NRC触媒と光触媒の違い
【釣りビジョンで放送された動画はこちらから】
このNRCスプレーは、ナノカーボンによるNRC触媒の働きで、
消臭・抗菌加工をするわけなのですが、最近話題の光触媒
や空気触媒との違いを挙げてみます。
まず、NRC触媒の正体は、ナノカーボンです。カーボンです
から炭素、ダイヤモンドなどと同じ類のものです。
光触媒は、二酸化チタンです。光触媒はとても強力な作用を
持っているのですが、紫外線が必要になります。ですから、
家の中であれば、窓ガラスぐらいしか塗ることができません。
それと、もうひとつの特性として、低温では触媒の作用がで
ず、一般的に6℃以下では効果が発揮できません。
NRC触媒とよく似た作用の空気触媒というものがありますが、
こちらは、光の有無や低温下でも触媒が働きます。施工も
簡単ですし、とても良いものなのですが、一つ大きな欠点が
あります。
それは、この空気触媒に含まれる40K(カリウム40)という
物質が、放射性物質であるということなのです。
NRC触媒は、光の有無に関係なく、暗闇であっても、温度にも
左右されず安定して触媒の作用が長期間持続します。
消臭・抗菌・抗カビ・抗ウイルスのNRC触媒ですが、まだまだ
その効力の全容は解明されておらず、今後様々な効力が解明
されることだと思います。
【NRCスプレーのご購入はこちらです】
by 消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 滋賀木造住宅協会
雑菌の繁殖による臭い
【釣りビジョンで放送された動画はこちらから】
消臭を考えるとき、一番のポイントは何かということでが・・・
たとえば、夏場汗をかくとします。
汗をかいたら、瞬時に臭ってくるでしょうか?
たぶん汗をかいた直後は臭わないはずです。
ではなぜ、汗をかいたら臭うのでしょうか?
それは、汗の皮脂に雑菌が繁殖するからなのです。
少し話を変えまして、私は釣りをするんですが、魚を釣ってクーラーボックスに入れます。
そして、釣りから帰って、魚の下ごしらえを終えて、最後にクーラーボックスを洗おうとした時、とってもイヤな臭いがしています。
これは、なぜだと思われますか?
さて、この臭いは、魚のものでしょうか?
魚を釣った直後は、魚の臭いはしますが、イヤな臭いはしませんし、もし、魚自体が臭うのなら、お刺身なんて食べれません。
この魚の臭い、これも、雑菌が繁殖することによる、菌由来の臭いなのです。
汗も、魚もそうなんですが、雑菌の繁殖による臭いが悪臭の原因だったりする場合がとても多いものです。
ですから、消臭を考えるならば、いかに雑菌を繁殖させないかがポイントとなります。
【NRCスプレーのご購入はこちらです】
by 消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 滋賀木造住宅協会
消臭の基本
【釣りビジョンで放送された動画はこちらから】
まず、消臭・抗菌加工をする前に、消臭の基本をしっておいて欲しいのですが、まず臭いの原因を取り除くことが一番重要です。
たとえば、バッカンの中にアミエビが入っているとしましょう。

この状態では、バッカンにNRCで消臭・抗菌加工をしてあるといっても、やっぱり臭うわけです。
この場合、臭いの原因は、バッカンの中のアミエビなんで、アミエビを捨てることが、臭いの原因を取り除くことになります。
まあ、当たり前の話なんですけどね

で、アミエビをすてて軽くゆすいだり、これはスタジオだったので捨ててからキッチンペーパーでふいたのですが・・・

ここまで鼻を近づけても、臭わないわけです。ちなみに私ですが、事前にこの実験をするために神戸港にサビキ釣りをしに行ってきましたときの模様がこれです。

このバッカンですが、アミエビに集魚剤を混ぜて、釣りをした後、まだ餌が残っていたので、当然ですが海に捨てました。そしてバケツで海水を汲んで、2回ほどゆすいだものがこの写真です

アップで見るとよくわかりますが、アミエビが固まってこびりついています。普通、この状態なら凄く臭いしますよね。

で、その状態で車に積んで帰ってきました。普通はバッカンのチャックを閉めて、窓を開けて、悪臭と闘いながら帰るそうなのですが、窓は閉め切って普通にしていても、運転していても臭いなんてしないわけです。
消臭の基本は、臭いのしない洗浄した状態で、消臭抗菌加工をして、臭いの原因を出来るだけ除去することがとても重要です。
この場合、バッカンをNRCスプレーで、消臭・抗菌加工していますが、ファスナーの布の部分にしっかりとスプレーを吹き付けておくことが結構重要です。
これは、NRCがアミエビの臭いを分解しているのと、雑菌の繁殖を抑制することで腐敗を防いでいることで、臭いがしないのです。
ちなみに、実験のため、そのままバッカンを洗わずに翌日の昼まで置いときましたが、全然大丈夫でした。
【NRCスプレーのご購入はこちらです】
by 消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 滋賀木造住宅協会