こんにちは!
ご訪問ありがとうございます
愛知県東海市
大人のひきこもりピアサポートの会
みらいテラス![]()
藤丸です
ひきこもり、家族も疲弊
『向き合うのは本人だけではない』
全国に広がる”伴走”モデルの支援
記事はコチラ
元教員の女性が
学級崩壊に直面して心を病み
10年以上ひきこもっていた
父親は仕事を退職して
女性を世話したものの自らもうつ状態に
母親は被害妄想が強く
相談に乗ろうと訪れる行政の担当者に
厳しい罵声を浴びせた
これは、佐賀県でひきこもり支援を
されているNPO代表の谷口さんが
担当されたご家族のことです
谷口さんがどのように
サポートされたのかというと
『盗聴されている』とおびえていた女性を
盗聴発見器で部屋を調べさせ
安心させて
精神科病院へ連れて行き
![]()
それからパソコン資格を取る
勉強を勧め、
![]()
その技術を活かした
在宅ワークを紹介したところ
![]()
働く女性の姿を見て
父も次第に元気を取り戻し
母も落ち着いて
![]()
その後女性は
医療系の仕事に就いて
一家は少しずつ平穏な暮らしを
取り戻していった
このようなプロセスの
サポートをされたそうです![]()
資格を取得するのって
興味のある分野ならば
意欲的になれるので良いですね![]()
谷口さんはご家族に寄り添い
『伴走』する方策をとられていて
長い期間のサポートに
限界を感じられているご家族にとって
女性にとっても大変心強いサポート
だったのではないでしょうか
社会復帰に向かえる
きっかけに出会えてよかった![]()
谷口さんは
多くの専門職と連携をとりながら
国、県、市からの事業を受けて
委託費で運営しているため
相談者に費用はかからず
公的支援と、民間のノウハウを
組み合わせたモデルケースとして
注目されているそう![]()
こうやって、家庭を訪問して
サポートする手法を
『アウトリーチ』と呼ぶそうです
この『アウトリーチ』、
日本で唯一
民間で行われている研修機関が
あるんです
NPO法人
全国こども福祉センター
『アウトリーチ』って
福祉の専門用語なんだけど
支援が届かない方
支援を必要としない方に
手を差し伸べるという意味が
あるそうです
私は、2年前にこの研修を受けて
アウトリーチャーとなり
翌年はアウトリーチ研修を
教える立場として
登壇させていただきました![]()
↑初ゼミの受講生
福祉には支援を仕事とされている
専門家がいらっしゃるから
私は公的な支援はしないのですが
民間だからできることがあり
みらいテラスを立ち上げました![]()
みらいテラスの活動目的は
かつて社会人として
活躍されていた方々を中心に
ご本人、家族、行政と連携して
自律に向かえる環境で
自信を取り戻して
社会で活躍していかれる仕組みを創ること
谷口さんのような時間をかけての
社会復帰までの伴走サポート
(必要に応じて引き続きサポート)
それから
思考を整理して言葉にする
ワークショップ
元々持たれている能力を
発見し伸ばしていけるきっかけ作り
をしていきますよ![]()
私が克服してきた道が
後に続く方のお役に立てると幸いです
第二の人生のスタートは
以前のような自信を取り戻してから
踏み出していただきたいのです
今年もあとわずか、あなたにとって
来年は飛躍の年になりますよう
お祈り申し上げます![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございます
愛知県東海市
大人のひきこもりピアサポートの会
みらいテラス![]()
【活動内容のご案内】



