伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ -163ページ目

今リール②

今日はメインリールをご紹介します。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

リョウービ メタロイヤル筏Ⅲ


このリールには大満足しています。

この価格でこの性能!

1粒で2度おいしい!

一石二鳥!

はやい!やすい!うまい!


・巻きグセが付きにくい

・スプールフリー性能が抜群

・人差し指1本でラインが送り出せる


この3つは黒鯛工房の高性能リールでは当たり前ですが、

リョウービの偉さは同じ性能でコストパフォーマンスに

優れているところ!


サイフに余裕があれば是非、もう1台欲しい逸品です。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

あえて欠点を言えば・・・・・

カラーリングが少しいやらしい・・・・・。

でも個性があり、見慣れればけっこう味があります。


また、スプールを人差し指サミングするときに少し痛い・・・・・。

でも指先を鍛えることで解決!


この2つの欠点と値段を天秤にかけたときには迷わず値段をとります。


黒鯛工房のリールは正直・・・欲しいですが、もし大金が手に入ったら

メタロイヤルをもう1台買って、余ったお金は釣行資金にします。


私にとってはそんなリールです。



何年ぶりやろ

今日は古い友人から何年かぶりにメールがありました。

人間、40年も生きているといろいろな人と関わりますが

やっぱり、友人っていいですね!


ひさぴょん・・・・・これぐらい持ち上げといたらいいですか?


話は変わって・・・・・・

このブログのタイトルや愛竿の名前の由来ですが

ありがちな命名です。


帆ノ介(ほのすけ)


長女の帆乃香(8歳)
伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

長男の啓介(4歳)
伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

名前を足して・・・・・「帆ノ介」です。


竿を作り出した時に安易に思いつきました。


ひさぴょん!またみんなで飲みに行こな!

4色目

今日はエビ玉の虫食い研ぎ出しの4色目(黒)

を塗りました。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

今回は赤ベースの研ぎ出しですのであまり黒を

強くしたくありません。

ちょっとしたアクセントのつもりで薄めに塗りましたが

良かったのか?悪かったのか?

は研ぎ出してからのお楽しみ!


螺鈿はある程度、思い通りの結果になりますが

変わり塗りはこれが面白く、楽しみです。


↓こちらは思惑通りになった螺鈿です。
伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

ウレタンコート1回目で表面にデコボコがありますし、

室内でフラッシュ撮影ですので写真映りが悪いですが

今週末には屋外の太陽光で撮影しご紹介しようと思います。