皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。


ご機嫌麗しゅう。



さてさて。
前回はトイレのポスターについてご紹介させていただきましたが、
今回は塾の職員室の目立つところに貼っているモノをご紹介させていただきます。


こんな言い方をしてしまうと語弊があるかもしれませんが、
この塾では授業はある種オマケのように考えています。

私はたかだか週に1回や2回の個別指導の授業だけで成績を上げられるなんて考えていませんから、
基本的には「成績を上げたい!」というより「習慣を変えたい!」と思っています。

習慣が変われば成績は勝手についてきますから。

生徒達に習慣を変えてもらうためにこの塾は存在していて、
毎週決まった時間に授業という形で塾に来てもらうのは、
途切れずにキチンと塾に来るための仕掛けというか確認というようなイメージです。


かといって、
単に「できるだけ塾に来なさいよ~」って声かけしているだけで子供達がちゃんと塾に来てくれるかというとそんなに甘くない。
私達が思っている以上に子供達は忙しい毎日を送っており、
また色~んな誘惑と戦いながら塾に来てくれてるワケです。

そんなことも考えずに一方的にネチネチと子供を責めると、
「勉強するのはオカンじゃなくて俺やのに好き勝手言いやがって!!」
って反感を持っちゃうんですね。


子供が自発的に「このままじゃヤバい」「俺も頑張らなアカン」と思えるように、
行動を可視化することにしています。
(結果ではなく、行動を可視化)

これはきっとご家庭でもされている方が多いんじゃないでしょうか。
○○したらその度にシールを貼る!
みたいな。

このような仕組みは昔からありますが、
ホントに良く出来た仕組みだと思います。
特に兵庫県の公立中学校に通う子にはうってつけの仕組みです。


というのも、
兵庫県の中学校はテスト前に先生から出される提出物というものがあり、
それをいかにキッチリとやるかによってテストの点数・通知表の評価が上下します。
常々「提出物を早い段階から始めて何度もやりこめ!!」と言い続けてるのですが、
口で言われるだけじゃ正直あまり伝わらないんですね。


なので当塾では一覧表を作り、
・1回目やったら赤いシール
・2回目は青いシール
・3回目は緑のシール
・4目は…
という風に誰がどれだけやりこんでるかが一目で分かるようにしました。






これなら周りがどれだけ進んでるのか生徒達自身にも分かるので、
こっちが比べなくても勝手に自分で比べてくれます。

また勉強を始める前は何からすればいいのか漠然としていてついつい始動が遅くなりがちですが、
とりあえず一つずつ終わらせれば良いというのが明確になり、
心理的なハードルも下がります。
当塾ではコレ以外にも“テストやり直しチェックシート”等が掲示されてます。



自分のやるべきこと、
そして自分が実際にした努力、
それらを可視化したことで塾全体の雰囲気もかなり変わりました。

あぁ、
あの子が成績が良いのは頭が良いからじゃないんだ。
こんなにやってたらそりゃ点数も取れるよね。

そんな風に自ら気付いた子達も多いと思います。



子供というのは私達が思ってる以上に賢く、
しっかりしているものです。
その子が持っているその本来の能力を引き出すこと、
それこそがこの塾の目指す教育の形です。
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。

ご機嫌麗しゅう。



さてさて、
すっかり肌寒くなってまいりましたね。
教室に来るなり、

「外寒い~」

「お腹痛い~」

「風邪引いた~」



とか色々生徒から言われて、
怪物くんのオープニングの


「さぁ始まるざますよ」

「いくでがんす」

「んが~」

「うるさーい!!!」




ばりに叫びたくなる今日この頃ですが、
皆さんは体調など崩してはいませんか?

何のこと言ってるか分かりませんか?
そうですか。
分からない人はお家の人に聞いてね。



先日はいかにもやっつけな感じのブログを更新してしまい遺憾でしたが、
今日もやっぱりやっつけな感じのブログになってしまいそうで今から遺憾です。

てか最近アレなんです。
色んなセミナーとか勉強会とかの案内もらったり誘われたりするんですけど、
そこでよくブログのこと書かれてるんです。


「個人的な近況報告になっていませんか!?」

「塾にいる先生・生徒だけが読んでて楽しい身内ネタになってませんか!?」

「ついつい惰性でなんとなく続けてませんか!?」



とか、
いやもう完全にこのブログのコトやないか。
どっかで俺のブログ見て「コイツうってつけや!!」とか思って塾の住所・FAX番号調べてピンポイントで“ブログ見直しませんか?”系のセミナーの案内送ってきてんちゃうか!?

