消臭・抗菌ブログ -73ページ目

カーペットや絨毯が足のニオイや汗くさい時の対処法

こんにちは、消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 柳生です。


最近、夏日が続きますね。


昨日、うちの事務所の温度計を見ると29℃でした。

そりゃー暑いわけです。


さて、陽気がよくなってくると、さまざまなニオイの悩みが発生します。


それで、電話でお問い合わせがあったのは、カーペットの消臭です。


この季節、汗のニオイや足のニオイで、更衣室兼休憩室の部屋中がイヤ~なニオイになるとこのこと。


そんなニオイもNRCスプレーで消えますか?というご相談でした。



普通のカーペットなら、洗えばそれでいいのですが、床に接着されているようなカーペットですと、洗うにも洗えません。


マンションの床に最初っから張ってあるカーペットやオフィスのカーペットは、そう簡単に洗ったり洗浄したりすることはできません。


そこで、大抵の場合、ファブリーズなどの消臭スプレーを使われる方がほとんどです。


ちなみに、私も以前はそうやってました。


そして、その時は、香水のニオイでイヤなニオイは消えたような気がするんですが、2~3日すると、またイヤ~なニオイが復活してくるのです。


で、なんでやろ?


と思って、再度スプレーしたりします。


お客様にも説明したのですが、ファブリーズの主成分は、アルコールと香水なので、根本的に消臭はしておらず、香水成分がイヤなニオイを包み込んでいるわけです。


そして、香水が弱くなってくると、元々のイヤ~なニオイが復活してきます。


カーペットの消臭で、私が推奨している方法がありまして、それを電話でお話させていただきました。



まず、マイクロファイバーのタオルを用意し、ぬるま湯に浸し固く絞ります。


それで、カーペットを丁寧に拭いていきます。


そして、タオルをゆすぐ。


これを3回ぐらい繰り返す。



これだけで、カーペットの表面に付着している汚れとか、汗とか脂、ホコリなどがかなり取れます。


そして、その上からNRCプレミアムを満遍なくスプレーします。

(スプレーする量は、1m×1mで20ccが目安です)


あとは、そのまま乾かし、乾いたら効果が出てきます。


すぐに効く場合とそうでない場合がありますが、翌日、翌々日とニオイを確認していただきまして、少しでも薄くなっていれば、時間の経過とともにニオイは消えていきます。

(効果はスプレーする量に比例しますので、多くスプレーするとより効果的です)


それと、効果はどれくらい持続するのかですが、使用頻度によって異なりますが、1年ぐらいは軽く持ちます。

(消臭成分のナノダイヤが取れない限り効きます)




カーペットや絨毯の消臭に効果的なNRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問、電話でのご注文は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM10:00~PM7:00(土日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

車のエアコンのニオイが気になったら・・・

こんにちは、消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 柳生です。


ついこの間、ガソリンスタンドでガソリンを入れていると、無料点検をやってくれて、

「バッテリーが弱ってるから、早く交換しないと、いつエンジンがかからなくなるかもしれませんよ!」

としつこく迫られて、「あ~面倒くさー」という思いをしました。


で、勧めてくれるのが、2万6千円ぐらいのバッテリー、お安くしますからって(笑

もちろん、バッテリ-弱ってるの知ってましたし、もうすぐ交換しようと思っていたので、ちょうど楽天で物色していたところでした。

僕が物色していたのは、7000円ぐらいでしたね。

その差19000円って、ちょっと非道すぎませんか(笑


ガソリンスタンドって、ガソリンだけじゃなくって、添加剤やオイル交換、タイヤ、バッテリーなどで収益を上げているので、わからんことないんですけど、


ちょっとやりすぎですね。


バッテリーなど自分で替えることが出来る人は、通販で買って、出来ない人は、オートバックスに行くのが堅実だと思います。


ちなみに、僕が買ったバッテリーは、ACデルコ(2年5万キロ保証)こんなんで十分です。
それと、通販ですが、古いバッテリーは、無料で引取りしてくれます。



さて、今日は、車のエアコンの消臭についてお話します。

そろそろ暖かくなってきたんで、車のエアコンを入れてみると、吹き出し口からの風がカビ臭かったり、いや~なニオイになったりしますよね。


それで、カー用品店へ行って、バルサンみたいなヤツ買ってみたりするんですけど、なかなか効かなかったりします。


これは、いろいろと原因があるんですが、その中でも、大きな原因はエアコンの吹き出し口のダクトの中にホコリに雑菌やカビが繁殖していることです。


でも、エアコンのダクトは、洗浄できるように設置されていませんので、プロでも困難です。



車のエアコンのいや~なニオイを消臭するには、どうすれば良いのでしょうか?


 1.エアコンのフィルターを交換

 2.フィルターにNRCスプレーを吹き付け染み込ませる

 3.エアコンの吹き出し口からNRCプレミアムをスプレーしダクトに入れる


だいたい、この3ステップで車のエアコンの、いや~なニオイは消臭できます。



エアコンのフィルターですけど、オートバックスで2000円~3000円ぐらいで替えてくれます。


これからの季節、快適に過ごすには、車のメンテナンスも大切ですね、


車のエアコンのイヤなニオイの消臭に効果的なNRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問、電話でのご注文は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM10:00~PM7:00(日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

玄関のニオイの対処法

こんにちは、消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 柳生です。


気がつけば、もう6月、これから、夏に向かってどんどん暖かくなってくるわけですが、


気をつけねばならないのが、食中毒です。


右矢印食べ物は、すぐ冷蔵庫に入れる これが鉄則です。


どうして、この季節、どうして食中毒になりやすいのか?


それは、食べ物に雑菌が繁殖することで、腐敗する(いたむ)からです。


そして、いたんだものを食べると、お腹が痛くなるわけです。


しかし、食べ物を冷蔵庫に入れますと、温度湿度が低く、雑菌が繁殖しにくい状態になりますので、食べ物がいたみにくいわけです。


ですから、食べ終わったらすぐに冷蔵庫にいれましょう。



さて、今日の本題の玄関のニオイですが、暖かくなってくると、玄関のニオイが気になってきます。


よく、下駄箱の上に芳香剤が置いてあるのを見かけますが、昔の家ならば気密性が低かったので、芳香剤でよかったのですが、


今の家は、気密性が高いので、玄関に芳香剤の香水のニオイが充満していて、化学物質に敏感な方は、苦しかったりします。


そもそも、この玄関のイヤなニオイの原因はなんでしょうか?


玄関といえば、下駄箱ですが、その下駄箱の中には、たくさんの靴が入っています。


そう、玄関のニオイの原因は、その中に入っている靴です。


靴のニオイと、下駄箱の中が密閉されていて、湿気などが外に逃げず、雑菌の繁殖するニオイが玄関のニオイの主な原因です。



では、どうすれば、下駄箱のニオイを抑えられるか?


それは、下駄箱の中で雑菌が繁殖出来ないようにすることです。



NRCプレミアムを下駄箱の中にスプレーし、よく乾燥させる。
それだけで、雑菌の繁殖やカビの繁殖ができない状態になります。






これからの季節、玄関のニオイが気になるわという方に・・・NRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問、電話でのご注文は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM10:00~PM7:00(日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店