お水を購入する為です。
で。
ふと。
…HOTのお茶はあるのだから、HOT水(ミネラルウォーター)だってあれば良いのに。。。
……。
…………………。
………………………

↑
それって、ただの白湯(さゆ)じゃん。。
白湯にお金払う人っているのかな?
でも解んないですよね?
ミネラルウォーターだって、発売前は『水』が売れるか!
って、意見があったくらいだから。。。
押忍!!
プチオスっす!!
ぺこっす!!
…なんのこっちゃ?
と思わずに。。。
『女脳男脳診断』をしてみました。
------------------------
あなたのポイントは -10ポイントです。
(男脳度数:55%/女脳度数:45%)
★ポイントは、-100~100ポイントで計算され、マイナスが大きいほど、男性脳で、それに対し、プラスが大きいほど、女性脳となります。
↑ね?ちょっとオスです。オッス!!
↓↓↓診断は以下の通り。↓↓↓↓
あなたは、極端な考え方をせず中性的な考え方を持っており、融通が利くため、問題解決の時とても役に立ちます。冷静で論理的に物事を考える男性的な部分と、感情豊かにコミニュケーションをとれる女性的な部分を、両方持っており、また、考え方が理解できるため、異性、同姓を問わず、たくさんの友達ができます。ただし、恋愛に関してはポリシーをもって友達で終わらないように注意しましょう。
------------------------
私は概ね、ガーリーで生きているんですが。
レースとか、パイピングとか、ステッチとか好きだし。
コンセプトは愛されOL。
エビ。エビちゃんスタイルですよ。
でもプチオス。これはもう一人称は『僕』ですよね?
僕さあ。
エビスタイルなのに。僕。
…エビボクサー。。。ぷぷぷ。
やはり中身のおっさんは隠しようもないのかしら???
んん??
ただし、恋愛に関してはポリシーをもって友達で終わらないように注意しましょう。
…心当たるわー。。。!!
『ぺこさん、最初思ってたのとちがって、がっかり度が大きい。。。』
過去に言われた台詞です。
づがーん。。。orz。。。
(いや、外見で判断するアンタの見る目の無さを反省しろよ
…って、思ってしまうアタシがやはり男らしいのか?)
…てなわけで、お試しアーレ
▼男脳女脳診断
http://www.chaoo.net/sindan/
…と思ったら、番外編です。
私、檸檬の皮を剥いて、そのまま蜜柑の様に食べられます。
美味しく食べられるほどのすっぱい好き。
カレーを作ったら一週間カレーでも幸せな悪食。
はまると、同じ物をずっと購入しつづけるのです。
飽きるまで。
さて、そんな私の最近のお勧めはこれ!!
Camu Camu & Vitamin C
~カムカム&ビタミンC~
伊藤園さんからも、カムカムドリンクが出ていますが、飲んだときのパンチ力で『Camu Camu & Vitamin C』の勝ち!!
すっぱい好きにはたまらない逸品です。
昨年の夏はまって、ずっと買い続けておりました。
超リピーター。
不人気で買われなくなっちゃったら、コカコーラさんが、廃盤にしてしまうかもしれないじゃないですか。
微々ながら啓蒙活動をしていました。
そしたら、通勤途中のサンクスで発見!!
しかも、棚を独占しております。
これはもう、カムカムマニアの私としては捨て置けません。
即買い、連日買いです。
-----------------------------------
■カムカムって何?
ペルー共和国アマゾン上流で発見された果物で、ビタミンCの含有量では世界一を誇るスーパーフルーツと呼ばれている。
カムカム(学名Myrciaria dubia)は最近果樹として利用されるようになってきた、サクランボのような赤紫色の果実をつける常緑低木。
ペルーのアマゾン川流域の熱帯雨林に産し、Camu camu、CamuCamu、Cacari、Camocamoなどいろいろの名で呼ばれる。
グアバなどと同じフトモモ科に属す。
実には100gあたり約2800mgのビタミンCを含み、これはレモンの60倍近い。
ほかにアミノ酸のバリン・ロイシン・セリンや、フラボノイドも多く含む。
※データはWIKI、アマゾンカムカム株式会社HPより抜粋
▼アマゾンカムカム株式会社
http://www.amazoncamucamu.com/about/index.html
■ビタミンCの含有量世界一!
