皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
すっかり肌寒くなってまいりましたね。
教室に来るなり、
「外寒い~」
「お腹痛い~」
「風邪引いた~」
とか色々生徒から言われて、
怪物くんのオープニングの
「さぁ始まるざますよ」
「いくでがんす」
「んが~」
「うるさーい!!!」
ばりに叫びたくなる今日この頃ですが、
皆さんは体調など崩してはいませんか?
何のこと言ってるか分かりませんか?
そうですか。
分からない人はお家の人に聞いてね。
先日はいかにもやっつけな感じのブログを更新してしまい遺憾でしたが、
今日もやっぱりやっつけな感じのブログになってしまいそうで今から遺憾です。
てか最近アレなんです。
色んなセミナーとか勉強会とかの案内もらったり誘われたりするんですけど、
そこでよくブログのこと書かれてるんです。
「個人的な近況報告になっていませんか!?」
「塾にいる先生・生徒だけが読んでて楽しい身内ネタになってませんか!?」
「ついつい惰性でなんとなく続けてませんか!?」
とか、
いやもう完全にこのブログのコトやないか。
どっかで俺のブログ見て「コイツうってつけや!!」とか思って塾の住所・FAX番号調べてピンポイントで“ブログ見直しませんか?”系のセミナーの案内送ってきてんちゃうか!?
とか思ったり思わなかったり思ったり。
いや別にそこまで思ってないですけど。
てか別に身内も読んでて楽しくはないやろしね。
なんなら自分も別に読み返してオモロいワケではないし。
じゃあ何のために書いてんの?
って聞かれたら、
やっぱり惰性ですね。
このままじゃアカン!!!
ってことで、
やっぱりホームページからこのブログに来てくださった方が
「へぇ~こんな塾なんだ!」
「こんな塾なら通わせてみたい!」
「素敵!こんな塾長さんに会ってみたい!」
「塾長さん、私と二人で食事に行ったりしてくれないかしら」
とかそんな風に思ってくれる内容にしないとダメだなぁと思うようになりまして。
いや最後の方はジョークですよ。
信じないでくださいね。
誰も信じないと思いますけども。
で、
今日はちょっと塾の中身を紹介してみようと思います。
思えばイベント的なものはよく紹介してましたが施設として紹介したことありませんからね。
その時点で何か間違えてる気がしなくもないですけども。
てことで記念すべきWinStar六甲道校の施設紹介第一回目は…
トイレ紹介!!
いや急に何を言い出すんだと思ったでしょ?
安心してください、
ボクも思います。
実はトイレを掃除してていつも思うことがあったんですよ。
基本的に使用するのは血気盛んな若者たちですからね。
仕方ないこととは思いつつも、
やっぱりキレイに使って欲しいじゃないですか。
外にこぼされたの拭いたりとか壁にかかった飛沫を磨いたりとかが嫌とか思ってるワケじゃないんですよ。
トイレ掃除は別にキライじゃないですし。
いや好きでもないですけど。
トイレを綺麗に使う習慣は子供ら皆に身に付けて欲しいと。
で、
初めはこんな感じの貼り紙を貼ってたんですよ。

これ、
抽象的ですよね。
具体的な行動ではなく、
あくまで心構えの話といいますか。
やっぱり何もキレイにならないんですよ。
そこでこの度新たにデビューした貼り紙がこちら。

