本日は、午前中は令和5年度に務めていた自治会役員の最後の仕事で

自治会総会に行って、早々に終われたので

その後プチ花見ツーへ行ってきましたよ。

 

まずはお昼ご飯を

洋食かむらさん

ホントは予約していくのが良いんだけど、とりあえず行ってみると

2名ならカウンターでよければ案内できると言ってもらえて

駐車場も本来の砂利の所ではなくお家の駐車スペースに停めさせてくれました。

あざす m(__)m

古民家をリノベして、昨年の1月から始められた洋食屋さんです

ハンバーグをいただきます♪

こ、これは、、美味い (*´▽`*)

合挽のを頂きましたが、近江牛100%のも選べます。

少しだけ値段が上がりますが (;^ω^)

次は近江牛を頂いても良いかも (^-^)

そして来ました鮎河千本桜

しばらく祭りは開催されなかったのですが、今年は完全復活してました。

まぁ、たしかに自治会が主となって開催するので高齢化とか

色んな問題があったようですけど、純粋に開催してもらえて嬉しいです。

各自ごみを出さないとか最低限のマナーを守ってこの先も続けてもらいましょう

そして今日は真夏のような暑さで (・∀・)

バイクに乗って走ってる時はまだしも降りて歩くと本当に暑かった

なので、、、

いのちのかきごおり

らいふが7わりふっかつした

帰りに青土ダムのほうから帰りましたが、エコーバレーもほぼ満開状態でしたね

駐車場に居たXJRの女性ライダーがこの後千本桜へ行きたいとおっしゃったので

簡単に詳細を教えましたが、ちゃんと行けたでしょうか。

和歌山からでもツーリングの目的地になるくらい有名スポットだって事ですかね?

 

お腹がいっぱいじゃなければ、帰り道で

日本一たい焼きかお茶の丸吉へ行こうと思ってましたが

ヨメ様のほうがお腹いっぱいとの事でそのまま帰宅しました。

先週はそこそこ走ったんだけど今日は70kmほどのプチツーでした。

3/31の日曜日にかんさいぜっと会お花見ツーリングが開催されました (`・ω・´)

 

ホントは奈良の唐子・鍵遺跡公園の桜まつりに行ってまったりする予定でしたが

まぁほぼほぼ咲いてないという状況だったみたいなので、、、

予定を変更して、波留さくらまつりを開催している満開の春谷寺へ行く事に。

 

まずは腹ごしらえと云う事で、松坂鳥焼肉の名店「とりいち」さんへ。

全員参加の本日のバイクたち。

まぁしかしバイクが多かったですわ。

ツーリングクラブで走ってここで昼ご飯って感じのグループがいっぱいでした。

じゅわー

鶏スープ。スパイス効いて美味しい。

ほいで春谷寺とうちゃく

周辺も満開でしたね

メインのエドヒガン桜。樹齢も相当です。

ソメイヨシノではないけれど、山肌に満開の桜が見られてよかったです。

 

っで、お茶をしようとメンバーに尋ねると和スイーツいいねぇ

ということになったので、ほど近い深緑茶房さんへ。

お茶が非常に美味しかったですわ (^-^)

抹茶アイスも超ウマウマ♪

 

と云う事で堪能したので帰ります。

ようやく冬眠あけてバイクツーリングできましたっ!

あけましておめでとうござい・・いや、どんだけ遅いねんっっ!

 

とまぁ、本年最初の記事なのですが、

まぁ溜まったのを放出していきます。

 

3/17は久しぶりの らっこやへ

冬バージョンのこたつ

プレートランチうまうまでした

かわいいイチゴパフェ

 

3/3は叶匠寿庵 寿長生の郷にて梅まつり

この日は満開の見ごろだったです

きれいな色の梅がいっぱい

まぁ、みたらし団子は食べますわな

本日のメインイベント 野坐

美味しかった~

食べ物も美味しいんだけど、ここのサイフォン式コーヒー美味しいです

園内 満開の梅

梅をバックに。

神龍とドラゴンボール(違)

能登半島の震災への支援。すばらしい。

桜餅と草餅をお土産に買って家でいただき。ウマウマ

 

 

2/25は名古屋キャンピングカーショー

ショーは気になるNV200とタウンエースのを色々見れたので良かったし

まるは食堂は少しお高いけどすごく美味しい♪

 

 

2/11は、今年 辰年ということで、

行っておかねば!の龍穴神社

日本3大龍穴の室生龍穴神社

いわゆる奈良ニュル やまなみロードの終点のところですね

入り口の木もすごい

これはその横にある夫婦杉

龍穴は神社の中ではなくて、山の中腹にあって少し離れています

御利益あるかも

 

