トラウマの解消に必要なのは温かい気持ち | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。







2020年が始まって10日が過ぎようとしていますね。日常が戻ってきたり、お仕事などをスタートされたかと思います。


わたくしは、4日(土)の夜に【心理セラピスト養成講座】5日目の講座を、Zoomで開催しました。






活発なご質問に「内容をしっかり復習しているからこそ出る質問だなぁ」と感心したり♡
わたくしの言葉の足りなさを気付かせてもらったりしました。


つい「分かっているはず」という感覚でいろんなことを省略して説明してしまうのですよね(;^_^A


・相手の立場に立ち

・より丁寧に細やかに

・かつスッキリ分かりやすく


ここを意識していこうと思いました^^


質問していただけるってありがたい!ですね。
私も学びが多い、新春一発目の講座となりました♪


週末は大阪にて【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】と、2件のカウンセリングです。


こちらも心を込めてしっかりお届けしていこうと思います^^







さて、


サロンに寄せられるご相談で多いものの一つに、このようなご相談があります。


=================

自己啓発や心理学をここ数十年学んでいます。
最近ではカウンセラー資格も取りました。


少しずつ現実も良くなってきましたが
肝心なところが変わりません、身内のことです。
そしていつも同じパターンだ…と感じています。


こんなに勉強したのに変わらない!と悔しくなる時もあります。


ゆきさんのブログを読んで「感情が大事」と書いてあり、そういえば私は感情を面倒くさいと思っていたと思い出しました。


頭ばかりで数十年、自分にも周りにも指令を出してきたなと気付いたのです。
それは、その方が楽だったからです。


現在、事業はうまくいっていますし経済状況もそう悪くはありません。


しかし満たされないのです。
これは感情を切ってきた代償なのでしょうか。


どうしたら感情を出したり使っていけるでしょう?
そして今の問題をしっかり解決したいです。

=================


ビジネスがうまくいって、欲しいものも手に入れて快適な毎日を送れているために、はた目からはとても幸せに見えるのだけれど、実は別のストレスがある…

そういうことって、けっこうあるんですよね。






多くの場合それは、人間関係として現れてきます。


人間関係って目には見えませんが、ここがうまくいかないと幸せ度がガクンと下がるんですよね(T^T)


離職の理由もトップが人間関係と言われているくらい、私達の毎日の生活に大きな影響を与えているのが人間関係です。


人間関係がうまくいっていたら、多少気持ちが沈むことがあっても落ち込みが長引くことなく、元気が出てきたり「また頑張ろう!」って思えますよね^^


反対に人間関係がうまくいっていないと、とても優秀で能力があっても、沢山の最新のものに囲まれていても、心の孤独状態に陥ってしまいます。


完璧なはずなのに幸せじゃない…


そんな感じです。






このような方は、長年
感情をないがしろにしてきていることが多いです。


言い方を変えると過去のトラウマを
ちゃんと処理してきていないのです。


なんとなく「見たくない」とか「むしろ忘れたい!」と思ううちにこれまで感情に蓋をし


現実的な活動に熱心に取り組んできた…という歴史があります。


活発に活動をすること自体は悪くないのですが
大切なのはバランスです^^


バランスを崩して、自分の感情がよく分からないまでになると、とっても危険です。


いつの間にか身体を壊したり
いつの間にか人間関係を崩壊したり
自分がどちらの方向へ向かったら良いか
分からなくなっちゃいますからね。







抑圧をしていると、自分の本当の気持ちに気付けないので、気持ちを人に伝えることも少ないもの。
(ぶつけることはあっても)


ですから日常でも
・人とよく衝突をしたり
・気持ちを我慢し過ぎたり
・なにかの犠牲になった
などと感じます。


そして、それらの解決の仕方が分かりません。
まるで迷路に迷い込んだように。







心理学や自己啓発の学びの中には
・現実的に現象をつくっていく(変えていく)ものと
・心を深く理解して調和し受け入れていくもの
とがあります。



現実をつくっていく心理学を中心に学ばれてきた場合、トラウマの解消や人間関係の解決はちょっと難しいものです。


なぜならそこに答えがないから。。。


そういう場合は、なにかを達成する力はちゃんとあるんです。けれどそれだけだと、いつか虚しくなることが起きてきて、また目標を立てて頑張ります。


そして達成はする。
でもなんだか違うって感じるんです。。。


そんな頑張り方をしているうちに、行き過ぎて、感情が感じられない症状が末期になると


やがて「何かをしよう」という意欲さえも
失ってしまうことがあります。。。


そうなる前に、抑圧してきた自分の感情に意識を向けて、解放してあげて欲しいなと思います。


抑圧が悪いわけではなく、抑圧するにはそうせざるを得ない理由があったのですから。


温かい気持ちで、自分と向き合っていってほしいと思います^^







心の中にはどんな痛みがあるのか…?


自分は一体、何にとらわれているのか…?


