こんにちは
佐藤優樹です。
このようなお悩みはありませんか?
===============
・現在、カウンセラーやセラピストをしているけれど、ついつい結論を押し付けて、良いカウンセリングが出来ていない気がする…
・何を訊いたら良いか分からない…
話を聴くのが苦手でアドバイスが多くなってしまう
・伝えることは通りいっぺんの心理学の知識が中心で、初回は良いけれど、数回目になると話すことがなくなる…
・クライアント様の心の深くを、正直掴みきれていない…
・クライアント様がなかなか変化していかない
喜ばれている実感がない
・だましだましの対話ではなく、効果的な対話方法やセラピー力を付けていきたい
===============
よくこういうご相談を受けることがあります。
「苦手」と感じると現場でも焦っちゃいますし、うまくいかないことが続くと、どこをどうしたものか…と本当に頭を抱えてしまいますよね(-_-;)
目の前のクライアント様には、最大限の力を注ぎたいけれど、逆にプレッシャーにもなって、やりたくて始めたはずの仕事でも逃げ出したくなることがあるかもしれません(-_-;)
多くの悩めるカウンセラーさんのお話を聞いていると、お悩みの背景には、ある共通の傾向があるなと感じています。
それはなにかと言うと
心理学知識はあるけれど
「伝え方」を知らない
ということです。
「伝え方」を知らないと、知っていることや自分が言いたいことだけを、ついつい話してしまうんです(^^;
すると何が起きるかと言うと、相手が不在になるんですよね。
ということで、本日は伝え方について少し書いていきます。
伝え方と書きましたが、そう表現すると「話すこと」と思われがち。
でも、伝えるときに一番大事にしてほしいのは
「聴くこと」なんです。
聴くからこそ相手のことが分かるし、よく分かるからその相手に必要なことを伝えられるんですね。
これを言い換えると、「まずは伝えようとしない」になります(*^^*)
わたくしはカウンセリングの、特に前半は、クライアントさまのお話をよく聴きます。
そのかたがよく話すタイプなら、お話が尽きるまで聴きます。
尽きるまでというのは、疲れるまでという意味ではなく、ご本人の持っている情報や言いたいことが出尽くすまで、という意味です。
なぜなら、多くの人は「聞いて欲しい」って思っているから、そしてちっとも聞いてもらえてないからなんです、
友人にも、パートナーにも、同僚にも、上司にも、
先生にも、親にも…。
みんなみんな忙しくて、自分のことをやっていたり、自分のことを分かって欲しいから、会話をしていても食い違ってたりします(^^;
そしてたくさんの言いたいことが溜まっているんです。それをガス抜きしないと、良い言葉も入らないんですよ。
特にお悩みがある方は、人に言えないことをたくさんたくさん抱えています。
カウンセリングでどこまで話して良いのかな…と、遠慮もしていることもあります。
だから、まずは出るままに出していただくんですね(*^^*)
それが出尽くしたら、今度は、私のなかで知りたいことを質問していきます。
私が知りたいことは主に6つですが、言葉にして聴くことと見て分かることとがあるので、6つ全部を聴くわけではないです。
私が言葉にして聴くことは
・何があったか
・どんな気持ちになったか
・どうしたいか
この3つです。
シンプルですね(*^^*)
でも、マシンガントークで質問とまったく違うことを答えたり、どんどん脱線していく方もいるし(^^;
そんなこと考えたこともなかった…と、回答にとても時間がかかる方もいるので、ここは意外と時間を要するんですよ(*^^*)
焦らず、しっかり聞き取っていきます。
そうやってお話を聴いていると「全体像」が見えてきます。
ここでいう全体像とは、顕在意識で分かる出来事の全体像ではなく、潜在意識の(クライアント様には見えていない)全体像のことです(*^^*)
見えてないから悩むのですからね。
ここを、いよいよクライアントさまに分かりやすーくお伝えしていき、必要な分の変化をさせていきます。
伝えるときには2種類あります。
頭に働きかける、知識で伝える、というのが一つです。これは「教える」って感じですね。
もう一つは教えるのではなく、感じたり、腑に落ちるという「体験」をしてもらうことです。こちらは頭ではなく、心や身体に働きかけていきます。
そのかたのタイプや、その日の状態、これまでの経験などによって
・頭に働きかけるか、
・心と身体に働きかけるか
・どちらもミックスにするか
を変えていきますが、
口で教えるのではなくご本人に感じたり、
腑に落ちるという「体験」をしてもらうことで、
怒られた、指導された、
押し付けられた、と思うことなく
ものの見方や価値観が変化したり
楽にトラウマが外れ