 

1/21は一年ぶり、入之波温泉(しおのはおんせん)

あいかわらずの秘境感を味わい、釜めしも美味しくいただきました

帰りはこれまた一年ぶりに くにす食堂へ

プリンは激ウマ

入之波温泉はちょっと遠いけど、

くにす食堂はもうちょっと行く頻度が上がっても良いかもー

 

 

2024年あけまして初ライドは1/5

ちょうどいい距離の くるみやさんへ

週替わりのランチセット。これはボリューム満点美味しかったよ~

コーヒーも付いてるでよ

 

 

2023年

12/3は、

まずはこちらで

美味しいオムライスをいただきます。選べるんだけど、ウチらはやっぱ

ふわとろではなく昔ながらのタイプを選ぶんだわ

食後は、まぁここ寄りますわな

ワタシはセットはいつもホットミルクで

そしてこちら

ローザンベリー多和田

限定的にやっていたライトアップイルミネーションは今年が最後ってことで

行っときました。

いやあ、ちょっと舐めてたんですけど非常に良かったです

行けてよかったわぁ (^-^)

 

 

11/25~11/26は、下呂温泉へ

到着。紅葉が綺麗なのでして

本日のお宿 湯之島館さん

チェックインだけして、観光します

川沿いも綺麗に紅葉してました

げろげろバターサンド買い食い

おそらくみんな入りたがる足湯

なんか書いてた

そしてお宿の夕食でござい~。豪華♪

最初はビールで

んで、珍しく地酒もいただきましたよ

朝ごはん~。旅館の朝ごはんさいこーですな

朝食会場を管理するニホンカモシカさん

チェックアウトしてから素晴らしい庭も散策させてもらいました

朝市は、こじんまりしてます

そして下呂をあとにして向かうは

現存十二天守のひとつ犬山城

なんかおったんで写真撮ってもろた

お昼は釜めし

城下町はオシャレはお店もいっぱい有ったな。ホットチョコレートも美味しかった

 

 

11/12は久しぶりにツーリングクラブの定例に参加

松平をめぐります。大河ドラマ見てるからいろいろ面白い

昼ごはんは、きしめんなんだけど五平餅のセット

五平餅のボリュームが半端なかった (^^;)

八丁味噌の工場見学して、帰りは あん巻きのお店によって帰りました。

 

更新してなかったけど、こんな感じで過ごしてましたとさ。

日曜日は、いなクル2023に参加してきましたよ。

これは各自が自由なコースを走って色んなエイドステーションで

あれこれ食べて楽しみましょうというサイクリングイベントです。

 

エイドは全11か所ですけど、8か所しか回れなかったわー。残念。

まぁ、去年の8月以来 全く乗ってなかったので、これでも上出来かな。

とりあえずケツ痛かったデス。脚も終わりましたデス。

車はこんな感じで積み込みました。

また来年も参加するかもしれません。

 

10/29は関西ゼット会

道の駅みなみやましろ集合なり

同じセローとは思えないw

猫の人のはモタード仕様に変更されておりました。

まずはお昼ご飯。藤が丘食堂です。まぁまぁ混んでた。

鳥焼肉も美味しいんだけど、私は唐揚げが好き♪

本日のメイン、とことめの里のコスモス畑です

ど〇でもドアも堪能して満足です。

青山高原行ってみたけど・・・

超寒かったので早々に退散しました。コスモス畑のところとの温度差よ (;^ω^)

その後はコリドールロードで伊賀まで戻り、ミニストップにて解散。

ところで、この日はSVとグラディウスのはずだったんだけど

SVのセルが回らず、FIアラームが点灯したまま。。。

診断するとC12だったんだけども、これはそんなに当てにならない原因です

まぁバッテリーもそろそろ交換時期だし新品に交換しました。

それでもセルがかかりにくかったけど、エンジン始動が出来たので

そこいらを走って問題なさそうでした。何度かエンジンかけたり止めたり

繰り返してるうちにFIアラーム消えてくれました

 

10/21~10/22は滋賀県高島のほうでキャンプ。

キャンプ場へ行く前にお昼ご飯として・・

casa di kudos

高島でピザといえば、「かものしらべ」さんへ毎年行ってたんですけど

残念ながら閉められたので、ここ何年かは美味しいピザを食べられるお店を

探すでもなく探していたんですわ。

ここは、かものしらべさんからすぐ近くの所にあるんですけど

全然知りませんでしたよ。

 

マルゲリータ

クアトロフォルマッジ

無花果のシャーベット

ピスタチオのティラミス

いやー、どれも美味しかったです~。

また行きたいと思います!

