こんにちは
佐藤優樹です。
土曜日に晩ご飯を食べていると、主人とムスメが目配せをしたり、「え?なに?」「いや、だから…!」とゴニョゴニョ言っていて
しばらくして「お母さん、はい、バラが好きでしょ」とお花をもらいました。
日中、二人で用意してくれたんだなぁと、嬉しくなりました(*^^*)
日曜日は、主人の母に花を届けたり実家の母と電話をしてありがとうを伝えましたが
子どもとしても親としても、母の日を体験できる幸せに、ジーンときちゃいます…(*^^*)
そんな日々を大切に過ごしたいです♪
さて、クライアント様からこのような質問をされました。
「Aさんはこう言うけどBさんは反対のことを言います。これって、私の中で迷いがあった、と言うことなんでしょうか」
「主人の職場で、毎年お亡くなりになる人が続いています。これは、私の何の思考が現れているのでしょうか??」
「〇〇をみかけたんですけどその意味は何でしょうか…?」
あなたも、こういうことを考える時ってありませんか?
特に思考や現象の勉強をしている方は、一度は気になる所かなーと思います。
現象の分析って法則性もあるので、理解できると楽しいですからネ^^
不安というのは「分からないこと」から生まれますから、何かを「知ること」で不安がある程度解消されます。
特に
・感情が揺れやすい人
・セラピーをたくさん受けてきた人
・気にしやすい人
にとっては「知る」って有効です^^!
「なぁんだ」
「そうだったんだ」
「気にしなくていいや」
「そんなことより、これをやろう」
「コレに打ち込もう」
って思えますからね。
でも、反対にうまくいかない方もいます。
・長年本音を抑圧してきた方
・感情を意図的に切ってきた方
・行動タイプの方は
特にうまくいきにくい傾向にあります。
「もっと知りたい、もっと知らなきゃ」と「知識」や「学び」に拍車がかかるのも、1つの特徴です。
もちろん、その学びの度に楽になっていくものですけど
心がグラグラしてしまう、ズーンと落ち込んでしまう、ドカーンと爆発してしまう…、腑に落ちない…(>_<)という繰り返しをすることもあります。
こういうときは、頑張る方向がズレているんですね。
初期は良かったことが、今はやり過ぎということが
あるわけです。
共通するのは、自分の気持ちと繋がっていないことです。
先ほどの、
「Aさんはこう言うけどBさんは反対のことを言います」という例ですと
「これって、私の中で迷いがあるということなんでしょうか?」とか「私って、きっとそれをやりたくないんですよね…」なんて風に仰るんですが
それは「分析」であって本音と「繋がって」はいないんですね。
自分の気持ちを分かってあげてもいないんです。
そして逆に新しいビリーフ(思い込み)をつくってしまい、さらに自分と分離することがあります。
こういう場合は、負のビリーフ(思い込み)が多いです。
「私ってやりたくなかったんだ」
「私って怠慢なんだ」
「私ってすごくワガママなんだ」
というようにです…。
繰り返されるとそれが、新しいセルフイメージになります。
するとセルフイメージがものすごーく下がってしまい、やることなすことうまくいかなくなってしまいます。
「わたしのせいだ…」が強くなりますから、ね。(>_<)
そして、本音と繋がっていませんから
「本当はやりたいこと」が当然出来なかったり
「本当は欲しいもの」が手に入らなくなります。
自分責めが強くなったり、やる気が起きなくなったり…人によっては耳鳴りがしたり、足が腫れたりと、身体に変調をきたします。
そうなると、心の扉もかなりロックされて、そう簡単に開かない!という状況になり
自分自身とどんどん分離してしまって
こじれてこじれて、改善までに時間を要してしまいます(T_T)
自分をしっかり肯定して♪
感謝や愛や成長の心で♪
良い意味での反省ができていれば良いのですが♪
そうではなく、ただ批判、責め、ジャッジをしていると、本当に抜けられなくって苦しくなってしまいます…。
それは、考える自分と、感じる自分との間に鉄板のように厚い壁があって、感じる心をギューッと封じ込めて、処理も、ケアも、できていないからなんです。
処理と、ケアは大人のたしなみです。
ここを出来るようになっていきましょう(*^^*)
分析もとっても、素晴らしい技術なんですが、ふさわしい使い時があるんですよ。
良かれとやっているのに悪化するー、なんてことにはなりたくないですよね。
だから、思い込みを変えるには順番があるということを思い出してほしいです♪
その順番というのが
=====================
自分の気持ちとちゃんと繋がる→そして正しく観る
=====================
です。
心→頭と言いかえられるかも知れませんね。