自然と愛されている…という感覚や
安心、喜び、希望、情熱といったものが
うまれてきます(*^^*)
平たく言うと「セラピー」をするということですね。これを、カウンセリングの後半におこなっていきます。
セラピーのときも、一方的におこなうのではなく「相手」の状態を見ながらなので、セッションでは
常にコミュニケーションを取っています。
引き出しては
それに対応して、
引き出しては
それに対応して、
という感じですね(*^^*)
その繰り返しにより
・クライアント様の心のお掃除ができたり
・感動的な愛の発見ができたり
・新しい選択ができるようになる…
というわけです。
ですから、私からなにかを伝えるということは
基本的にはありません。
もちろん、すごい頑固なかたとか緊急な場合には、しっかり言葉にしてズバッと伝えますよー。
これはあまり、ありませんけどね 笑
ということで、伝え方で悩んでいるカウンセラー、セラピストの方は、
・伝えようとする前にじっくり聴くこと、
・何があったか、どんな気持ちになったか、どうしたいかを丁寧に聞き取ること、
・言葉だけでなく、クライアント様の様子からも情報をよーく汲みとること。
・頭に働きかける「教え」と、身体や心で感じたり腑に落ちる「体験」をしてもらうことの二つを工夫すること
このあたりに、ぜひ気を付けてみてくださいね(*^^*)
そういった、カウンセリングのときに大切な話の聴き方、思いの引き出し方、伝え方を、【心理セラピスト養成講座】ではみっちり学んでもらっています。
去る日曜日も講座6日目だったのですが、久しぶりにお会いした皆さんは、実習や課題をこなして力をつけているなぁと感じましたよ(*^^*)
カウンセリング実習では
・クライアント様が強い「心の抑圧」に気が付いたり
・自分の悩みがここから来ているのかと分かり楽になったり、
・手足がいつも冷たいのが、セッション後にあたたかくなってきて呼吸のしやすさや身体がふっと軽くラクになる感覚を感じたり、
・クライアント様へ特にこちらから何も言わなくても、セラピー後に「自分の事ばかり考えていた…」と気付かれ、1週間後にはお義母さんに感謝できるようになったという報告がきたそうです。
素晴らしいですね。ほんの半年で、そんなカウンセリングが出来るようになるなんて(*^^*)
その他にも
・傾聴が上達しシーン…と沈黙になっても返答を待つことができたり
・質問の角度を変えて、深い思いを引き出せるようになったり
・クライアント様に合わせて誘導瞑想の種類を変えたり
「しっかり聴いてもらった!」「かゆいところに手が届く!」そんな接し方が出来るようにもなっています。
それってカウンセリングだけでなく、日常の家族との接し方や、今のお仕事の現場でもとっても役に立ちますよね(*^^*)✨
いずれも「相手をよく観る」ことが出来ているなぁと本当に感心します。
講座はまだこれから1ヶ月半ほどフォローをしますので、完全に修了はしていないのですが、
6日目を終えてのご感想をいただきましたので、
ご了承いただきご紹介します。
================
・優樹先生の熱量と、テキストの情報量に感動です。これが欲しかったものだな、本物を手に入れたんだなと充実感を感じています。
(ぜひ、じっくりどっしり
整理しながら消化してください^^)
・セラピストの仕事はやりたいと思うんですが、この講座を受けて一番良かったのが自分が今とても穏やかな気持ちでいられるということです。
家族関係も良くなりました。
悪い意味じゃなく「今まで家族に寂しい思いをさせていたんじゃないか…」と、この前気付きました。客観的にそう思えました。
(相手の立場や気持ちが分かったというのは、これまで社会的にバリバリ活躍されてきた方ほど、ものすごい変化です♪きっと素晴らしいセラピストになりますね)
・セラピストについて学びに来たんですが、その前に人として必要なことを教えていただいた。
何年たっても忘れられない半年間になりました。
苦しいこともあったんですけど、皆それぞれ頑張っているのが見えて、自分一人じゃないんだなと感じることができました。
(仲間の存在って本当に心強かったですね。講座では友情を育みながらペアワークもしていただきました。これからも友情は続きます^^)
・皆さんの志が高くて、一緒に学べて良かったです。私は「こうじゃないと」という思いが強いので、皆さんとペアワークをして「そういう風に思って良いんだ」と視野が広がって、大きな宝だなと思っています。
この講座を学んで、人の良さが分かったというか、
一見悪い人に思えても違う角度で見ることができるようになって、人間的にも成長できたのかなと思います。
(こだわりが取れたり視野が広がって、いろんな状況での対応力がつきましたね^^!)
