Ty Hassyの敢えてwokeなブログ -4ページ目

Ty Hassyの敢えてwokeなブログ

弱い者いじめ、差別主義、排他主義、民族主義、排外主義的愛国主義、独善主義に断固反対し、今の社会の在り方や世界観や生き方に、ちょっとだけ新たな視点を提示するブログです。

小林麻央さんが亡くなられました。先ずは心からご冥福をお祈り申し上げます。

まだ、お子さんも幼いし、今が一番可愛い時に、その最愛の子供達や愛する夫や家族を残して、早すぎる生を終えるのはどれ程辛かったかは想像するに余りあります。

これ程、生きたいと思っていても、その願いが叶えられない人がいる反面、思い余って自らの生に終止符を打ってしまう人が多いのも大変残念なことです。

スティーブジョブズのスピーチの中に「その日が人生の最後であるかのように毎日を生きれば、いつか その通りになることはほぼ間違いない」「毎日、今日が最後の日であると思って生きれば本当に大切なことは何かが見えてくる」という一節がありました。

僕はいろんな意味で彼の考えに賛同できないことも多々ありますが、この部分に関しては彼の言う通りだと思います。

人間、明日死ぬかもしれないと思って生きれば、今日の一日というものがとてつもなく重要な意味を帯びてくるわけで、無駄にする時間や暇つぶしなどする時間は一瞬も無いことが良く分かると思います。

毎日、自分ができる最善の事、最大限の事をやる、つまり簡単に言えば、ベストを尽くす生き方をすれば、もし明日死んでも思い残すことは無いし、明日死ななかったら、更に一日ベストを尽くせる日が追加で貰えたわけなので、ちょっとお得感があるということです。

そうやって、もしずっと死ななかったとしたら、どれ程中身の濃い充実した人生が過ごせるか、想像しただけでも凄いことになると思います。

ただ、中々そのような生き方が出来ないのは、ハッキリ言って「明日死ぬわけがない!」と思っているからで、「明日できることはアスタマニアーナ」と思っているからだと思います。

しかし、小林麻央さんは、まさに「明日死ぬかもしれない!」と毎日思っておられたのだと思いますし、そういう意味では、真央さんにとってのこの1年間は普通の人の10倍ぐらいは中身の濃い1年間だったのではないかと想像されます。

そうやって生きたくても生きたくでもどうしても生きることが出来なかった真央さんの無念な気持ちを考えると、まだタイムリミットを告げられていない自分がのうのうと当たり前のごとくに時間の無駄使いしながら人生の無駄使いをするのは、とてもとても申し訳ないことだと思わずには居られない訳であります。

そう思って、先ずは明日死んでも良いように、自分の机の片づけから始めようかと思うのですが、心のどこかで、そんなことをするぐらいなら死んだ方がましだ!と叫んでいる自分も居て、ついついアスタマニアーナ!となってしまう情けない自分なのでありました。

 高校の時に壮絶なイジメを受けていた女性が、彼女を子供の頃より慕っていた幼馴染の男友達の勇気ある行動により・・・・というドラマの様な、実話を紹介したくて、動画を作りました。
 現在、イジメを受けて苦しんでいる人、絶望している人、イジメは決して永遠には続かないことを忘れないで下さい。
 そして、あなたの知っている誰かがイジメを受けている人、一人の勇気ある行動が、絶望的な状況を一変させることを忘れないでください。
 本当に一人ぼっちの人なんていない!はずだけど、一人ぼっちにさせてしまう人々は沢山いることを忘れてはいけないと思います。
 6分30秒とちょっと長い動画ですが、短編ドラマのようで、とてもとても感動することは保証いたします。
例によって、自作の曲ーNo one is alone !-に載せてお送りいたします!
 

 数年前に台湾で国際会議があって、その時の合間の観光プログラムで、台湾北部の新北市にある野柳地質公園という所に行きました。波によって浸食されて奇妙な形の岩が立ち並ぶ地球上の他の惑星のような所でした。

 珍しいので写真を一杯とってきましたが、その時の写真に、例によって自作の曲”A memory of late summer"を入れて動画を作ったことがありましたので、この際、その時の動画をアップいたします。

 夏の終わりの涼しくなった頃の思い出を描いた曲ですので、少しだけ涼しげな雰囲気が味わえると思います。

 ネタバラシをすると、この写真を撮った時の現地の気温は40度近くの炎天下で、気絶しそうでしたが、動画で見ると幾分涼しげに見えると思います。

 どうぞ、お楽しみください。

 

 

エジソンと彼の母親についての感動的なエピソードを綴った動画を見つけましたが、英語版しかありませんでした。 ということで、多くの日本の方々にも見て頂くため、日本語の字幕を入れて、ついでに自作の曲 ”No one is alone ! "を入れて、新たな日本向けの動画を作ってしまいました。元のより良いかも・・・なんて、手前味噌の自画自賛ですが一度見てやってください。

Edison and his mother from hsgch3 on Vimeo.

