natsuhoのブログ -19ページ目
<< 前のページへ最新 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19

5月8日。活動初日

5月8日(日)

朝。

起床→ラジオ体操→散歩→朝食→出発、
がこのプログラムの日課晴れ 


プログラム参加者は、グループに分かれて各担当の活動場所を決められ、
1週間そこで活動するのが原則となっています。

私は、他のメンバー2人と共に、南三陸町内のある避難所の担当になりました。


活動初日、気持ちのよい青空の下、今回の活動場所に車で向かいます車


南三陸町に入ってしばらくすると、津波の最終到達地点が見えてきました。


なっちゃんのブログ


ここは、海から直線距離で約3km離れた地点。
直接海を臨むことはできません。


後から被災者の方に伺って分かったことですが、
今回の津波で亡くなられた方は、海から離れたお宅の方も多かったとか。

海沿いに住んでいた方の中には、地震直後に津波を警戒して自主的に高台に避難した方もいましたが、
海から離れたところ、「まさかここまでは来ないだろう」と思われていたところまで津波が到達したため、
逃げ遅れて津波に巻き込まれてしまったそうです。


3月11日から約2ヶ月経ち、道路の復旧はかなり進んでいましたが、
まだまだ瓦礫があちこちにあり、小物もたくさん落ちています。


なっちゃんのブログ


2ヶ月間の不休の作業の結果がこの風景だと思うと、震災直後の状況がいかに凄まじかったかを思い知らされます。


到着した避難所には、約50人ほどの方が寝泊りをしていらっしゃいました。
壁には、応援メッセージが書かれた旗、模造紙、千羽鶴などが飾ってあり、
その送り主の場所は北海道、神戸、アメリカなど、様々でした。


この日は避難所の現状把握のための情報収集、関係者の方への挨拶などを行いましたが、
まだ右も左も分かりません。


こんな感じで、活動初日はバタバタと過ぎていったのでした…

5月7日。出発~現地入り

5月7日(土)

朝9時過ぎ、都内某所。
今回一緒にボランティアとして現地に向かうメンバーが集合しました。

30分ほど活動の説明を受けた後、バスに乗り込み現地に向けて出発しましたバス


途中休憩の安達太良PA。
喫煙ルームにて、こんなステキなノートを発見しました目


なっちゃんのブログ


現地に向かう、様々な想いの詰まったノートです。

私たちもその1ページに加わらせていただきましたメモ

驚いたのは、その冊数。
なんと、5月7日昼に置いてあったノートは130冊目のものでした(ノ゚ο゚)ノ

それだけの数のメッセージが、東北全体に向けられているんですね…

現地に着く前に、ひとつ感動のエピソードが生まれましたニコニコ


さて、東京を出発して、休憩を含め約7時間
宿泊施設のある登米(とめ)市に到着です。

登米市は、今回活動を行う南三陸町のお隣。
当日の揺れはかなり大きかったらしく、古い建物が一部損壊していたり道路に段差があったりしますが、
ライフラインは復旧済み、スーパーなども通常通り営業しています(*^-^)b

予定より早く到着してしまったので、宿泊施設の周りを散策。
登米市は城下町ということもあり、江戸や明治を思わせる建物が多く残っていました。

その後、近くの食堂でB級グルメとして有名になった油麩丼なるものを頂きました。


なっちゃんのブログ



そして、1週間の活動を終えた前期メンバーからの引継ぎ。

「毎日、活動場所に着いたらあれこれをやって…」
「あの人やあの人がキーパーソンで…」
「こういうことをしたら喜ばれて…」
「こういうことには注意しなきゃいけなくて…」

様々なことを話してくれる前期メンバーの話を、ただただ聞くばかりの時間。
このときは、1週間後に自分が引き継ぐ側になるなんて想像もつきませんでしたあせる

引継ぎが終わってから、前期メンバーは東京に向けて出発、
残された私たちは、期待と不安を胸にしながら、就寝ぐぅぐぅ


斯くして私たちのボランティア活動は幕を開けたのでした。。。

ボランティア記録~はじめに

今朝、1週間のボランティア活動を終え、帰宅しました家

毎日毎日いろいろな発見があったので、
これから1日ごとの活動記録をまとめていきたいと思いますメモ

長丁場になると思いますが、良かったらお付き合いください(^-^)/


本題に入る前に、まずは活動概要から。
(Tsukuba for 3.11ブログでの活動記録と同内容です)


活動期間
 5月8日~14日(7日間)
  7日朝 東京発、夜 宮城着
  8日~ 活動開始
 14日活動終了後 夜 宮城発
 15日早朝 東京着

活動場所
 宮城県南三陸町内の避難所

参加経緯と活動外情報(登録団体、移動手段、宿泊所、食事等)
 Youth for 3.11を通じて、あるボランティア団体に登録。
  (団体の希望により、団体名は非公開にさせていただきます)
 団体が準備してくれたバスで移動バス

