NRC触媒と光触媒の違い
【釣りビジョンで放送された動画はこちらから】
このNRCスプレーは、ナノカーボンによるNRC触媒の働きで、
消臭・抗菌加工をするわけなのですが、最近話題の光触媒
や空気触媒との違いを挙げてみます。
まず、NRC触媒の正体は、ナノカーボンです。カーボンです
から炭素、ダイヤモンドなどと同じ類のものです。
光触媒は、二酸化チタンです。光触媒はとても強力な作用を
持っているのですが、紫外線が必要になります。ですから、
家の中であれば、窓ガラスぐらいしか塗ることができません。
それと、もうひとつの特性として、低温では触媒の作用がで
ず、一般的に6℃以下では効果が発揮できません。
NRC触媒とよく似た作用の空気触媒というものがありますが、
こちらは、光の有無や低温下でも触媒が働きます。施工も
簡単ですし、とても良いものなのですが、一つ大きな欠点が
あります。
それは、この空気触媒に含まれる40K(カリウム40)という
物質が、放射性物質であるということなのです。
NRC触媒は、光の有無に関係なく、暗闇であっても、温度にも
左右されず安定して触媒の作用が長期間持続します。
消臭・抗菌・抗カビ・抗ウイルスのNRC触媒ですが、まだまだ
その効力の全容は解明されておらず、今後様々な効力が解明
されることだと思います。
【NRCスプレーのご購入はこちらです】
by 消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 滋賀木造住宅協会