星乃輪業 -8ページ目

星乃輪業

役に立ったらいいかもしれない記事を気まぐれにアップします。
mh900e
yzf-r6 08
ハイパーモタード1100s
ジェンマ250
749r
gb250
ape100

今日は荷物が来るから〜ノーマルマフラーを取っ払う〜
{3798855D-C64B-48A6-9655-4C68CF68FF31}

とかなんとかしてたらいつの間にかポストに不在票が…
電話してお待ちかねの荷物受け取ってうりゃうりゃー
{FBF8878D-3F72-41C9-A34F-8D6E249A6E67}
できた。相変わらずそのままつけるとサイレンサーステーがスイングアームに当たりそうなのでステップをワッシャー入れて外にオフセット。しかしみんなどうしてんだろ?(後で説明書を熟読したらステップ側のホルダーの台座付きのカラーを反対にしろって書いてあった!これで2ミリ程度外に移動するはず)
{08FC81BA-E685-4A34-9C1E-B50F2294F63D}
アクラポ レーシングライン2本目、懲りずに入れました。
{E77BB468-A4AD-4557-BBEE-54F9E2C22063}
潰れたやつと比較。
{F20180C7-7463-4B66-A398-A8ABA2D96DF2}
前のと比べるとヘッダーのバイパスパイプが少しだけ位置が違ってた。
何だかんだ取り付けにすげー時間がかかっちまって日曜が終わった。
パワコマのマップを更新しておしまい。

そういえばオートチューンが2000回転くらいでアクセル開度が少しの時、何故かめっちゃくちゃ濃くしてくるんだけど…なんでだろね?ほっとくとあからさまにフケが悪くなるし、すごく発進ギクシャクしてストレスなので、設定でそのあたりの調整しないようにするしかないのだろうか。
あとはスパコル入れて春を待つのみかな!
雪は降るわ寒すぎるわでバイクになかなか乗る気が起きないですな。
といっても通勤はバイクなので乗ってないわけでは無いですが。
{BC6A23B1-199A-48B1-908F-8EC81696E7C1}
うーん、超滑るけど楽しい。(おい)

昨日はパイパーのオイル交換をひさびさにしまして、今回はスノコのレッドフォックス レーシングからヤマルーブのプレミアムに変更になりました。(スノコ値段上がってきちゃったので)
つーか寒すぎてどいつもこいつもバッテリーが弱まっちゃって始動が悪いこと悪いこと。毎回ギリギリかかってる感じ。早くあったかくならないかなー。
そうそう、ふとハイパーのエキパイの汚さが気になってステンマジックで磨いて見たけど、超錆びてるマダラが目立ってくるだけだったのでとりあえあえず諦めました。
なんか簡単に綺麗になる方法ないんかな。
{42094E18-4A7F-43C4-BFD5-11521A1BB118}


もう冬ですな。寒くてタイヤさんがカチカチなのでバイクに乗れません。いや、まぁふつうに乗るには乗れるけど。
そういえばこの間ハイパーの車検が切れまして、取りに行って来ました。
{4F267DD3-BA48-4CEB-A7CB-05E436BB3FCF}

仮ナンバーデカすぎ。


で、毎度特に問題なく通ってるので、光軸は前の晩に合わせたし余裕で通過すると思いきや…
全部終わった後にやたら色々見られて…は?o2センサー がついてないからつけてこい…??
えーそんなの聞いたことも見たこともねー!
排ガス検査は通ってるけどだめだとさ。
そんなもんついてるの見たことないんだけどなぁ…と思いつつ実家に置いてあるノーマルマフラー一式が入ってるダンボール箱を探してもらったら出てきましたo2センサー 。
どうやらスリップオン換装の時に付属のecuでキャンセルされるらしく、取り外されてメクラされてた模様です。しょうがないので実家から送ってもらって取り付けるだけ取り付けて(取り付けたところで信号がキャンセルされてるからなんの意味もないが)持って行きました。再検査代1300円を払って、はい、ついてますねって終了。見るだけ1300円かーい!(俺の無知が悪いといえばそれだけだが)
新しい車検シールをもらって車検が完了しました。
しかし最近クラッチバスケットとのクリアランスがだいぶ広くなっててヤバイです。ガチャガチャ音が激しい。ベルトも見ておかないとなー。

