ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
今日、気づきました・・・・・・・。
エビ玉のお尻に虫食い研ぎ出しを施すのを・・・・・。
製作前にはバット部と同じ虫食い研ぎ出しを入れようと
思っていましたが・・・・・・
いまさら銀と青と朱色を塗るのは漆がもったいないのと
作業効率も悪いために今回はこのまま赤色のみで仕上げます。
あと、帆ノ介(〇〇九号)ダンゴ勺には1回目のウレタンコート
を塗りました。
やはり、螺鈿がレインボーオーラを発してきました。
北斗の拳やったら確か鉄板です。
仕上がりが楽しみです。
帆ノ介(〇〇九号)の螺鈿研ぎ出しが終わりましたので
金糸で飾りをいれました。
あと、竿尻をエポキシボンドで接着しました。
残すはウレタンコーティングだけですが
5回ほど塗り重ねる予定ですので完成は6月上旬です。
また、エビ玉の虫食い研ぎ出しですが、銀と青で山立てを
しましたので今日は朱色を薄く塗りました。
あとは黒と赤を塗って研ぎ出す予定です。
思い通りの模様になるか?こればかりは研ぎ出して
みないと分かりませんが納得いかなければやり直すだけ
の事です。
今日はオヤジの3回忌のため、釣行はもちろん釣具の製作
もできませんでした。
しかし昨晩は帆ノ介(〇〇九号)ダンゴ勺の螺鈿研ぎ出し
をしました。
今回は貝ガラの厚みがあったので10回うるしを塗り重ねました。
なので貝入れから20日経過しています。
緊張の研ぎ出し後・・・・・・・
こんな感じになりました。
デコボコもうまく消え、とってもいい感じ!
今は研ぎ出しただけなので、くすみがありますが
ウレタンコートを施すとピッカピカになるはずです。
まるでケンシロウのレインボーオーラの如く!
あとは金糸の飾り糸を巻いてウレタンコートです。
完成まであと2週間ぐらいかなぁ?