とか思ったり思わなかったり思ったり。
いや別にそこまで思ってないですけど。

てか別に身内も読んでて楽しくはないやろしね。
なんなら自分も別に読み返してオモロいワケではないし。


じゃあ何のために書いてんの?
って聞かれたら、
やっぱり惰性ですね。


このままじゃアカン!!!



ってことで、
やっぱりホームページからこのブログに来てくださった方が

「へぇ~こんな塾なんだ!」

「こんな塾なら通わせてみたい!」

「素敵!こんな塾長さんに会ってみたい!」

「塾長さん、私と二人で食事に行ったりしてくれないかしら」



とかそんな風に思ってくれる内容にしないとダメだなぁと思うようになりまして。
いや最後の方はジョークですよ。
信じないでくださいね。
誰も信じないと思いますけども。


で、
今日はちょっと塾の中身を紹介してみようと思います。
思えばイベント的なものはよく紹介してましたが施設として紹介したことありませんからね。
その時点で何か間違えてる気がしなくもないですけども。


てことで記念すべきWinStar六甲道校の施設紹介第一回目は…

トイレ紹介!!



いや急に何を言い出すんだと思ったでしょ?
安心してください、
ボクも思います。

実はトイレを掃除してていつも思うことがあったんですよ。
基本的に使用するのは血気盛んな若者たちですからね。
仕方ないこととは思いつつも、
やっぱりキレイに使って欲しいじゃないですか。
外にこぼされたの拭いたりとか壁にかかった飛沫を磨いたりとかが嫌とか思ってるワケじゃないんですよ。
トイレ掃除は別にキライじゃないですし。
いや好きでもないですけど。
トイレを綺麗に使う習慣は子供ら皆に身に付けて欲しいと。


で、
初めはこんな感じの貼り紙を貼ってたんですよ。



これ、
抽象的ですよね。
具体的な行動ではなく、
あくまで心構えの話といいますか。


やっぱり何もキレイにならないんですよ。



そこでこの度新たにデビューした貼り紙がこちら。


敢えて使う人たちにお願いしてみました。
具体的な行動を指した上で。



さらに良心に訴えるためドアを開けると


ダメ押し。



そして実際に便座に座ってくれたら目の前にコレ。


お礼。



わざわざ時間かけてアホか!!
って思います?


いやまぁ確かに半分以上は自分の趣味で作ったようなモンなんですけど、
てか作りながら「俺アホか!!」って思ってたんですけど、
コレを掲示してから1ヵ月が経つんですが、
実際にトイレの汚れ具合が半減しました。


我ながら衝撃。



このポスター通じて改めて実感したことなんですけどね、
“命令”ではなく“お願い”
そして
“キレイに使えよ”という抽象的な言い方ではなく“座って使って”という具体的な言い方
それが大事なんだなぁと。



自分で作っててスゲー勉強になりました。
てか改めて冷静になったらトイレ紹介って何やねんて感じですけど。
皆さんもぜひご参考に!!
皆さんこんばんは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。

ご機嫌麗しゅう。
 
 
 
 
危ない危ない。
前に更新してから気が付けばもうすぐ2ヵ月ですからね。
何か更新しとかないと「ん?ちゃんと塾やってる?」ってなっちゃいますからね。
とりあえずね。



さてさて、
実はボク最近週一回だけ大阪の幼児教室で先生やってまして。
小中学生に教えるのと幼稚園児に教えるのって全然違いますから、
大変ですけどそれなりに楽しんでやってます。

で、
よく珍解答ってあるじゃないですか。
その幼児教室で使ってる問題集で珍問題(?)見つけまして。




助詞の問題なんですけどね。
5~6歳児が解くのを念頭に置いたテキストですけども。


“たにぞこ へ おちる”


ナンつー例文使うねん!
って思ったというハナシ。




はい次。




そういえば最近は日本でもハロウィンが流行ってるんですよね。
今日高校生の生徒がハロウィン用の差し入れを持ってきてくれて思い出しました。
たまには仮装でもしてみますかね。
○月○日は仮装しないと塾に来てはいけません!!
みたいな。
そんな塾イヤですね。
やめときます。




コストコで買ったそう。
こちゃん、いつもありがと!




