和の会 BLOG -17ページ目

横浜

こんにちは。営業担当です。

横浜に行って参りました。


20日まで開催中の「TPAM in Yokohama」。 (国際舞台芸術ミーティング)



和の会 BLOG



劇団、美術館など芸術団体のショーケースが見られました。


隣接のアートカフェでは、DMを置いていただけることに。あたたかいです。


そこで、山口から来たという、ダンサーさんと知り合いになりました。いろいろ情報交換できて、偶然の出会いを満喫しました~アップ


そのまま大通りを歩いて、神奈川芸術劇場へ。先月オープンしたばかりの新しい空気がたまらない!




和の会 BLOG

ここでもTPAM関連の「世界の劇場 」という舞台があり、拝見しました。


ドイツの劇団が「リア王」をやっていたのですが、役者たちの実のお父さんたち(しかも素人)を王役にして、虚々実々な舞台を繰り広げていました~。


翻案ってやっぱり面白いものは面白いショック!





建物の話なんですが、、、


真ん中が大きく吹き抜けているので、大きく回りこまないと劇場までたどり着かないしょぼん



でもこんなのもあったりしてドキドキ




和の会 BLOG


そうそう、営業のほうも忘れてませんよ(笑)


KAATさん(神奈川芸術劇場の略)ありがとうございました!

六本木

こんばんは。

営業担当です。


六本木の国立新美術館に行って参りました。


昨日にも増してさむぅ


手伝ってくれるという、ありがたい友達と駅で待ち合わせて、美術館前へ。


ガードマンさんの目も多少気になりましたが、門の近くで、ふた手に別れます。ガードマンからもろ見えあせる


片手に傘。片手にDM。


信号待ち、チャンスと思い、「能の公演やります」と声をかけてみると、先を急いでいるのでしょう、かなりシカトされてしまいました。


自信喪失&寒さで声も尻すぼみはみだし刑事






そしてついに!!



どうか受け取ってくれ~と祈るように差し出すと、受け取ってくれた人が!



カミサマ~天使



寒い中立ってた甲斐がありました!


手袋をして渡すよりも、赤い手をして渡したほうが(何か、「手袋を買いに」的な、けなげさアピールきつね)、もらってくれるかも~と思いました。


だんだんコツがつかめてきて、面白い照れる って思い出したころ奇跡が!



GOODDAY SUNSHINE!!!たいよう。


空に一筋の光明が。


宗教的場面です



DMが尽きるまで頑張りました




チラシ配りを終えて館内へ。



和の会 BLOG

あったか~いおんせん




さて!今日新美術館に行ったのは、実は、


文化庁メディア芸術祭


年に一度のお祭デス。前から楽しみにしてました~




ipadマジシャンの内田伸哉さん  間近で見られましたよトランプ


映像、音楽、アニメ、漫画あらゆるジャンルの作品展、これがしかもタダ!


明日13日までの開催です。


まだの人はGO!競馬





何の宣伝だかわからなくなってきましたね。


です。




和の会 BLOG

帰りに有楽町に寄ったときの、元西武。



余談ですが、最近何人かの方から、ブログを書いているのはあなたですか?と聞かれました。


文は人なりっていいますが、ほんとなんですね。






築地

こんばんは。営業担当です。

今日は寒かったですね雪だるま


築地本願寺に行って参りました


和の会 BLOG

講堂なる場所が、写真向かって左側にあり、そこで交流会が催されていました。


幹事の方に誘われて、中へ。


知らない人がたくさんいて、緊張しました!


DMを片手に、おそるおそる話しかけてみます。



能を見たことがない方へのアプローチは本当に勉強になりますねあせる



「役者の方は、舞台に出る時に化粧ってするんでしたっけ?」

「能楽堂ってどこにあるんですか?」etc


世の中的には、能のイメージってほとんど白紙状態なのかなと思います。

でも興味を持っている方も確かにいます。


あんまり関心ないんだよねぇ~オーラが出ている方と話している時は、結構応えますね!

でもこれも世の中の普通の反応なんだと思います。


大事なことは、いわゆる普通の人たちの能へのイメージを、我々は常に頭の片隅に入れておくことではないでしょうか。(スミマセン、偉そうなこと言って)


ともあれ、偶然来ていた知り合いの方にも、ちゃっかり手伝ってもらい、持って行ったDMはすべてお渡しできました!


これを機に一人でも多くの人が来てくれるといいなぁ!