100gあたり約2800mgのビタミンCを含む。
○レモンの60倍
○アセロラの約2倍
○ローズヒップの約3倍
○レモンの約56倍~約60倍
○キウィフルーツの約40倍
○ブルーベリーの300倍以上
※全て、100gの果実で比較
■品名/清涼飲料水
■価格/¥158
※メーカー希望小売価格
■成分表示
□エネルギー/21kcal(100ml)
□たんぱく質/0g
□脂質/0g
□炭水化物/5.3g
□ナトリウム/0~7mg
□ビタミンC/250mg
-----------------------------------
こんな素敵なCamu Camu & Vitamin C。
…だけど、コカコーラのHPにも、ミニッツメイドのHPにも載っていないのは何故かしら?
何だか理由がありそうです。。。
どれみ☆さん。
ブログという仕組みが作られたそもそものコンセプトは、難しいHTMLを知らなくっても誰でも気軽に作れるHPなんです。
ちなみに、HPって『家を建てること』と本当に良く似ているんじゃないか?と、思います。
(現場でもそんな話が出てきます。)
導線や設計書に基づいて、数学的なプロダクトが組まれるから。
デザインは外観。
増築が嵩んだHPは使い勝手が悪いし、増築もしにくいし。
リホームしたら、変えられるところは変化できても、根幹に原因があればそもそもの問題でどうするの?
…という所も近しいみたいです。
だからどれみ☆さんが行き着いた『ブログの答え』は正解!
…なんだと思います。
難しい理屈はおいて置いても、『人が訪れて、おもてなしをする場』として、住人のスタンスが現れますよね。
そういう意味で、無糖~は居心地の良いお家になりましたねえ。。。
とても、『家を建てる人』らしい、素敵なおうちだと思います。
目下、新サイト制作で汲々しているぺこより。(仕事場ですわよーぅ!)
WEBサービスを提供する側の人間より愛を込めて。
レス不要よ~♪(←みー☆さまの得意技・笑)
コメント欄に書こうとしたんですけれど。
でも、なんとなく、最後のTBを貼っちゃおうかな~♪と、悪戯面。。。
…と、思ったらTB禁だ!
やるわね。。。
さすが、私の未来のハニーだわ!
仕方ないなあー、、、(笑)
ちょっとてんてこ舞いなので、コメント風な記事でごめんなすって。(笑)
ヒペリカム…実の粒粒感が好きで、良く買う花材です。
今回は、めずらしく花が咲いている物を入手したので、ご紹介。
今回は、ヒペリカムとピンクレース、猫柳。
○猫柳…挿していたら、ねっこが出てきた。
前回の花からだから、もう、1ヵ月くらい飾っている。
枝物は長持ちするから、経済的で好き。
○レースフラワー…ほわほわ感が可愛くてチョイス。。。
だけど、ショウジョウバエが沸いてきて辟易。
この花は虫がつくらしい。
○ヒペリカム…リーズナブルだし持ちもいい。
副花材として、他の花との相性も良い。
優秀なのだ。(夏よりも、秋のほうが長持ちする。)
実は初めて花を見ました。
一見梅みたい。
和風で可愛らしい花だった。
…花の季節かしら?
。。。なんて思ったのだけど、ヒペリカム自体は通年出ているから、たまたまなんだ
と思って調べてみました。
-------------------------------------------------
ヒペリカム【オトギリソウ科】
□学名/ Hypericum androsaemum L.
□通称/コボウズオトギリ(小坊主弟切)
□金糸梅(キンシバイ)…花が梅に似ている ★今回は、これ!
□美容柳(ビヨウヤナギ)…雄しべが目立つ。
※他、亜種多数。
耐陰性があり、水上げも良い。
花期…5~9月
紅葉、結実…10~12月
開花時期と結実時期が長いので、両方同時に楽しめる。
-------------------------------------------------
秋はお花の持ちも良くって、色々出てくるので良いシーズンですねえ♪
【お花を活けるときのマメ知識&素朴な疑問】
いや、お花に触れる人なら知っていることですが。
枝物は鋏を入れなくて、手で折ってもOK。
とにかく、切り口の面積を広くしてあげればよいらしい。
花瓶に挿す時は、いらない葉っぱを毟りましょう。
見栄えが良くなるまで。。。
余分な葉っぱは切花の栄養を消費しててしまうので、毟った方が持ちも良いらしい。。。
…しかし。
植物は葉っぱで光合成をしますよね?
格好重視で、葉っぱを毟り取ったら。。。
光合成できずに弱ってしまうのじゃないかしら?
一番バランスが取れているところがあるのかしら??
…謎。。。
【参考にさせて頂いたサイト様】
▼素人園芸解説
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/
▼草木図鑑