事情で、好みは様々らしい。。。

…って、そうじゃないですね。
はい。

お友達サイトから見つけました。
勝負下着占い。
おまけに“2006夏の運勢”なんてのも解るらしいです。

▼勝負下着占い。
http://girls.www.infoseek.co.jp/express/2006summer2/fortune/

*****************************************

ラブラブあなたの勝負下着はヌーブラ
▼ヌーブラって言うのはこれです!(念のため)
http://www.nubra.jp/



ラブラブ基本的性格
「ヌーブラ」タイプのあなたは、自分のスタイルに自身を持ち、堂々としたアピールをします。
自分の価値観に自信満々で、仕切りたがりです。頼り甲斐はありますが、目立ちたがり屋で自画自賛っぽいところがあります。
表面的には強気に見えても、内面的には意外と小心者。根はさびしがり屋で自分を認めて欲しいと思っているから、つい虚勢を張ってしまいます。
人一倍プライドが高く、自尊心を傷つけられると怒って手が付けられなくなることもあるようです。

ラブラブ恋愛の傾向
独占欲も強く、ロコツにヤキモチを焼くので、気持ちはいつもバレバレになってしまいます。
おだてられるのが大好きで、恋人から感謝の気持ちを表されると、喜んで面倒見の良さを発揮します。
ただし、自分の考えが正しいと信じきってしまい、相手の気持ちを無視して暴走しがちです。

;;;;;;
2006年夏の運勢は?
;;;;;;

ラブラブ恋愛運
フェロモンが旺盛でストレートに個性を発揮できるけど、気持ちが先走りしがち。身勝手な行動をしないで、自制心を持つように心がけて。
駄目な相手を追いかけてしまう危険もあるので、いつもよりも相手の見極めが大切になりそう。
好みと違っても、とりあえずは友達になっておいてみてもいいでしょう。

ラブラブ恋に落ちる男性のタイプは?
あなたを包み込んでくれるような、優しくいたわりの気持ちを持つタイプが、あなたの感性にフィット。
あなたが普段よりも気遣いを持つようにしてみると、あなたの気持ちが十分に伝わるはず。
マメさを持つように心がけて。
メールでのやり取りを大切にして、心の交流を目指すとラッキーなことがおこりそう。

*****************************************

…えーっと。。。ね。
性格なんかは当たっていると思います。
スタイル云々はともかく(ヌーブラなんて付けた事は無いぞ。)。。。。

※チャレンジした方は、是非、全文をコメント欄にコピペしてくださいなー♪
※男性も臆せず、チャレンジしてくださいなー♪


青山で開催中のイベントをご紹介します。
【DIALOG IN THE DARK 2006 TOKYO】
DIALOG IN THE DARK
※画像はDIALOG IN THE DARK 2006 TOKYO公式サイトより

▼DIALOG IN THE DARK 2006 TOKYO
http://www.dialoginthedark.com/

 ▽ダイアログ・イン・ザ・ダークとは?
 http://www.dialoginthedark.com/contents/whats_did/index.html

1989年ドイツのアンドレアス・ハイネッケ博士のアイディアで生まれた、ワークショップ形式のイベント『DIALOG IN THE DARK』。
私は一昨年参加しました。
会場内は全暗(暗闇で目を凝らしても、全く見えて来ない、光が一切入らない空間の事。)です。
参加者は8人パーティとなり、視覚障害者の杖をついて会場内を散策します。
会場は建物の中ですが、芝生あり、土の感覚あり、小川が流れていて、空気が流れています。
途中、階段なんかもあって、段差や、足場の悪さを体験しながらツアーを続けます。

視覚を奪われた状態で体験する世界の不安感。
視覚以外の自分の五感で感じる世界の不思議さ。
普段意識しない、嗅覚、触覚、聴覚から意外と情報を得られる事。
ヒール高め厚底のサンダルで参加したのに、靴の裏から感じられる感覚が意外に多かった事。
視覚以外で感じた世界の情報量の膨大な事。

いきなり、視覚を奪われた状態では、一歩も動けない様な不安もありますが、
パーティの先導は視覚障害者が行います。
暗闇の世界で生きる彼等の何と頼もしい事。

こう書いてしまうと、『障害者と同じ体験をして、気持ちを知ろう』イベントの様に取られてしまうかもしれません。
だけど、このイベントはもっと深い。
発案者のアンドレアス・ハイネッケ博士のアイデアには、
○健常者と視覚障害者のパワーバランスの逆転
○イベントの重要な位置を占めるスタッフとして、障害者にも雇用の場を与える事。
○難しい講釈抜きで、参加者に人の五感に対する感覚を再認識させる事。
等々、興味深い試みが多数ちりばめられています。