新しい知識:o2センサーないと車検は通らん!(こともある)
{7E710C92-C4C3-4DA0-8CD4-2EC5242A9B31}
アドバンテージのディスクです。新品で一枚9万、両側で18万円するらしいです。うーん、たけぇ。普通ならぜってー手を出さない(出せないともいう)代物ですな。
もともとr6を手に入れた時、ブレーキに超不満でパッド交換から始まり、ホース、マスターと交換してまぁまぁ使えるようにはなったなと(なにを偉そうに)思っていたのですが、それでも今ひとつ何か制動力不足を感じていました。磨り減った純正ディスクからの交換に、ブレンボのディスクを買おうか迷ってたとこで、新品純正ディスクが安く手に入って使っていましたが、この間オークションでこのアドバンテージディスクが低走行で安く(定価を考えれば)出てたので、えーいこの際買ってしまえと思い切って買っちゃいました。
このディスク、フローティングピンが無く、インナーにアウターから生えた棒が刺さってる構造です。ブレンボのTドライブもこの仕様だね。厚みは5.5です。
うーん、作りがめちゃ丁寧でレーシングスペックを感じます…これはすげぇ。分からんけど、とにかくハイパーモタードで交換したブレンボディスクよりもレーシングオーラがハンパない(なんじゃそら)
早速交換。さて、ディスク変えただけでそんなに変わるんでしょうか。正直、劇的には変わらんだろと思って走り出しました。
{1E2DD4FC-4097-4D58-AC6D-5E871B9FBF5C}
ある程度あたりがつくまでニギニギ。お、きいてきたぞー…






これは…






スゲェよ…流石だわ。ノーマルディスクとはもうホント雲泥の差だわ。ハイパーモタードをブレンボディスクに変えた時はそんなに変化なかったけど、今回はもう全く別物。めちゃ効く。それもリニアにスムーズに。そしてパッド離れも良い。てかそれがわかるのがまた凄い。ちょっと急激にフォークが縮むのでサスのセッティングを見直す必要があるほどの変化。街乗りレベルですでにちょっと感動した。
いやー、いいディスクはこんなに良いんだね!びっくりだぜ!みんなもアドバンテージディスク買おうぜ!←ひとごと


って乗った直後に思ったんだけど、数日乗ってたら慣れて良くわかんなくなり、ノーマルでもいい気がして来てきている今日この頃。戻したら戻したで不満がでるんだろうけど笑
{2CFB0035-8D9B-4E27-A314-8B44CF10D957}


{5AA76733-F49F-4C88-B8AF-9A29CE52F898}
三連休の1日目、520チェーンのジョイントをカシメて、ようやく全ての修理が完了しました。で、様子見に近所をぐるぐる。

ぼたぼたぼた

あららクーラント漏れとります。
カウルとったらエンジンの前のホースから出てた。バンドの締め付けが弱かった模様。締めたら漏れは止まった。

よし、気を取り直してまた走る。
うんうん、ちゃんと走るぞ!エンジンのフィーリングは前のとあまり変わらないかな?まぁ同じ設計のエンジンだからそらそうだけど。むしろノーマルマフラーでフルエキの時と遜色なく走るってことは調子いいのかも?
手放しで乗ってみる。あれ?なんだか右に寄ってくんですけど。まさか…何処か歪んでる??と、焦ってフロント組み直してチェーン引きもキッチリ左右合わせてみるが、手放しだと右に寄る。
うそーん、嘘でしょ?しかし右に寄るのは確かなので色々原因を探りながら走ったりバラしたり。
…ネットのr6オーナーのブログをあさると、なんか手放しだと少し右に寄るって記事を散見する。ちょっと神経質になりすぎてるかな?こんなもんか?なんでだろなーと思ってよくよく考えると、クラッチワイヤーがおろしたてなので硬くてハンドルが右に切るのが硬い。つまりは左に押されてるって事だよね。左にハンドルを傾けると自動的に逆ハンで右に傾いて旋回を始める…ってこと?
うりゃうりゃとクラッチワイヤーをハンドル操作に影響なさそうな具合まで曲げたりしたら…あ、だいぶまっすぐ行く感じになりました。うん、オッケー!ったく冷や汗かくぜ。

{F701290B-10A0-4CD6-B224-7D7F4F047129}
その後、先週末に奥多摩まで行ってきました。気温が低くせいかグリップ感が無いのと、川野は工事中。おまけにだいぶあちこち濡れてる。まぁ、復帰1発目の慣らし走行でゆっくり走ってフィニッシュです。不具合なし!あ、いや、帰りにリアフェンダーの根元のナッターのカシメが緩んでグラグラになってたけど、帰ってから直したんだった…まぁ他はオールオッケ。
修理終わったけど今年はもう峠シーズン終了しちゃったので、春まではのんびりツーリングですね。春までにフルエキをなんとかしたいな!