心とつながるって本当に大事なことなんですよ^^
感覚、感情というのは、私たちに必要だから与えられています。
今すぐ簡単にできるので
・自分は何が好きなのか
・何が嫌いなのか
・何を望むのか
・何をして欲しくないのか
こういうことに
アンテナを立ててみてくださいね(*^^*)
先ほどの「Aさんはこう言うけどBさんは反対のことを言う」という場合だと
こういう気持ちがあるかも知れません↓
==============
「Bさんにはそんな風に言って欲しくなかった…」
「それは誤解だよ!と言いたかった」
「私だってAさんの言うことを聞いたんだ…」
「体調も悪い中頑張ったし、その時できるベストを尽くした」
「Bさんに、けなされたくなかった」
「何も分かっていないのに…
分かったように偉そうに言わないで欲しい」
==============
そういう思いをひとつひとつを拾い上げて処理していくと、
「そうそう!それが言いたかったの!」
「あー、なんだかとってもスッキリ!」
という感覚がきっと得られるはずです。
すると、スッと次のステージに進めるんです♪
ちなみに、拾い上げていくというのは
「それをすべて採用する」わけでもないし
「言いなりになる」わけでもないんですよ^^
ただ拾い上げていく作業をすると、自然と良い結論に導かれます。
ついでに、聴く力、理解する力などもついていきます。
聴く力、理解する力がつくとコミュニケーションの場面でイライラもやもやすることも格段に減っていきますから、思いがけない副産物にビックリするはずです(*^^*)!
でも、本音をきくって「なんだかこわい…」と思うかも知れませんね。
確かに「感情を制御できなくなったらどうしよう」とか「醜い私を見るのがイヤー」なんて思うかも知れません。
醜い感情ってきっと「怒り」のことかなと思います。
怒りが出てくると、私の中にこんな黒々とした思いがあったなんて!と自分がイヤになるものですよね。
でもご安心を^^
これって、心のほんの上澄みですから。
怒りの下には、もっとピュアな思いが隠れています。
=============
そんなピュアな思いと仲良くなったら
本当の自分を取り戻していけます。
=============
そして、そのキッカケとなった怒りすら、大切に、大切に、抱きしめてあげられますよ☆
気持ちを抱きしめてあげたり仲良くなっていったなら、自分を制御できなくなるなんてことないんです^^
===========
制御できない理由は、放置している「おそれ」ですから。
===========
「おそれ」を鉄板の下に隠して、拾い上げないでいると、いつまでも根っこの問題が解消されず、ちょっとしたことで心がグラグラします。
心を置き去りで、現象分析をするのではなく、まずは根っこの感情を処理してあげてくださいね^^
驚くほど人生がスムーズに、そして温かいものになります✨
もちろん、今まで分析や抑圧を沢山してきた方は、その事も肯定してください(*^^*)
そのことも、必要だからしてきたし、客観的に自分を見る視点とか、新しい判断基準とか、得られた良さもたくさんあります。
それがなかったらきっと今のあなたは、なかったと思うんです^^
だから分析にも抑圧にも、ありがとう♡
でも、ある程度やったなと思うとき、もう折りかえし地点をとうに過ぎてるな…と思うときは、感覚と繋がり、感情をしっかり処理して癒してあげてくださいね。
ハートで自分を理解してあげると
潜在意識がみるみる変わっていき
現象も変化していきます^^
2020年は、自分と繋がると特に変化が早いです!
頭ではなくハートで理解するタイミングの方は
ご一緒に学んでいきましょう。
【感情コントロール講座】
5月の講座は満席となりましたため
6月の講座も予定しています。
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。
昨年5月の受講生さま
◆11月
【広島開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆1月
【大阪開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆2月
【盛岡開催 感情コントロール講座 】
◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆5月
【ズーム開催 感情コントロール講座 】満員御礼
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
5月は満席です。
6月のご予約を受け付けております。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