漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -41ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01


まず、
アメブロの機能の、
[このブログを検索する] から、
自分の研究したい分野・・ 例えば、『英語』と入力し、
ブログタイトルの部分に、チェックマーク打点を入れます。


で、
ブログの題名だけでも、「この人・・スゲー研究してそうだな。」
と思わせるブログをチェックし、実際に見てみます。
そして、読者数が多いのを確認し、
その読者一覧を見ます。

読者の方々も、相当な研究を蔵し、
ほぼ毎日のような更新頻度を誇る方が居るので、
その人の読者登録もします。

こうして、「強者連合」じゃ無いですけども、
その分野のエキスパート達から学び続ける事ができます。
私は、商用宣伝の連投ばかりのブログや、
更新頻度の低いブログは、リストから外しています。






アメーバブログ完全活用マニュアル/株式会社エレクトリック・ファントム
¥1,554
Amazon.co.jp
アメブロだからできる パワーブロガーになって夢を叶える方法/中嶋 茂夫
¥1,554
Amazon.co.jp
科学者という仕事―独創性はどのように生まれるか (中公新書 (1843))/酒井 邦嘉
¥819
Amazon.co.jp
研究する意味/金子 勝
¥1,890
Amazon.co.jp

プロ用 剪定鋏【ガーデニング・剪定はさみ・剪定ハサミ・剪定鋏・剪定ばさみ】
¥1,300
楽天




最近では、こういう握り部分の金具が、
カチッとはまるタイプが人気の様ですが、自分の場合は、



10-25rabber01

こういう紐ヒモ状の輪っかのタイプが好みです。

何がいいのかと言うと、
小指に輪を引っ掛けてると、ハサミが微妙にズレていったり、
うっかりポロッと落とすのを防止できます。

こうしたラバーグリップだと、
手の平がゴム状になってる手袋だと、全然ズレないので、
握力の消耗が抑えられます。
近所のホームセンターを覗ノゾいてみると、
紐ヒモのタイプと、金具タイプ、半々といったところでした。







多くの支柱を結束する場合は、
http://ameblo.jp/agri777/entry-11385216184.html ←冬囲い・・
とするのが、手早さや手間の点からして良いのですが、
結局、自分のしてる方法を書くと、


10-25arumi01

折ったアルミ線と、
100円ショップで買った、
先が曲がってるラジオペンチ。

太いアルミ線を選んだ訳は、
強く捻ネジった時にネジ切れる心配が無いのと、
経年変化の金属疲労を見越してです。


10-25arumi02

輪っかの中に、ペンチの先を入れて、
この様に、2本共つまみます。


10-25arumi03

 で、ただグリグリと回して、
部材を締め付けます。
この時、部材を軽く揺すると、
更に少し締まります。

 車のタイヤ交換の時も、
タイヤを前後に揺すってみると、
まだナットが締まる余地ができたりします。

タイヤに、緩ユルみが有るという事は、
走行中にガタガタ揺れるという事でして、
結果、金属疲労を起こしてボルトが折れる事になります。
また、
キツく締め上げ過ぎると、
こんどはナットのネジ山に負担がかかり過ぎて、
ナットが破壊される事になります。
ナットの中を覗いてみて、
ネジ山のカケやらサビやら、薄くなって磨耗していたら、
ナットを変える必要があります。


10-25arumi04

線の末端を折り込んで、
危なくないようにします。



10-25arumi05

まあ、この↑直径1ミリくらいの細い線で締めてもいいのですが、
自分は支柱は立てっぱなしにしてるので、
遠慮無くギューッと締められる太い線を選んだ訳です。



中発販売 トルクレンチセット KY-109/中発販売(chuhatsuhanbai)
¥4,980
Amazon.co.jp


このレンチで、ナットにどれだけの負荷がかかってるのか、
知る事ができます。
ただし、ナット内やボルトの砂を除去し、
薄くグリースを塗布し、
対角線状に、各ネジを、少しずつ締め上げて、
完全にタイヤの中心点と、
車軸の中心点が一致した場合で無いと、
正確な値は出ません。
痛んでるナットやボルトは論外です。


NICE(ナイス) 角先長ハッカー 215/杉野工業
¥1,181
Amazon.co.jp

今回は、
ラジオペンチで代用してみた訳です。





なにか仕事を頼んだ際に、気配りをきかせて、
もう一歩進めて、こちらが楽になる様に、
ひと手間かけてくれる女性は、
結婚後もいい嫁さんになるのだそうです。


◆ 推考

・ がさつでは無い。マメである。
・ 気配りができている。
・ 気付くだけでなく、試行・実行できる人。
・ 賢い。良妻賢母







↑ 中身、ゼロ。
間違って結婚したら苦労する事、間違い無し。







カリスマ節約主婦・若松美穂の暮らし上手の小さなヒント (別冊エッセ)/若松 美穂
¥980
Amazon.co.jp
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)/浅倉 ユキ
¥1,260
Amazon.co.jp
節約のカリスマ・若松美穂の お金をかけない暮らしハッピーテク/若松 美穂
¥1,000
Amazon.co.jp



小麦粉7 : 粟アワ3
の割合で混ぜるとよく膨らみます。by. wikipedia→粟アワ

ちなみに、冬季などは、
オーブンレンジ100度の設定で3~4分、
軽く庫内を温めたあとに、
( 当然、火は消し )
パン種を入れておくと発酵が良いです。

最近のオーブンレンジはよくできてまして、
HITACHI のオーブンレンジMRO-N52は、
40℃という設定があり、
パン種がよくふくらみます。

HITACHI オーブンレンジ  MRO-JT5-H/日立
¥価格不明
Amazon.co.jp
HITACHI ヘルシーシェフ 日立過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-JS8-H  MRO-J.../日立
¥価格不明
Amazon.co.jp

ちなみに粟アワは製菓材料でもあり、
米より前に栽培が始まった作物でもあります。
( ちなみに栗クリも、米より前の日本の主食の一つです。
 栗は甲骨文字では、
 木の上に三個の棘トゲの付いた実が描かれています。 )


また、アンパンの上の粒々は、芥子ケシか白胡麻です。
黒餡アンには芥子ケシ、
白餡には白ゴマと分けている店も有る様です。








家庭で焼けるシェフの味 KIBIYAベーカリーの天然酵母パンと焼き菓子 ~時間がたってもおいし.../KIBIYAベーカリー
¥1,575
Amazon.co.jp
フライパンと鍋でつくるマクロビおやつ ~焼き菓子、ケーキ、パン、アイスクリームなど50レシピ~/長沼 麗奈
¥1,365
Amazon.co.jp
ドイツ国立製パン学校講師によるドイツ製パン(DVD付)/株式会社J・I・B
¥3,200
Amazon.co.jp
かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!/坂田 阿希子
¥1,365
Amazon.co.jp