その試み中には参加者に『障害があることは特別な事ではない』という実体験をさせる事。
ひいては社会の中で、障害者に自然と手を貸せるマインドを植え付ける事。
そんな意図も込められていそうです。
このイベントに参加してから、例えば駅の雑踏や、階段で白い杖をついている人に、自然と手を貸せる様になりました。
なんとなく手を貸した方が良いポイント、貸さなくても自分で動けるポイントが解るのです。
(障害者としては、自力で出来る事にも手を貸されたらよけいなお世話。過剰な同情心に『自分は健常者とは違う』という事を思いを感じて傷つくこともあるとか。)

面倒な理屈抜きで、夏休みのひとつのイベントとして、非日常体験をする為に参加してみるのも面白いかもしれません。

--------------------------------------------------
DIALOG IN THE DARK 2006 TOKYO
(ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2006 東京)

□名称:Dialog in the Dark 2006 Tokyo (ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2006 東京)

□ 期間:2006年8月1日(火)~9月12日(火)

 ※毎週月曜日は、メンテナンスのため休館

□ツアー:1日20ユニット(定員8名・約1時間半)

□参加費:[事前予約]一般3500円/小学生2500円 [当日券]一般4000円/小学生3000円

★事前予約して参加する事をお進めします。★

    ※小学生は保護者同伴(大人1名につき小学生2名まで) 未就学児は入場不可
    ※ドリンク等含む

□会場:梅窓院祖師堂ホール(東京メトロ外苑前駅)

--------------------------------------------------

満員電車に乗っている時
『前の人に”ひざかっくん”したらどうなるんだろう?』と
思う事がままある。

ただ、意図的にそれをすると、最悪の場合【暴行罪】になり得るそうで。
暴行罪、、、つまりチカンと一緒か!?
と、思っていたのだけれど…。



実際にやってみた。


帰りの電車で『バレリーナよっぱらい』に遭遇した。
酩酊したよっぱらいおねえさんが両手でつり革をつかんでふらふらと揺れている。
つり革を軸にくるくると回っている様はバレリーナのようだ。
そのダイナミックなアクションに、周りは若干引き気味で見ている。

程よく混んだ車中。
シートに座っている人や、お隣に立っている人が『こっちにくるのかな?(むしろ来ないでくれ)』等と見守る中。
何駅か過ぎる内に彼女が私の隣にやって来た。
酩酊の園の中で、つり革を雲梯の様に渡って来たのだ。
実際、私も見守っていた一人なので、少し困った。
彼女は完全に足に来ていて、電車のゆれにも常にグラグラと揺れている。
貞子の様になった髪がまとわりついて来たり、サンダル素足の私の足を踏んで来たり
(痛い)。
なんだこのよっぱらいめ。
正直辟易した頃、先の『ひざかっくん』を思い出した。


渡りに船。電車にチカン。
いや、私はチカンではないけれど。

彼女は相変わらずつり革をしっかり掴んでいるから、膝が抜けても倒れる事はないだろう、と予想して膝を合わせる。
ひざかっくんする方は、される側よりも、スネが長くなければ膝裏には当たらない。
繰り出した膝の分だけ、膝の地面からの距離が近くなる。
上手く当てないと相手のふくらはぎにヒットしてしまう。
幸い、この日の私は11cmヒールだった。
相手よりも膝下のリーチが稼げる。

だけど絶えず揺れている人の両膝を抜く事は難しい。
そこで片膝のみ抜く事にする。
目的は『刺激によって目を覚まさせる』もしくは『可愛らしい仕返し』。
少々刺激を与える事ができれば良いのだ。

私が試行錯誤している間に、彼女はまた夢見心地に突入。
つり革に捕まって大きく船を漕いでいる。
『今だ!!』
膝を繰り出すも、彼女は気づかない。
酩酊の園にいる酔っぱらいは片足の『ひざかっくん』にはびくともしない。
ああ、早く『ひざかっくん』を成功させないと。
もうすぐ乗換駅についてしまう。

先の失敗をふまえて、体重の乗っている軸足を狙って抜く事にする。
膝裏を合わせて、次の電車の揺れに備える。
電車の揺れに合わせて、膝を繰り出す。

ヒットした瞬間、つり革を掴んだまま膝が抜ける彼女。
ギシリ、とつり革が軋む音がする。

意識を取り戻し、何事もなかった顔で彼女はつり革をつかむ。
よし!。
やり遂げた気持ちで、急行から各駅への乗換駅で下車する私。

何となく、チカンして慌てて電車を変える変態のようだわ、と。
反省しつつ到着した各駅停車に乗り込んだ。
面白サイト第4弾です。
【ぁなたをスポーツカーに例えると?】
『車』と言うだけで心の琴線にHITしてしまいました。

====================
▼ぁなたをスポーツカーに例えると?
http://u-maker.com/138810.html  

[結果]
不二家 ペコさんはNISSAN 180SX です!
シルビアと姉妹♪  
※画像はnissan WEB カタログより  

NISSAN 180SXのあなたは、思慮深く、ものごとの表面よりも、本質に興味があるタイプです。何でも本質から理解しようとするので、即席の知識や技術を身につけることはどっちかというと苦手ですが、一度本質から理解したものは、自在に応用を効かすことができます。そのような特質は他人にはなかなか理解して貰えないかもしれませんが、一歩一歩進んでいけばやがて大きな実りを得ることでしょう。

不二家 ペコさんのラッキープレイスは、噴火口です!