 この動画の主人公は携帯を完全マナーモードにした状態で、携帯の置き場所が分からなくなり、散々探したけど出てこないので、頭に来て、ものに当たり散らしながら、探し続けている・・・のかな??

Where is my cellphone ? from hsgch3 on Vimeo.

「地球外生命体」(UFO、ネッシー、カッパ等)見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

僕は基本的にはこの世にあり得ないことは無いと思っています。

人間が想像し得る事はあり得ると思う訳であります。ただ、普通にいつもお目に掛れることと滅多にお目に掛れない事とは何が違うかと言うと、確率の違いだと思います。

以前にここでも何度か書いたことがありますが、僕は基本的にこの世は毎瞬可能性の数だけそれぞれの世界に分岐して行っていると思っております。これは、僕が根拠もなく勝手にそう思い込んでいる訳ではなく、現代物理学が最終的に到達した結論みたいなもので、もし世界が可能性の数だけ毎瞬分岐して行っているのでないと仮定すれば、唯一考えられる他の可能性は、人間の意識が毎瞬この世界の在り方を決定していると考えるしかないということになるのであります。

何故そういう話になるのかは、以前からここで何度も書いてきましたので関心のある方はそちらの方を読んで頂ければと思います。

  シュレディンガーの猫の謎

人間原理の謎

今日6月30日は、アインシュタイン記念日です。

人生は壮大なるアミダクジ?

全てのものは点滅している

光の不思議

まあ、そういうことで、あらゆる可能性はどこかの分岐した世界の中に存在しているはずですが、その世界に今の自分の意識が繋がる確率は物事次第であると言えるわけです。

毎日会っている人、毎日乗っている電車、毎日行っている会社が、明日もいつも通りである確率は、そうでなくなる確率よりも遥かに高いが故に普通は毎日の日常は同じような状態が続くわけです。いつも乗っている電車が突然脱線して大事故にあうなどと言う確率は極めて低いためにそのような目に合うことは滅多にないわけです。

何だか、極めて当たり前のことを言っているだけのようですが、世界があらゆる可能性の数だけ分岐して行っているという考え方も慣れてくれば、極めて当たり前のことを言っているに過ぎないということが分かってくると思います。

ネッシーがネス湖に居るか居ないかという問題も、ネス湖にネッシーがいる確率がどれぐらいあるかによると思います。その確率が低ければ低いほど滅多に会えないということだと思います。

ただ、勘違いしやすいのは、その確率と言うものは万人に共通する客観的なものではないということです。

以前、テレビで東欧のエクソシストの話を紹介していました。その地域には悪魔祓いの儀式が今も存在しており、定期的にその地域の住民が必ず悪魔に取りつかれて、エクソシストがその悪魔を儀式によって追い出すのだそうです。その地域の人々にとっては、この悪魔に取りつかれる現象は紛れもない現実であり、思い込みでも、気のせいでも無いのであります。

ごく普通の若い女性が男の悪魔に取りつかれて男のような叫び声を出して暴れるのです。それをエクソシストが聖書や聖水をもって追い出すのです。その地域では毎回必ず56人ぐらいいる悪魔のうちの一人が取りついて追い出されるのです。

また、所を変えて日本には昔から狐憑きという現象があり、普通の人に狐が取りついて、コンコンと言いながら飛び回るのを霊力をもった行者が追い出して鎮めるというものです。また、東北地方の民家には座敷童がいることも有名です。

所が、面白いことに、狐憑きの現象は東欧では絶対に起きないし、座敷童も東欧には絶対に登場しないのであります。同様に、東欧の悪魔祓いに登場する悪魔たちは日本には絶対に登場しないのです。そのような現象が起こる確率は限りなくゼロに近いのです。

所が、東欧のあの地域で悪魔に取りつかれる現象が起こるのは毎年起こることを考えるとその地域の人にとっては100%の確率で起こるのです。

この違いは何を意味するかと言うと、人々がそれを信じているか居ないかによるということです。座敷童の事を知っている人など東欧には殆どいません。だから、座敷童は東欧には登場しないのです。逆に悪魔祓いに登場する悪魔の事など東北地方で知っている人はほとんどいません。だから、そのような悪魔は東北地方には絶対に登場しないのです。

