お灸をしよう! 482回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 482回

おはようございます(‐^▽^‐)

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「ほーちゃん」

 

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

上空雲に覆われた夜明け前でありましたくもりくもりくもり

 

昨日は日中12月とは思えぬ暖かさでありまして、

 

お昼過ぎから家の大掃除をしていた最中は、

 

汗をかきながらといった感じでありました滝汗あせるあせる

 

それから一転、

 

今日は一日この時期らしい気温となりまして、

 

流石に連日の寒暖差ですので、

 

体の感覚がどう対応していいのか

 

分からぬ状態になってきておりますチーン

 

ともあれ、

 

体調を崩さぬように気を付けていきましょう筋肉

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「温溜(おんる)」

 

であります(°∀°)b

 

場所は前腕付近となりますパー

 

また、

 

こちらは2011年9月22日に 

 

紹介したところでありますグッド!

 

 

温・・・あたたかい。柔和な。穏やかな。あたためる。

熱を保つようにあたたかくする。復習する。おさらいをする。

ならう。栄養をつける。

あたたかみ。あたたかさ。ぬくもり。温度。時候あたり。熱病。

国名。河南省温県の西南にあった。

 

溜・・・川の流れ。水流。したたり落ちる水。したたり。

屋根の雨水がしたたり落ちる場所。あまだれうけ。

水や液体が下方に流れる。

すべり落ちる。すべる。こっそり逃げる。

調理法の一つ。さっと煮たり油通をした後で、

澱粉を加えて「あんかけ」とする。

 

(漢辞海より)

 

こちらのツボは、

 

属しております「手の陽明大腸経」「郄穴(げきけつ)」

 

となっており、急性症状に良いとされるところであります上差し

 

郄穴・・・郄とは、隙間の意味があり、骨と筋肉とのすきまを意味し、

また、閉じる、しりぞけるという意味もある。このことから、郄穴は、

骨や筋肉のすきまにあり、しりぞける、つまり、「もとの状態に戻す」や

「すみやかに邪をしりぞける」といった力を持つとされ、急性症状

の反応点・診断点・治療点とされている。

(参考:新版経絡経穴概論)

 

そして、

 

ここから温かさ温泉を流すことにより、

 

体の中で悪さする冷えや邪気を取り除いていくといった

 

ところからの由来となっておりますゲホゲホ

 

 

 

別名「逆注(ぎゃくちゅう)」「蛇頭(じゃとう)」「池頭(ちとう)」

 

逆・・・むかえる。出迎える。迎撃する。受け取る。予測する。

推し量る。はかる(測)。さからう。たがう。従順でなく背く。

抵触する。もどる(戻)。

位置や方向が、ひっくり返っているさま。反対向きの。さかさまの。

謀反。また、謀反をくわだてる人。一般庶民が貴人に差し出す書。

上疏文(じょうそぶん)。

物事に先立って。前もって。あらかじめ。

 

注・・・そそぐ。水をつぎこむ。水が流れこむ。〔水を〕引き入れる。

目や心を一点に集中する。つける。ほうり投げる。なげる。

置く。設置する。記載する。書物の本文や語句に説明や解説をつける。

賭博にかける金品。文字・文章の発音や意味を説明するもの。

 

 

蛇・・・爬虫類のヘビの総称。体表は鱗で覆われ、

四肢はない。へび。

 

頭・・・あたま。こうべ。かしら。人体の最上部。
動物の体の最前部。髪。かみのけ。かつら。
てっぺん。頂上。いただき。器物の先端。
首領。かしら。おさ。最初。初め。付近。
ほとり。かたわら。相手。敵対する者。

順番が前にあるさま。最初の。第一番の。

家畜を数えることば。

具体的な意味をもたず、名詞、動詞、形容詞の

語尾について名詞性の語を形成する。

方位・方向を表す語につく。

 

池・・・いけ。水をたくわえたくぼ地。
城郭の周囲に防衛のために設けた堀り池。
ほり。池のような形をした物。あまどい。
衣服の縁飾り。

 

池頭〔=池畔(ちはん)・地辺(邊)(ちへん)〕・・・池のほとり。

 

(漢辞海より)

 

別名はツボの位置を表しており、

 

手をギュッと握りますと、

 

肘から前腕の方にかけて盛り上がる

 

腕橈骨筋という筋肉があり、

 

ちょうどその形が蛇の頭ヘビのようであったり、

 

池のほとりのようであったりとするところからの

 

イメージとなっております上差し

 


 

効能としましては、

 

口内炎、急なのどの痛み、風邪症状、下痢気味でお腹が鳴る、

 

頭痛、歯痛、顔面麻痺、前腕の痛みや麻痺、肩背部の強ばり、

 

突発性難聴、しゃっくり、ゲップ、躁病

 

などに良いとされておりますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

まずは前回紹介しました「偏歴」というツボ同様に、

 

親指を立てる「イイねグッ」ポーズをしますと、

 

親指の根元手首付近に凹みが出来る付近にあります

 

「陽渓」を最初の基準とします上差し

 

 

そして、

 

肘を曲げた際に肘外側に

 

ポコッと膨らんだ骨(上腕骨外側上顆)と、

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-曲池③

 

軽く肘を曲げますと、

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-尺沢①

 

出来たシワの真ん中付近に

 

上腕二頭筋腱という硬い筋が浮かび上がりますので、

 

その筋をまたいだ親指側の凹み付近にあります

 

「尺沢」

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-尺沢③

 

というツボを結んだ中点にあります

 

「曲池」

 

を次の基準としますチョキ

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-曲池⑤

 

その二つの基準である

 

「陽渓」「曲池」

 

を結んだ線上の

 

中点付近が今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

 

 

 

では場所が決まりましたら

 

 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

 

いよいよ師走間近という時期になりますと、

 

仕事や学校、友人知人などと会う機会も増え、

 

同時に飲食する機会も

 

増えてくることと思われます生ビール日本酒カクテル鍋焼肉

 

ということで、

 

年末の忘年会や食事会対策としまして、

 

「忘年会対策のツボ」

 

をアップしましたOK

 

少しでもお役に立てれば何よりですお願い

 

 

お灸をしよう!483回目はこちら

 

 

またこちらのコーナーも本日今年最後となります(。-人-。)

来年も引き続き宜しくお願い致しますm(_ _ )m

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ


 

ほうしゅんどうLINE

友だち追加


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)