・本当にありがとうございました。
終わったあとは温かく、すごく満たされた気持ちでいっぱいで、講座を受講させてくれた主人と、良い子にしてくれていた息子にも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
主人は「涙が出るくらい良い講座だったんだね。良かったね。」と温かい言葉をかけてくれて、感謝の気持ちで胸がいっぱいになり、更に涙が溢れました。
私は、子どもと遊ぶのがめんどくさいと感じてしまう悩みがあり、カウンセリングをお願いしようと思っていたのですが、受講後、なぜかそういう気持ちがなくなっている気がしました。
それはテキストにあった「対話する」という言葉が
胸に響いたからかなと思いました。
今更ながら、私はチャイルドとちゃんと対話できていなかったという重大なことに気付きました。
チャイルドが何か訴えていても「また言ってきた。めんどくさいな。」「あとでワークするから。」と言って結局しなかったり、心の声を聴いているようで、チャイルドが言うことを軽く受け止め、ないがしろにしていたことに気付きました。
本当に酷いことをしていたなと反省の気持ちが湧いてきました。本当に、ほったらかしにしてきて、ごめんね。と思いました。
息子に対しても同じことをしていたのだと気づきました。今LINEを打っている最中も目頭が熱いです。
この講座で、セラピストの在り方だけではなく、人としての在り方を学ぶことができました。
自分自身の土台がしっかりしてきた事と、人生の指針ができたのでこれから迷わず進めそうです。
今後も焦らず、コツコツ自分を成長させていきます。ありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします^ ^
(ご家族に支えられて、半年以上講座や宿題に取り組めて有り難かったですね。
ニコニコお母さんに変身もできて♪自分もラクになれてなにより。ぜひご家族にも還元してください^^)
================
講座が終わる頃には皆さんが涙、涙でした。
(その写真は、もちろん非公開ですよ(≧▽≦))
わたくしもジーンとして、うるうる、口元がふにゃふにゃでしたが、泣いちゃうと頭が回らないので泣かないようにしてました(^^;
コロナがなければ対面講座で感動のハグをしていたことでしょう。笑
学んだけどよく分からない…ではなく
・自分事として消化して
・私生活でも良い変化が訪れたり
・報われるような結果が出たり
・人の気持ちをより理解したり
・自分をさらに好きになれたり
そういう「体感」があることが
本当に本当に嬉しいなと思います。
体感できたことは周りに絶対に伝わり、クライアント様も変化されますからね(*^^*)
それにしても受講生さまの成長には、目を見張るものがあります。
・領域もおかさないので、クライアントさまが心を開いて打ち明けてくださる。
・ジャッジ(決めつけ)が減り
・タイミングのずれたアドバイスもぐんと減り
・クライアントさまが自分の力に気付いて、自然と動きたくなる、そんな導きが出来ています。
本当に頼もしいです(^^)
ラスト1ヶ月半もフォローをしてさらに磨きあげていきますね☆
現在、カウンセラーやセラピストをしていて悩んでいる方
・ついつい結論を押し付けて良いカウンセリングが
出来ていない気がする…(-_-;)
・何を訊いたら良いかポイントがよく分からない…
・クライアント様の心の深くを、正直掴みきれていない…
・だましだましの対話ではなく効果的な対話方法やセラピー力を付けていきたい!
という方はぜひ、【心理セラピスト養成講座】で学ばれてみてくださいね。
5期生は、7月からスタートとなります。
◆3月
【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆5月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
◆6月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
◆今年7月~翌2月
【ズーム 心理セラピスト養成講座】満員御礼
◆9月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
◆11月
【ズーム 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆1月 開催予定
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
2月は満席です。
現在、3月のご予約を受付中です。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