はい、お久しぶりです。
それなりに立て込んだ日々を送っていたりしまして、シーズンインしたのに全然走りに行けておりません!あーーーー走りたい!!!!
走りにいけないので、バイクをいじることにしました。今まで敬遠してきたヘッドライトバルブのLED化です。
なぜ今まで敬遠していたのかというと、LEDバルブの作りが適当すぎて、配光が最悪になるパターンが多かったからです。カットオフラインが全く出てなくて、対向車や前の車に迷惑かけまくりなバイクをたくさん見ます。そういうあほな奴になりたくなかったので敬遠してました…実際あのライト攻撃は目が眩んで危ないです。一度目が眩んで歩行者を見落としかけた時がありました。
最近になってようやく発光位置が元のハロゲンのフィラメントの位置にしっかり合わせた商品が出てきたので、期待を持ってダメ元で買ってみることにしました。
今回買った奴です。
コンパクトでバラストみたいな箱も付いてないし、よLEDを搭載する位置もしっかりフィラメントの位置を再現してます。これは良さげだけどどうなるかなー。
で、つけて見たんですが、しっかりカットライン出ました。ロービーム、ハイビーム、しっかり切り替わるし8割は問題なさそうです。ひとつだけ気になるのは水平なカットラインに対してV字に明るい部分ができちゃってること。もともとハロゲンでも出てたのか?そこだけ気にくわないけど、改善方法を検討します。
とりあえずh4コネクタがデカイので普通にソケット同士をつなぐと全然ライトケースに収まりません。
で、
バイク側のコネクタも端子引っこ抜いて刺して絶縁テープ巻いて出来上がり。
すげー明るくなった。
比較写真はない笑
あ、ところで最近オイル交換したらスプリングの破片が出てきました。シフトアームの中間のやつでしょう…まぁそのうち交換してやるよ。と思ってたら、今度は走行中にシフトがプランプランに。あぁ…今度はシフトアームの根元のスプリングが折れたか…
ほんと、なんでここのスプリングこんなにすぐ折れるん?しょーがねーなぁ。