画像管理におすすめのアプリ『Eagle』 | らい氏のブックマーク

らい氏のブックマーク

気になったことを書いています。

テーマ:

AI FREAK - 最新のAIツールをご紹介(note)から【超便利】画像管理におすすめのアプリ『Eagle』 - AI時代のデータ管理には必須です。

 

元々はWEBデザイナーが使うようなツールとして有名だったかと思いますが、AIで生成した画像の管理にもとても役立ちます。

 

 

ほかにも、千鳥 るんさんのページでも『Eagle』のことを書いていますね。

 

 

確かに『Eagle(画像管理ソフト)』は、役に立つツールです。でも有料/買い切りなので.... 2つの記事を読んで検討してみてください。

 

 

では「Eagle」について調べたことを書いておきます。

 

・「Eagle」について

 

Eagleは、すべてのファイルをすばやく参照、収集、検索、整理できるデスクトップアプリケーションおよびブラウザ拡張機能です。

 

 

 

 

Webサイト

↳ Eagle (Windows/MacOSに対応)

 

「Eagle」は WindowsとMacで利用ができ、約4,000円($29.95)で 買い切り型のアプリです。30日間の無料期間があります。

 

 

・Eagleの特徴と機能 

 

大きなの特徴は「格納した画像の一覧が確認できる」「Stable Diffusion WebUIと連携している」だと思います。

 

Stable Diffusionでいつも通りに画像を生成するだけで、Eagleに画像が自動でインポートして、プロンプトやネガティブプロンプト、使用したモデルやサンプラーなどの情報Eagleのタグやメモとして記録されるという点です。

 

・機能 

  • 整理・共有

    アルバムやフォルダによる写真の分類や、タグ、日付、ファイル名の編集など、写真の整理を行うことができる。アルバム/フォルダ単位で他のユーザーに共有することも可能


  • 検索

    画像一覧画面でのスクロール、キーワードやタグ、撮影位置情報による検索など、様々な方法で画像を検索することができる


  • 編集・加工

    トリミングや傾き調整、色合い、明度、彩度の調整、ぼかし等のエフェクト利用といった画像の編集、アニメーションの作成などを行うことができる


  • バックアップ

    スマートフォンの写真をクラウドストレージへバックアップ、あるいはクラウドストレージの写真のバックアップを自動的に行うことができる

 

特徴と機能をみて、生成した画像を管理するのに「Eagle」は、いいかも..