最近、いろんな人と

「これから何をしていきたいのか」

という話をよくしています

 

上司とは、仕事の領域をどう広げていくか

 

TCSxBusiness事務局の仲間とは

TCSのコミュニティを

どんな場にしていきたいか

 

コーチ仲間とは

TCSをより価値のあるものにするために

私たちは何ができるのか

 

その中で、とても強く感じているのは

私は今、「越境」していく

タイミングにいるのかもな、

ということです

 

自分に与えられた役割を

精一杯こなす、というのは、

もちろん大切なことだと思います

 

それはそのまま

プロになっていく

過程でもあるからです

 

ひとつのことを、真摯に

真剣にやるからこそ

技術が深まることもあると思います

 

会社の仕事も

コーチングも同じです

 

ただ、一方で

真剣にやればやるほど、実は

 

自分に与えられた役割を

まっすぐにこなすことだけでは

先には進めなくなってくる

 

役割をこなすこと、を

ゴールにするというのなら

それでもよいと思います

 

ただ、もっと先へ行きたい、

もっと成長したい、

もっと大きな動きが

できるようになりたい

と考えるなら、

今までと同じでは難しい

 

そこから一歩抜け出すには

どうしたらいいのか?

 

人によって、様々なやり方が

あるとは思いますが、

 

私が今回、上司に言われたのは

 

「これからは、周りの人に

 どう影響を与えていくのか?

 を考えることも大事だね」

 

ということでした

 

今の自分の場所でだけ

仕事をしていては

できないことがたくさんあるから

 

自分の場所から

出ていく必要がある

 

自ら越境して

すなわち、見方によっては

「自分の職務の権限を越えて」

 

相手の仕事の領域にも

入っていって話をする必要がある

 

それは

「余計なことを言うな」

と言われる可能性も

とても高い行動です

 

私自身、怖いなとも感じます

 

とはいえ、これができると

仕事の仕方が

大きく変わることもわかるので

がんばりたいと思います

 

相手の領域に深く入り込むからこそ

より自分の専門性の価値が高まるし

 

自分のやりたいことについても、

相手から、より多くの協力を

得られますからね

 

新しいこと、

今までよりも大きなことに

挑戦するとき、

多くの人が「怖さ」を感じるのでは

と思います

 

時には、足がすくんで

しまうことだってある「怖さ」と

つきあいながら、

一歩踏み出すことも

できるようになったのは

 

コーチングを学んだおかげだな

と感じています

 

また、コーチになってから、

周囲の人間関係を見直したり

コミュニケーションの取り方を

見直したりする中で

 

越境して口を出しに行っても

大丈夫、と思えるように

なったのも大きいな

 

コーチになったことで

ひらけた道なのだと思います

 

だから一歩一歩丁寧に進みたい

 

それ自体が

私がコーチであることの

証明にもなるのだと思うのです

 

 

image

 

「自信」って、

こういうことなのかもしれないな、

と感じる今日この頃です

 

 

 

キャリアコーチ くろいわひろこ
コーチングオフィスK


プロフィール

ご提供サービス一覧

全てオンラインでもご利用いただけます

ご自身の目標達成に向けて

オーダーメイドのサポートをご提供

パーソナルコーチング

 

コミュニケーションの基礎となる

信頼関係の築き方から

コーチングスキルまで学ぶ講座

トラストコーチングスクール

 

子どもの自己肯定感や

コミュニケーション力の育て方を学ぶ講座

マザーズコーチングスクール

 

大切な人と、長く続く

信頼関係を築いていく方法を学ぶ講座

パートナーシップコーチング

 

「まずはコーチングに触れてみたい」

という方にお勧め

すごい目標設定褒める力

 

絵本「鏡の中のぼく」を読みながら

セルフ・コーチングを学ぶワークショップ

ミラートーキング

 

お問い合わせはこちらから

 

LINEからもお問い合わせいただけます。 

 

友だち追加

くろいわひろこ公式アカウント

 

PCからご覧の方は以下の

QRコードをスキャンするか

ID @ynw8046s で検索してくださいね。