消臭・抗菌ブログ -71ページ目

なぜ、カビの生えているところには、掃除機をかけてはいけないのか?

こんにちは、消臭・抗菌のNRCのスプレー専門店 柳生です。


梅雨入り宣言があってから、あまり雨は降りませんが、結構湿度が多い日もありますね。


私の事務所では、温湿度計をつけていますが、昨日は、湿気が多く28℃・80%にまでなりました。


湿気が多いと、本当に過ごしにくいです。



さて、6月になってから、カビについてのご相談が増えています。


カビって、鬱陶しいですよね。


家の中でカビが繁殖するのは、湿度が高くて空気が淀んでいるところです。


たとえば、北側の押入れや、タンスの裏などは、カビが繁殖しやすい場所です。


そして、カビの正体は、菌です。


ホコリが溜まっているところが、高温多湿になって、空気が淀めば、絶好の繁殖場所となります。



カビを予防する方法は、

 ●風通しをよくして、空気のよどみをなくす

 ●ホコリをなどの栄養分になるものを除去する

 ●除湿する


おおまかに、この3つです。


注意事項としては、カビの生えているところは、掃除機を使ってはいけません。


なぜならば、掃除機の排気から、カビの菌が飛散し、家中に舞ってしまうからです。


カビを除去する場合は、マイクロファイバーのタオルにアルコールを吹きつけ、拭き掃除をします。
(掃除が終わったら、タオルは洗濯せずに捨ててください)


なぜ、アルコールを使うかですが、アルコールで拭くことで、カビの菌が死滅するからです。


そして、その上からNRCスプレーを吹いておけば、カビが繁殖できないようになります。


カビが繁殖すると、その死骸をダニが食べ、そしてハウスダストとなり、アレルギーや喘息などの原因と言われていますので注意が必要です。


家の中のカビの予防に効果的なNRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM9:30~PM6:00(土日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店


車のシートに染みついた汗のニオイの消臭方法

こんにちは、消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 柳生です。


梅雨入り宣言から、全然雨が降らず、近所の川が干上がっています。


これでは、アユ釣りができません(;・∀・)



さて、今日は、お客様からのお問い合わせで多い、車のシートの汗のニオイの消臭についてお話したいと思います。


寒い時期はそうでもないのですが、5月ごろから、暖かくなってくると、車内のニオイが気になり始めます。


特に、湿度があって、じめ~っした日は、特にそうです。


これは、温度が上がることで、ニオイの原因が揮発しやすい状態になり、湿度が高いとニオイが湿気の中に沢山溶けるからです。


それと、染みついた汗に繁殖する雑菌のニオイです。


車のシートのニオイに戻りますが、夏場、普通に車に乗っているだけで、背中や太ももの裏などに汗をかきます。


この汗が、シートに染みこみ、そこに雑菌が繁殖して、汗臭いイヤ~なニオイになります。


このニオイは、カー用品店に置いてある、車用の消臭剤や芳香剤を使ってもなかなか取ることはできません。


じゃあ、どうすればよいかですが・・・


まず、マイクロファイバーのタオルを用意し、ぬるま湯に浸し固く絞ります。


そして、このタオルで、シートを丁寧に拭き、タオルをゆすぎます。


これを3~5回ぐらい繰り返します。


注意事項ですが、このとき洗剤は使いません。マイクロファイバーのタオルを温めて使えば、脂汚れも取れるからです。


そして、シートがしっとりしている状態のところへ、NRCスプレーを吹きかけます。(だいたい1㎡あたり20cc目安)


そして、そのまま乾かします。


乾いたら、消臭効果が出始め、だいたい2~3日ぐらいでニオイが薄くなっていきます。
(もし、全くニオイが薄くならない場合は、他のところにニオイの原因がある場合が多いです)


NRCスプレーは、アルコールや香料を一切含んでいないので、シートの繊維なども傷めませんし、化学物質に敏感な方にもおすすめです。



車のシートの汗のニオイの消臭に効果的なNRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM9:30~PM6:00(土日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

ニ●リや通販の組立家具のニオイを消臭する方法

こんにちは、消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 柳生です。


最近、やたらとラーメンが食べたくて仕方ないのですが、コレって、塩分が不足してるのかもとつくづく思います。



今日は、新しい家具の消臭についてお話したいと思います。
お客様からこの季節、家具のニオイについて、よくご相談いただきます。


昔ながらの無垢材で出来ている家具は、そうでもないのですが、通販で買った組み立て家具やニ●リで買ったという方からのお問い合わせが多いです。


家具のニオイの原因は、接着剤などに含まれている、ホルムアルデヒドなどの化学物質です。
このホルムアルデヒドやアセトアルデヒドなどは、シックハウス症候群の原因物質で、


住宅に使用する場合には、基準値が定められていますが、家具、カーテン、服などに使う場合は、全く規制されていません。


組み立て家具は、合板(板を接着剤で複層にしたもの)から出来ているので、濃度の濃い化学物質を含んでおり、温度が上がると揮発し、独特のニオイを出します。


この化学物質ですが、風通しの良い所に置いておくと、半年や1年で抜けますが、今時の家は、気密性が高いので、どうしても抜けきれず、部屋の中に充満してしまいます。


そして、この充満した化学物質を吸い込むとシックハウス症候群になる恐れがあるので、注意が必要です。


そのような場合に、NRCスプレーを家具の表面にスプレーすることで、ニオイの原因であるホルムアルデヒドなどの化学物質を分解します。



家具のニオイ、ホルムアルデヒドなどの化学物質の消臭に効果的なNRCスプレーはこちらです


その他、消臭についてのご相談、ご質問は・・・
通話料無料のフリーダイヤル 0120-195-135
AM9:30~PM6:00(土日祝お休み)
外出時は電話にでられないことがありますので、改めて電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店