ここを「思考レベル」や「言語レベル」ではなく
「感覚や感情のレベル」で理解してあげましょう。


それができると、数年ぶり、数十年ぶりに
自分の心を取り戻すことができます。


何を望んでいるのか

何が嫌なのか

本当はどちらに向かいたいのか…


そんなシンプルなことが、
感覚感情を取り戻すことで見付かっていきます。







心を取り戻すと、とてもイキイキとしたフレッシュな感覚になるはずです。


目がよく見えたり、
よく聞こえるようになったり
味覚が戻ったりもするんですよ。


そして長年変化しなかった人間関係も
不思議と改善していきます。


例えば、パワハラ上司がいなくなり、仕事のできる人間的にも尊敬できる上司に恵まれたり


会話がなかった夫婦に、会話や笑顔が戻ったなんていうのはざらです^^







また、望みを叶えようと思ったときに
これまでとは違ったやり方で簡単に叶えていけたり
力まず楽しく取り組んでいる自分に驚くはずです。


運命の扉が開くように、
必要な人との出会いも訪れるはずです(^^


どうしてそうなったのか分からないくらい
自然とそうなっていくのです。


・感情を取り戻したい方や
・自分をより理解したい方
・トラウマを解消したい方
・今までのやり方に限界を感じている方は


感情との対話がうまくなる【感情コントロール講座】をおすすめします。








もしかすると、
「頭で心理学の仕組みを理解するのは得意だけれど、自分自身の心や過去のトラウマを見ていくのがすこし怖い…」という方もいらっしゃると思います。


そうですよね。自分のトラウマを見ていくって、嫌な気持ちになるんじゃないかとか、傷付きそうってて思って怖いものです。


もしかしたらとっても
「情けない気持ち」になるかも知れないし


「立ち直れなかったらどうしよう…」って
思うかもしれません(´;ω;`)







でも、


この「情けない気持ち」は逃げていると、
一生追っかけてくるんですよね。


反対に、ちゃんと向き合うと手放すことができます✨


傷付かないようにっていうのは、歩き始めるときに「転ばないようにする」のと似ています。


でも、
転ばないようにと力んだり、ビクビクし続けたり、歩き始めないことよりも


「転び方をうまくなる」とか
「立ち上がり方」をうまくなる方が
のちのちを考えると良いワケなんですよね^^


長い人生では、必ず転ぶときが出てきますからね。


スキーをするときもまずは転び方から練習します。
それは、安全にスキーを楽しむためです。


傷付くことも、おそれないでその対処法を覚えていくと、心にたまった灰色のシミを取っていけますし


繰り返していると嬉しいことに、メンタルが強くなります^^!








それは、ガッチガチの強さじゃなく
竹のような しなやかな 強さ


深い優しさ、寛容さを持っているような
柔軟な強さです。


これを身につけられたら無敵になります。


「痛み」と向き合うことから与えられる
最高の「ギフト」かもしれません^^


以前【感情コントロール講座】を学ばれた方のご感想をご紹介しますね。(掲載の承諾をいただいております)






=================

今までの私は、辛いこと、苦しいことには蓋をして、見ないようにして、これ以上苦しくならないようにしていました。


過ぎたことをいつまでも、あの時あぁしていれば良かった、私はどうせダメなんだとうじうじ。


今年に入り、チャイルドの辛いよーと言う声を無視して、大人なんだから責任持って、仕事を最後までやらなきゃ!と思い、日々何かに追われるように仕事をしていました。
でもチャイルドは限界だったんだなと、病気になって改めて感じました。


思考は現実化するなら、この辛い現実は私は何を求めて起きているのか、私の心の癖を知りたくて今回受講しました。


1〜7(の手順)は別のかたから教えて貰い、知っていたけれど、
まず根本の『自分を愛する』と言うところが十分に出来ていなかった事に気が付きました。


そして頑張りすぎている自分、人に甘えられていなかった自分、本音が言えない自分、
たくさんの自分がいる事に、心から気づく事ができました。腑に落ちた感じ。


直後の変化としては下痢が止まった事!


ここ最近食べては下しを繰り返していたのですが
講座中は全く!びっくりしました。
ストレスだったんだなぁって改めて思いました。


セラピー!凄かったです!!
思っていたこと+それ以外のことが出てきて、大泣き!
でもそのお陰で今こうしてすっきりとした気持ちで○○に臨むことができました。


丁寧な回答ありがとうございます。いろいろ当てはまることがいっぱいありドキッとしました。焦らず一つ一つワークを進めていきたいと思います。


今までは出来ませんと言えずにやらなきゃ、やらなきゃと辛い思いをしている自分の気持ちを置き去りにしていました。


まずは、しっかり会話をして、声を聞いてあげたいと思います。


今まではチャイルドと話しをしていても、何処か全てを曝け出してお話しが出来ていなかったような気がします。
そのため、感情が消化し切れていなかったんですね。

=================






ご感想をありがとうございます。


まるで馬車馬のように自分の身体にムチをうってお仕事をしていた方でしたが、


本音が言えない自分や、封印していた本音に、講座中に気付いていかれました。


頑張りやさんは、頑張るのが「当たり前」なので自覚がないまま抑圧して、突っ走ってしまうんですよね。


続いていた下痢が止まったとのこと、良かったですね。それだけリラックスできストレスが減ったようです^^


こんな風に、自分とつながるって無駄なんかじゃなく、とっても大事な作業です。


特に、自分原因的な心理学や成功哲学を学ぶと、《責任》とか《行動》とか《生産すること》が良いことだという考えにガチッとハマってしまい、時に抜けられなくなります。


でも心理学って、広いんです^^


そして大事なのはバランスです。






「自分はなにかをやり過ぎてきたかもしれないな…」


「頭ばかりが忙しくしていた」


「自分の心を取り戻したい…」


「新しい価値観でバランスをとって、さらに良い人生をつくっていきたい!」
という方は


【感情コントロール講座】でぜひその力を付けられてくださいね^^






ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。

 

 



◆7月
【心理セラピスト養成講座 3期生】満員御礼
 
◆8月
【富山開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
  
◆9月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
 ◆10月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
 
 ◆11月
【広島開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
 
◆1月
【大阪開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
 
 
 
メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

カウンセリングは1月まで満席です。

来年2月以降のご予約を受け付けております。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