 

そしてキャンプ場に到着

受付済ませて車を停めて、ある程度設営したら受付のカフェで休憩♪

天気に恵まれませんでした。それだけは残念 (・∀・)

雨と風もすごく強かったので、久しぶりにロープも張りましたよ。

ティエラリンドのリビング部分で過ごすことにします。

夜は真っ暗(当たり前)

二人ならティエラリンドがちょうど良いくらいかな。

イワタニのタフまるjr最強

かんぺー

本日の夜ご飯は、とりみそ野菜鍋。うどん入り♪

あまりにも雨が強くて止まないので、焚火はやめときます。

あさー。

雨が上がったので焚火します。

日の出

キャンプ場はこんな感じ。

まだ新しいので、これからもっと進化するかも。

動けなくなる人

今日はコーヒー豆からひきます。

ミルはタイムモアのC3Max。コーヒーの味はミルで大分違ってくる。

はい、ホットサンド。

高島からだとマキノのお風呂へ行くのが近いんだけど・・・

なんとこの日はマラソンであちこち通れません!

八王子荘というホテルで日帰り湯を。

良いお風呂でした (^-^)

米原でジャパンコーヒーフェスティバルなるものが開催されていたので

ちょっと行ってみました。

サラダパンはビワイチの日が近かったのでビワイチパンになってました (・∀・)

フェスも堪能できたので帰路につきます。

せっかく(?)なんで、あいとうマーガレットステーションにてジェラートを (^-^)

なんか道挟んでコスモスとひまわりの畑がありましたよ。

最近どこでもあるようなアレ、AITOモニュメント。

 

という感じの日々でございました。

今年も参加してきました!ナッツRV感謝祭in渚園

今年の開催は10/7~10/8

土日の天気予報は日曜日が微妙だったんですが、

土曜日の天気はすごく良かったので助かりました。

今回の我がサイトの様子。

最近のキャンプでは別々に寝るというのがウチらの定番になってきてる

ので、今回も・・

こんな風にPISTAも併設します。今回からコットもデビューさせましたよ。

基本的には大きなキャンピングカーを想定した区画にしてあるので

ウチらのスピナだと横に大きくスペースをとれるので、こういう配置にしました

そして設営してまったりしていたら、同じくスピナのオーナーさんが

声をかけてきてくれまして楽しくスピナあるあるとかお話しして楽しかったです

手作りのハロウィングッズをいただきました。

ありがとうございました!

 

そうそうお昼ご飯は渚園に着く前に・・

静岡きたならこれっしょ♪

久々の さわやか。げんこつ頂きました。ウマウマ

圧巻のキャンピングカー500台とすごい人の数

ステージではロンブー亮さんとか田中美奈子さんとかのトークもあり

ビンゴやらじゃんけん大会なんかも。

そろそろ暗くなってきたので宴をはじめます。

今回は、キッチンカーが出なかったんですけど

それでも焼きそばとか唐揚げとかは買えたので夕飯は買い食いのみ

料理っぽいのは来る途中イオンで買った浜松餃子を焼いただけ~

美味しかったですよ。

焚火もやりますよ。去年より焚火してるひとは少なかったなぁ

去年は雨で花火も ちゃんと見れなかったけど今年はきっちり見れて良かった♪

何発かは分からんけど、結構すごかったです。

浜名湖の朝

朝はパン パンパパン♪ホットサンドです

本当ならナッツ名物カレーを食べてから帰るのが恒例なのですが

雨予報なのと、風呂入って大河ドラマ館へ行きたかったので

早めの撤収でカレーはあきらめました。

いやあナッツ感謝祭良かったです。来年もぜひ参加したいですー。

 

ということで、ずいぶん更新していなかったのですが色々と行ってました

では、10/1は

ずっと行きたかったラーメンショップで腹ごしらえをした後

岐阜の海津に津屋川の彼岸花を見にいってきましたよ

 

そして、9/10は

鞍ヶ池PAでスノーピークの施設を見てから

そう、9月入ったら行くべきところありますよね!

そうです栗きんとん。

今年は日和って車で行きましたが。

満天星一休の栗おこわ膳を食べないと秋は来ませんよ

そして、今年できたオサレなカフェに行きました

meet tree cafe

このプレミアムモンブランが目玉です。

ちょっとお高いけど絶品だそうです(ヨメ様談)ワタシは暑かったし かき氷を。

 

そして、9/3は・・

海鮮市場で

お昼食べて~

目的は

ラッピング電車に乗ることでした~

進撃、アニメの最終回が終わったら早々に あのダムまで行こうと思ってます

ヨメ様は股のぞきしたこと無いというので、せっかくだし等身大パネルも有るようだし

ビューランドへも行っときました

満喫しましたよ。