 宿泊所は南三陸町の隣、登米市にある団体の事務所兼宿泊施設(鉄筋2階建て)
 食事は自炊ですが、食材等は団体が工面してくれましたナイフとフォーク

活動内容
 物資搬入の手伝い、お年寄りとtalking、子どもと遊ぶ

現地の状況(ライフライン、現地の雰囲気、避難者のニーズ等)
 南三陸町のライフライン
  電気:5月9日から○
  水道:おそらく全域で×
  ガス:不明
 宿泊場所(登米市)のライフライン
  電気・水道・ガス:○

現地(私の活動場所)の雰囲気
 ちょうど私が行った期間は、避難所の「第三次移動」にあたり、人の出入りが激しくありました。

 そのため、今までの避難生活で顔見知り同士になった人同士のコミュニティは出来ていますが、
 見ず知らずの人も同じ避難所で生活しているような状況です。

 仕事を始めた方もいて、昼の避難所はお年寄り・幼稚園生・女性が大半を占めます。

 避難されている方で昼に避難所にいる方は特にやることがないので、
 散歩をしたり、話したり、昼寝をしたり、思い思いの過ごし方をしています。

 生活必需品、食品等は救援物資として大量に届いています。
 しかし、賞味期限間近の食品や、傷んでしまった野菜・果物の分別などの作業は必要になっています。

ボランティア説明会

5月4日(水)

17:00から市ヶ谷にあるYouth for 3.11の説明会会場へ。

ビルの一室を借りたばっかりらしく、
説明会中にホワイトボードや机が届いていました笑


今回、Youthから東災ボ6期に参加するのは私を含めて4名。
なんと奇跡の全員4年生きらきら!!

男子2人、女子2人でバランスも完璧グッド!


説明はYouthの方からパワポを使って話してもらったり、
4期で行った人の体験談を聞いたり、
初対面のメンバーということでいろんなアイスブレイクしたりひらめき電球

2時間ちょっとだったけど、すごく濃密な時間を過ごせました。


〈説明会の流れ〉
自己紹介

Youthの活動目的の説明
 「ボランティアのムーブメントの創出」がテーマ。
 現在はNPOを介してるけど、将来的にはYouthが直接働きかけられるようになると良い。
 中長期的なスパンで支援することが大事。

ボランティア体験談

 赤い帽子をかぶって活動することで、現地の人から信頼を得られている。
 こちらが楽しんでボランティアをして、元気を届けることも大事。

ボランティアに行く心構え

 聞き上手になるコツ:会話を楽しむこと、評論家にならないこと、自他の区別をつけること。
 自他の区別をつける…メンタルモデルが個人によって異なるから。
 実際に1分間ずつ「聞き役」「話し役」になって、「聞く練習」をしてみる。
 ポイント:相槌を打つ、自分の意見を押し付けない、相手の話を繰り返してみる

ブレインストーミング

 避難所の方がどんな思いで暮らしているのか?
 社会人ボランティアとYourh、YouthとYouth以外のボランティア、間の衝突を防ぐためには?


興味深かったのは、
「ボランティアは客観性を保つことが大事。被災された方と同化したらボランティアの意味合いが変わってくる」
ということ。

被災された人同士だからこそ話せる内容のこともあるだろうけど、
外部の人間にだからこそ話せる話もあるんだ、って思った。

その他のことは、行ってからまた体験レポートとして書こうと思います。


ちなみに、説明会終わってから、Youthの方と一緒にラーメン食べに行きました笑いラーメン
そこでもいろんな話ができて楽しかったですキラキラ

良い意味で、ボランティア行くのが「楽しみ」になった説明会でしたドキドキ

TEST!!

アメブロはじめまして!!

…と言ってもまだまだ使い方とか分かりませんkao


数日前から
「筑波大学で東日本大震災で被害を受けられた方になにかできないかはてなマーク
ということで立ち上げられた

Tsukuba for 3.11

という団体に所属し、活動中ですキラキラ



その団体でブログを始めることになったのですが
いかんせん私がアメブロ登録しながらも書いてないから
使い方が分からんショック!ドンッ
ってことで、自分のブログで練習してみようとしている訳であります。


文字の色変えたり絵文字入れたり、
mixi中心の私にはこっちの方が楽しみはあるんじゃないか!?と思ったりおんぷ

でも、mixiにリンク貼っても携帯からじゃ飛べないのが玉に瑕しょぼん


とりあえず、今日はこんなところで終わりに致しまして、
また気が向いたらこっちでブログ書いてみますニコニコ
<< 前のページへ最新 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19