人材の戦力化や活用を考えるコラム、いまは「キャリア・コンサルティング」についてお話ししています。
今回も「自己理解」のお話です。
◆職業経験の棚卸し
キャリアコンサルティングにおける自己理解で、必ず行うのがこの「職業経験の棚卸し」です。
ここが自己理解の山場といってもいいかもしれません。

棚卸し作業では、まず時系列に職業経験を書き出していきます。
まず必要なのが、会社、部署、勤務地、役職といったオフィシャルな職務経歴です。
次に、担当した主な業務を書き出していきます。
部署が同じでも担当業務が変わっていれば、漏らさず記入します。
また、同じように見えても、内容が高度になったのであれば、それも書き出します。
こういう情報が大事なのです。
そして次に、受講した研修や身に着けた能力能力・スキルを書いていきます。
ここまでは、同じシートの中に記入していくのがいいでしょう。
◆人脈リストも作っておく
次に、これまでの職業経験などを通じて気づいてきた人脈を洗い出してみます。
名前だけでなく、いまどこで何をしているのか、得意分野・強みは何かといった情報を、把握している範囲で書いておきます。
このような情報が、キャリアプランを考えていくうえで役に立つのです。
「賃金制度見直しの基礎セミナー」のお知らせ 7月13日(水)、「賃金制度見直しの基礎セミナー」を開催します。 賃金は働く人の生活の糧であると同時に、人材の戦力化、活性化の決め手となる、経営ツールです。 どのような賃金制度を作り、社員の賃金をどう決めるか、どの会社も頭を悩ませています。 セミナーでは、賃金制度の作り方を、豊富な実務経験とコンサルティング経験に基づいて、分かりやすくご説明します。 人材価値を高め、業績向上につながる賃金制度を作っていきましょう。 詳しくはこちらをご覧ください! 賃金制度見直しの基礎セミナーのご案内 |
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。 【メルマガ】 ・人材活性化ニューズレター 【小冊子】 ・中途採用者の賃金の決め方 ・賞与の基礎知識 ・賃金表の作り方 ・使用者のためのセクハラ読本 ・個を活かす人事制度 詳しくはこちらを! ◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆ |
人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。 ご案内はこちらを 【人事・賃金制度】 ACEヒューマンキャピタルホームページ ※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです 【就業規則・労務管理】 社労士事務所HRMオフィスホームページ |