4月はちょっと不安な時期 | 助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoです^^
2019年9月、結婚を機に福岡から東京に拠点を移しタイトルも更新しました♡
夫と生活する中で感じたことを助産師目線でお伝えできればと思っています。

初めての方は、こちらを読んでください→はじめに

ご相談がある方は、必ずお読みください→メール相談の際の注意点

骨盤ケアについてはこちら→骨盤ケアレッスン

ベビーマッサージについてはこちら→ベビマレッスン

*********************

新しい環境って、最初は不安ですよね

楽しみでもあるんですけど、やっぱり不安です

性格にもよりますけれど、「不安>楽しみ」な感じでしょうか

新しい環境を知ってくると、少しずつ「不安<楽しみ」になってくるでしょう

それは、大人も子どもも同じこと

4月になると、進級・進学などでちょっと不安定になっちゃうお子さんも多いです

いつもより甘えん坊になったり

いつもはしないオネショをしたり

マスターベーションをするようになったり

食欲が増えたり減ったり

色々な形で出てきます

ママとしては困ってしまうことも、どう対応したらいいのか分からないこともあるでしょう


「いつもと違う」があれば、ちょっと不安なんだなと思ってあげてください

そこでママが困った顔をすれば、さらに不安は広がってしまうかもしれません

いつもと違うことに対して、それが元に戻るように対応するよりも

不安が減るように、笑顔で接してあげたり

いつもよりしっかりハグしてあげたり

好きな食べ物を食べさせてあげたり

そうすることで、少しずつ「いつもと違う」行動が減ってくるでしょう


お仕事をしているママは、新年度ということもあってバタバタしてしまうかもしれませんね

ママ自身も少し余裕がないこともあるでしょう

それも、お子さんが不安に感じてしまう一因になる可能性もあります

家族みんなが笑顔で過ごせるように

忙しい中でも何か工夫できないかな~と考えてみてくださいね

*********************

PCの方は、アップリカ プレママスクエアも見てね★

conobie もよろしくね★時々記事を書いています