;;;
180みたいな普段フロントに格納されている『リトラクタブル・ヘッドライト(可倒式前照灯)』(私は『ケロヨンライト(←ライトを出すとカエルみたいだから。)』と呼んでいますが)の、昼間のパッシングって、どうするんでしょうかね??
ライトを出したり、隠したり???(両目ウインク?)
 ;;;
====================

さて。
週末を利用して、車で実家に帰省していました。
本日、実家から戻って来たのですが…。
談合坂から都内に向けて週末恒例の大渋滞!!。
渋滞を抜けるのに、3時間かかりましたorz。

土曜日、は4:30a.m.頃発、7時着。rap time 2.5時間。
日曜日、は3:40p.m.発、9:00。rap time 約5時間。
同じ距離なのに、おかしいなあ。。。

渋滞の時って、右車線と、左車線、どちらを走るのが早いか考えませんか?
私は右車線(追い越し車線)に付いていたのですが。。。
一宮御坂辺りから東京方面へは、左車線(走行車線)の方が早そうです。
この区間はICからの合流も少ないですし、登坂車線が断続的に続く区間。
走行車線側は登坂車線が増える分、詰まっている車がどんどんはけて行きます。
左車線が進むのを、歯痒く見送りました。

更には、うっかり談合坂のSAで休憩をしてしまいました。
SA内も凄い人でしたが、本当の悲劇はここからでした。
SA駐車場から、走行車線へ戻るのにも大渋滞。
SA出口の車線が渋滞で全く動いていないので、SA駐車場からも出て行く事が出来ないのです。
車が全く動きません。
まるで、万博やディズニーランドの駐車場から、出る時の様な混雑っぷり。

『混雑時には、うっかりSAに寄ると大変な事になる。』
いやぁん、勉強になりました。。。

その間、独りカラオケ状態。
たっぷり渋滞区間分大熱唱。
私はドライブに行く時は、好きな曲、、、というよりドライブ向きの曲を持参します♪。

コクミン薬局で購入☆
=================



[今回の水]
コントレックスfines bulles(微炭酸)

[コスト]¥280/1,000ml
     @¥28/100ml
[名 称]炭酸入りナチュラルミネラルウォーター
[原材料]鉱泉水、炭酸
[原産国]フランス
[源 泉]ロレーヌ地方コントレックスヴィル

[成分/100ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 0.91mg
・カルシウム(Ca)……48.6mg
・マグネシウム(Mg)…8.4mg
・カリウム……………… 0.32mg
・サルフェート……… 118.7mg

[硬 度]pH 値…7.3
     硬度…1,551
[種 類]超硬水

[HP]
http://www.contrex.co.jp/index_2.html
[由来]
 「コントレックス」の起源は、200年以上昔にさかのぼります。1760年にポーランドの国王の侍医バガールがフランスのロレーヌ地方にあるコントレックスヴィルに湧くミネラルウォーターに関する論文を発表したのが、その歴史の始まり。1774年にはルイ15世の侍医がコントレックスヴィルに最初のスパを建設し、世界中のセレブたちの間で大ブームに。そして1861年、コントレックスヴィルから湧出する水が、フランスの厚生省によって国内初のナチュラルミネラルウォーターとして公認されました。
 1954年からはフランス国内でこのナチュラルミネラルウォーターの広告キャンペーンが展開され、1976年には正式名称が「コントレックス」に決定しました。現在では世界で第4位、フランス国内で第2位のシェアを誇る水となり、40カ国以上の人々から愛されています。

※上記サイトより抜粋
=================

感想:
意外!、発泡タイプはぐびぐびいけます。
(微発泡タイプは1,000mlのみの展開)
普通のコントレックスは、正直受け付けられなかったけれど。
硬度1500以上だけあって、ものすごく堅い。(まるで、牛乳の様。)
微発泡にすると、舌にひかっかる感じが薄れます。
私は常温で飲んでいますが、冷やして飲めばなお良いのかもしれません。

身体に良いのは知っているけれど、あの堅さがダメ。
と言う方にオススメです♪。


ぐびぐび感;
★★
※ぐびぐび感、とは[お!、ぐびぐびイケルぞ!]という手前勝手な感想です。