要は、多くの人がその実在を信じている現象は、その信じている人々の前では実際に起こる確率が非常に高くなるということです。

良く、カトリックの国でマリア信仰が盛んな地域では、突然、空中にマリア様が出現して啓示を垂れるというような現象が度々起こり、それを何千人もの人々が目撃して新聞やテレビでも報道されることがよくあります。

ということは、その地域ではそれは紛れもなく実際に起こった客観的事実であったということです。しかし、その客観的事実と言うのも、人類すべてに共通のと言うわけではなく、同様な世界観、同様な信仰を共有している人々に共通する客観的事実であるということです。

UFO現象にしても、同じところ同じ時間に居ても、UFOが見える人と見えない人がいるのはその為です。つまり、同じような世界観や考え方を共有している人々にとっては、特定の現象に遭遇する確率は、そのようなことを全く信じていない人々に比べて、有意の割合で高くなるということです。

また、近頃、引き寄せの法則など言う謳い文句で、ネット上などでもお金儲けをしている人々が沢山見られるようですが、あれなども、全く根拠が無いわけではなく、人間と言うものはある特定のイメージを頭の中で描き続ければ、自然に毎瞬毎瞬そのイメージに近い世界を選択していくようになり、最終的には完全にそのイメージ通りの世界を選択できる日がくるというお話です。

これなども、一旦理屈が分かってしまえば、極めて当たり前の話で、別に高いお金を払ってセミナーを受けなればならないような話では全然ないわけであります。

そして、先にもちょっと触れました様に、宗教経験なども、結局はその人が何を信じているかによると思う訳であります。

キリスト教の神による救いを心から信じている人には、実際に自分の全てを神に委ねれば、神が自らの心の中に働きかけて、神の恩寵によって人を愛せるようになり自らも救われるのだと思います。

同じように、阿弥陀様に自分の全てを委ねて御すがりすれば、阿弥陀様が救ってくださるのだと思います。

アラーの神もしかりです。

また日本の伝統的な信仰のように、ご先祖様をお祀りして、家内一同の御守護を御願いすればご先祖様に御守護してもらえるだろうし、逆に不義理をすれば罰があたるのかもしれません。

このように、人間は心底信じたことを実際に経験するのであって、その経験は紛れもない事実であって、決して思い込みや気のせいなどではないということです。

しかし、このような言い方をすると、あらゆる宗教現象を相対化してしまっているようで、それぞれの宗教を絶対的に信じている人々からはお叱りをうけそうですが、僕は、逆に宗教現象と言うものが、紛れもない実体験であり、決して錯覚などではないリアリティーを持ったものでああることを強調している訳ですので、誰に叱られる筋合いも無いわけであります。

むしろ、自分の経験した宗教体験あるいは信仰体系のみが本物あるいは真実であり、それ以外のものは邪教であって間違ったものであるという考え方こそが、あらゆる、紛争の元であり、人類を幸せに導くどころか不幸のどん底に突き落とす元凶だと思っております。

ということで、どうせなら、僕は、あらゆる人々、あらゆる生き物がすべて、あらゆる争いから解放されて、皆が仲良く幸せに暮らせる世界が実現することを願って止みませんし、そういう世界を選択できるように日々念じております。本当に信じたことは必ず実現するはずですが、中々実現しないのは、どこかでやっぱり無理か?と思っているからなのかもしれません。

 

 以前、自分のカメラで撮ったスーパームーンの動画に、自分で作った音楽を載せてアップしたところ、好評でしたが、短い!(45秒)というご意見がありました。

  という事で、この際その時に使った"The Sound of Heaven"という自作の曲を、もっと長く聞いて頂こうという下心みえみえで、新たに今度は、日本の月探査衛星がNHKのハイビジョンカメラを使って世界で初めて撮影に成功したという、極めて貴重な動画を繋ぎ合わせ、そこにその曲を載せてみました。

 お陰で8分27秒という大作になりましたが、これでかの名曲?も嫌というほど聞いて頂けるようになりました。

   実際に途中で嫌になるかもしれませんが、我慢して最後まで見て頂くと、我慢した人だけにお送りする特典として、月の地平線?から昇る、わが地球の美しい姿が見られます。 

  どうぞ、最後までお楽しみください。

 

A flight over the surface of moon from hsgch3 on Vimeo.

 

 

 とは言っても、そんな長いものを最後まで見ている暇はないとという方は、以前ご紹介した、自分のカメラで撮影したスーパムーンの動画に同じ音楽を載せた超短いバージョンをお楽しみください。