敢えて使う人たちにお願いしてみました。
具体的な行動を指した上で。
さらに良心に訴えるためドアを開けると

ダメ押し。
そして実際に便座に座ってくれたら目の前にコレ。

お礼。
わざわざ時間かけてアホか!!
って思います?
いやまぁ確かに半分以上は自分の趣味で作ったようなモンなんですけど、
てか作りながら「俺アホか!!」って思ってたんですけど、
コレを掲示してから1ヵ月が経つんですが、
実際にトイレの汚れ具合が半減しました。
我ながら衝撃。
このポスター通じて改めて実感したことなんですけどね、
“命令”ではなく“お願い”、
そして
“キレイに使えよ”という抽象的な言い方ではなく“座って使って”という具体的な言い方、
それが大事なんだなぁと。
自分で作っててスゲー勉強になりました。
てか改めて冷静になったらトイレ紹介って何やねんて感じですけど。
皆さんもぜひご参考に!!
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
すっかり肌寒くなってまいりましたね。
教室に来るなり、
「外寒い~」
「お腹痛い~」
「風邪引いた~」
とか色々生徒から言われて、
怪物くんのオープニングの
「さぁ始まるざますよ」
「いくでがんす」
「んが~」
「うるさーい!!!」
ばりに叫びたくなる今日この頃ですが、
皆さんは体調など崩してはいませんか?
何のこと言ってるか分かりませんか?
そうですか。
分からない人はお家の人に聞いてね。
先日はいかにもやっつけな感じのブログを更新してしまい遺憾でしたが、
今日もやっぱりやっつけな感じのブログになってしまいそうで今から遺憾です。
てか最近アレなんです。
色んなセミナーとか勉強会とかの案内もらったり誘われたりするんですけど、
そこでよくブログのこと書かれてるんです。
「個人的な近況報告になっていませんか!?」
「塾にいる先生・生徒だけが読んでて楽しい身内ネタになってませんか!?」
「ついつい惰性でなんとなく続けてませんか!?」
とか、
いやもう完全にこのブログのコトやないか。
どっかで俺のブログ見て「コイツうってつけや!!」とか思って塾の住所・FAX番号調べてピンポイントで“ブログ見直しませんか?”系のセミナーの案内送ってきてんちゃうか!?
とか思ったり思わなかったり思ったり。
いや別にそこまで思ってないですけど。
てか別に身内も読んでて楽しくはないやろしね。
なんなら自分も別に読み返してオモロいワケではないし。
じゃあ何のために書いてんの?
って聞かれたら、
やっぱり惰性ですね。
このままじゃアカン!!!
ってことで、
やっぱりホームページからこのブログに来てくださった方が
「へぇ~こんな塾なんだ!」
「こんな塾なら通わせてみたい!」
「素敵!こんな塾長さんに会ってみたい!」
「塾長さん、私と二人で食事に行ったりしてくれないかしら」
とかそんな風に思ってくれる内容にしないとダメだなぁと思うようになりまして。
いや最後の方はジョークですよ。
信じないでくださいね。
誰も信じないと思いますけども。
で、
今日はちょっと塾の中身を紹介してみようと思います。
思えばイベント的なものはよく紹介してましたが施設として紹介したことありませんからね。
その時点で何か間違えてる気がしなくもないですけども。
てことで記念すべきWinStar六甲道校の施設紹介第一回目は…
トイレ紹介!!
いや急に何を言い出すんだと思ったでしょ?
安心してください、
ボクも思います。
実はトイレを掃除してていつも思うことがあったんですよ。
基本的に使用するのは血気盛んな若者たちですからね。
仕方ないこととは思いつつも、
やっぱりキレイに使って欲しいじゃないですか。
外にこぼされたの拭いたりとか壁にかかった飛沫を磨いたりとかが嫌とか思ってるワケじゃないんですよ。
トイレ掃除は別にキライじゃないですし。
いや好きでもないですけど。
トイレを綺麗に使う習慣は子供ら皆に身に付けて欲しいと。
で、
初めはこんな感じの貼り紙を貼ってたんですよ。

これ、
抽象的ですよね。
具体的な行動ではなく、
あくまで心構えの話といいますか。
やっぱり何もキレイにならないんですよ。
そこでこの度新たにデビューした貼り紙がこちら。

敢えて使う人たちにお願いしてみました。
具体的な行動を指した上で。
さらに良心に訴えるためドアを開けると

ダメ押し。
そして実際に便座に座ってくれたら目の前にコレ。

お礼。
わざわざ時間かけてアホか!!
って思います?
いやまぁ確かに半分以上は自分の趣味で作ったようなモンなんですけど、
てか作りながら「俺アホか!!」って思ってたんですけど、
コレを掲示してから1ヵ月が経つんですが、
実際にトイレの汚れ具合が半減しました。
我ながら衝撃。
このポスター通じて改めて実感したことなんですけどね、
“命令”ではなく“お願い”、
そして
“キレイに使えよ”という抽象的な言い方ではなく“座って使って”という具体的な言い方、
それが大事なんだなぁと。
自分で作っててスゲー勉強になりました。
てか改めて冷静になったらトイレ紹介って何やねんて感じですけど。
皆さんもぜひご参考に!!