はい最後。

ここまで書きながら最近結構大きなニュースがあったのを忘れてました。
WinStar個別ONE六甲道校、
引っ越しました。

といっても受付が1階だったのが4階になったというだけの話なんですけどね。
1階はもう大家さんに返してしまったので近所の人からはもしかしたら「えっ!?この塾潰れたん!?」って思われちゃったりしたかもしれませんが、
まだやってます。

上に移動してまだまだしぶとく生き延びてます。




開校して3年半、
過去最多人数を更新しています。
いい調子です。

もーちょっとだけ空きがあるんで、
塾をお探しの方はよろしくお願いします。




あともいっちょ忘れてました。
10月の六甲道クリーン大作戦、
10月12日(月)11時開始です。

引っ越しのバタバタで少し間が開いてしまってましたが、
僕らがゴミ拾わなかったらこの街がどんどん汚れていってしまいますからね!笑
雨天中止、軍手持参で奮ってご参加くださいな!
お待ちしております!!



皆さんこんにちは。

神戸市灘区の個別指導塾、

WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。



ご機嫌麗しゅう。



今日もうだるような暑さの中、

皆せっせせっせと授業、自習に来てくれてます。



授業は3階で行われるのですが、

ウチの塾は一度外に出てから階段で別のフロアに向かわないといけません。

皆やっぱり暑いんでしょうね。


受付や授業準備スペースである1階からなかなか離れたがりません。

暑苦しいから早く上に行けっつぅの。




さてその1階では塾や学校の宿題をする子、

読書感想文用の本を読む子、

昼寝をする子、

色んなことをしてる子がいますが…



今日はスゴいです。

中3のナオが自由研究始めました。

しかも試験管並べての実験。



長年塾で働いてきましたが、

自習で実験やってる子は初めてです。

なんか分からんけど嬉しいな。





色々混ぜてます。





メッチャ真剣です。





自分でこんなん言うのもどうかと思いますが、

多分ウチの塾は雰囲気が自由すぎて合わない子は絶対合わないと思います。


でも、

合う子にとってはきっともう他の塾に通えなくなるくらいピッタリはまると思います。



昔は “万人に来てもらえる塾”を 目指してた気がしますが、

よく考えたらそんなん無理ですね。

人間だもの。




とりあえずこの“塾の自習で実験やってる子”を見て「ええな!」って思った人、

多分ウチの塾が向いてる子だと思うんで、

ご近所さんならぜひ一度見に来てください。



「え?そんな塾イヤ…」

って思った人、

もしかして食わず嫌いかもしれませんね。

ぜひ一度見に来てください。



何も思わなかった人、

多分どこの塾でも大丈夫な人ですね。

それはありがたい、

ぜひ一度ウチも見に来てください。





といったところで、

また来週。

皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。


ご機嫌麗しゅう。



いやー暑い。
もう夏真っ盛りですよ。
こんな暑い中みんなよく毎日自習に来てくれるモンです。

しかも早い子は既に夏休みの宿題が終わってるとか、
どんだけ優秀やねん。
とてもじゃないけど俺の(塾の)子らとは思えない。
素晴らしい。

親がダメだと子はしっかりするモンです。
こんなダメな「今日の心の声」を貼っててゴメンなさい。






さてさて、
先日校舎に驚きの差し入れがありました。
なんとスイカ1玉。


何を思って塾にスイカ丸々差し入れようと思ったんですかね、
塾なのに包丁置いてるとでも思ったんですかね。

まぁ、
ウチの嫁なんですけど。

あとまぁ、
偶然包丁置いてたんですけど。



ということで昨日授業後に皆でスイカパーティーしました。







ホントは「校舎の前でスイカ割りしようぜ!!」と盛り上がってたのですが、
さすがに夜の21:30に人の往来の激しい校舎前でスイカ割りしてたらどんな塾やねんと思われる。
ということで腰が引けてしまいました。
ユイ、ごめん。

10年前に働いてた某大手個別指導塾の時は教室の前でビールかけしてたってのに、
大人になるってイヤね。




いやしかし、
たまにはこういう非日常も悪くないもんです。
昨日いなかった人ゴメ~ン
って感じですが、
また思いつきで何かします。












あとそうそう、
今年の3月に卒業して今は地方の国立大学に通うタカヒロくんが遊びに来てくれました。
大学に行ってから塾講師をしてるそうで、
なかなか生徒に慕われてるみたいですね。
素晴らしい!!

しかしまぁ一回生のこの時期に既に上に噛み付いてるってところね、
そんなトコロは似なくていい。笑







楽しいことと嬉しいことでこの夏も乗り切れそうです。
皆さんもお身体にはくれぐれも気を付けて!!