☆ 本日扱った記事
1本目 : 新説フィボナッチ変動分析とは?
2本目 : フィボナッチ数列とは何か?
3本目 : フィボナッチ数列の図形的解釈
4本目 : フィボナッチ数列に潜む比率 その1
☆ クリックのご協力お願い (。-人-。)
今日の記事が「面白い」・「ためになる」と感じたら宜しくです (^-^)/
☆ ブログの中に人が担当するセミナー情報
■ 内容
今のところ予定はありません・・・
4月は忙しい可能性があるのでスケジュールが調整出来次第
ゲリラ的に告知するかもしれません m(_ _ )m
PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR
当ブログはエイチ・エス・フューチャーズ株式会社が提供している海外商品先物における自動売
買サービスに合わせた情報を扱っています。自動売買サービスは、
分析・発注機能を備えた総合プラットフォームMulticharts(マルチチャート)
を介することで実現しています。Multichartsは定評ある総合プラットフォーム「Trade Station」に搭載
されている投資戦略記述言語「Easy Language」と互換がある「Power Language」を搭載しており、様々
な分析を自在に行うことが可能です。海外商品先物やMultichartsにご興味がある方はオンライン仮想
売買会員を毎月募集していますので、仮想取引口座で様々な機能を体験しましょう♪
↑ただいま5月の会員を募集中♪
米国市場の株価指数先物や債券先物のプライスも夜間取引時間を含めて完全リアルタイムで見ることが
できますよ♪株式やFXで運用している方にとっても有益な情報でした
PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR
☆ 今日の独り言
いつもは週末の更新はしませんが、新説フィボナッチ変動分析に関する
記事を上げました。今日扱った内容は基本的かつ一般的に知られている
内容のため一般記事ですが、明日からはアメンバー限定記事が多くなり
ます。アメンバー限定記事は、
単にアメンバー申請してもダメ ( p_q)
なので登録方法を読んでみてください。少々面倒だと思いますが、
普及目的、客寄せ目的な記事ではないので、可能な限り読まれる
方を限定させて頂きます m(_ _ )m
ふとアメブロのランキングを見るとカテゴリー順位が二桁になってました・・
特にこれといった工夫をしているわけではないのですが ( ゚ ▽ ゚ ;)
運用の世界で生きるブログの中の人としては、普段マイノリティであること
を心がけている分、マジョリティサイドに行きつつあることに違和感があり
ますねえ。リテール部門の方々は喜ぶでしょうが・・・
とりあえずフィボナッチばかり記事にしたくないので明日も2つぐらい記事
をあげます。直近のセミナーで扱ったところまでパッと記事にして、新しい
情報を扱えるように頑張ります (^-^)/
フィボナッチは数論の中でも面白い項目ではありますが、どちらかと言え
ば解析系の記事を書いている方が面白いですからねえ (^_^;)
来週は積分と波について扱っていく予定です!
あと、今日コメントにもありましたが、下記の記事で扱った観測枠の可変の
処理をExcelで行えるようにサンプルファイルを作っておきます。
参考 : 観測枠を無効化するには?? その1
参考 : 観測枠を無効化させるには?? その2
これはファイルを作っても一応は会社のチェックが必要なので週明けまで
お待ちください m(_ _ )m