頑張ると幸せになると思ったのに… | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。






金曜と土曜は、中学2年生の娘の体操競技の県大会がありまして、送迎やら応援やらをしてきました^^


娘は、小学校6年生から(学校のクラブではなく)体操チームに入って体操を始めたので、


幼稚園からずーっとやっている子ども達と比べると、全然身体の使い方も訓練できてなくて、難しい技が出来るわけでもないんですが、


指導してくださる先生方が、その子どものレベルにあった今できることを的確に教えてくださるおかげで、


大きなミスや故障をすることもなく、着実に力伸ばしていっています。


あ、全然ペーペーなんですけどね^^


県代表とか、その先へとドンドン進む子もこの体操教室にはたくさんいるんですが、


いろんなレベルの子がいて、この体操教室は不思議と調和してるんです^^






ここの先生方は、優秀な成績の子ども達をたくさん輩出したり、全国大会の審査員をされたり、年中お忙しく駆け回ってる先生方なんです。(時々審査員としてテレビにも映る)


でも、初心者に対しても手を抜くことがありません。


それは可能性あふれるちいさい子ども達だけでなく、


小学校6年生から始めた「今からやってどうなんでしょ…?」という子でも、手を抜くことなく、レベルに合った指導をガッツリとしてくれるんですねー。スゴいなって思います。







ある子育て経験豊かな、ママ友さんに聞いたのですが


上のお子さんのときに習わせていたスポーツ団体では、指導者が熱くなって、ついて行ける子(や保護者)とついて行けない子(や保護者)との間に溝ができてしまうことも、あったのだそうです…。


これまた大変そうですね。良いとか悪いとか、そういうことではないですが、何ごともバランスって大事なんだなと思いました。


私は今のチームや、今の先生しか知りませんが
「そういうこともあるんだ」
「当たり前じゃないんだな」
「貴重なことなんだな」
と、改めて恵まれていることを感じましたし、


人を導くことも団体をまとめることも、やはりその人の能力や人柄が出るんだなぁ。
娘は良い先生に巡りあえてよかったなぁと改めて感じたエピソードでした。






クラブ活動や課外活動が、そのまま職業になる可能性って、あるかも知れないけれど、ならないこともきっと多いですよね。


でも、そこでの出会いや、そのときの人間関係や、日々どんな風に接してもらったか?は、家族以外の社会との信頼関係の土台になるし、


楽しかった思い出や、それだけでなく失敗したこと、つらかったこと、その時に周りから支えてもらったこと、応援してもらったこと、信じてもらったことなどが、一つ一つ経験となり、


考える力となり、頑張る力となり、必ず将来いきてくると思うんですよね^^


それこそ、うまく出来なくても、人生で時々思い出す良い過去になることもあれば、


うまくできたとしても、嫌な思い出になることもあるわけで。


あ、うまくできて良い思い出になれば、サイコー!ですが 笑


それはそれでうまくいかない学びの機会がどこか別なシーンでやって来るので、人生はバランスが取れてます^^






だから、競技なども《結果だけ》ではなくて、《プロセス》って本当に大切だなーって、思うんですね。


もちろんダラダラやってるプロセスは良くないですよ?ちゃんと目標設定をして前向きに進んでいく、そのプロセスのことです。


そのときに、《勝つこと》や《上位になること》だけを追い求めて、それ以外のことをすべて切り捨てて排除してしまうのではなく、


人間らしさを忘れないで


楽しんだり周りと調和していくことも、大切だなと思うんです。


強さはあるけれど、合わないものは排除したり、人とぶつかるリーダーを見ているならば、それを見ている子どもたちもそのようなリーダーになっていきますが、


未熟な人から、レベルの高い人までそれぞれを導いているリーダーを見ている子どもたちは、将来そのようなリーダーになっていくでしょうから。






わたくしはカウンセリングで、多くの男性、女性のお悩みを伺うのですが、


とても優秀で、物質的には不自由がないにも関わらず、精神的にはとても苦しい毎日を過ごされている方も、多くおられます。


そういう方は、学生時代からまた社会に出てからも、良い結果を出そう!とガムシャラに頑張ってきた方が多いんですね。


そして、親との温かい思い出が無いとか、少ないとか、あるんだけど思い出せない…ということも多いんですね。


得たものの代わりに、何かをどこかに置き忘れてきたかな…って感じているんです。


能力を高めることも、勝つことももちろん大切^^悪い事じゃありません。


でもそればかりに偏ると
《勝たないからダメだ》とか
《上位じゃないから価値が無い》
っていう思いに駆られてしまうんです。


すると
勝っていないと気が済まないとか
勝っていないと落ち着かないとか


やがて
勝ってても落ち着かないとか…
格好良くない自分は許せないとか…
そんな風にも感じていきます(>_<)


これでは、幸せがこぼれ落ちているような状態ですね。とっても苦しいです。






ですから、能力を磨くアプローチに偏ったり、結果だけを追い求めたり、それ以外を排除してしまう、の、で、は、な、く


頑張ると同時に、
自分の個性を認めたり
自分の存在をまるごと受け入れたり


出来ていないことも含めて
カッコ悪いことも含めて


大好きになってあげることも
大切だと強く感じます^^


これはいつからでも取り戻せますからね♪







そのときは同時に、親や周りの大人との温かい思い出や、人との絆、愛情の感覚もしっかり思い出していくことが出来ますよ。


お急ぎの方は個人セッション、または【感情コントロール講座】へどうぞ。
どちらも9月となります^^



大阪開催、【感情コントロール講座】の様子



そうそう。


土曜日の朝、子ども達を体育館へ送って近くのコンビニにお水を買いに行ったら、チームの先生にバッタリ会ったんです。


挨拶をしましたら
「いつも、とにかく明るくて良いですね」
「何を言われてもへこたれませんよね」
「いやー〇〇ちゃんは、良いものを持ってる」
「大物になりますよー!」


と、子どもの良いところをたくさん挙げてくださいました。


ほんとまだまだでペーペーなんですが、そんな風に応援してもらえると嬉しいですね♡


しかも、とても気さくな先生なんです。
ここの教室はどの先生も素晴らしいのに、全然気取ったところやエラそうな所がないんです。


こうやって、明るい雰囲気の場を準備してもらい、良いところに目を向けてもらって、時に笑いを交え、時に厳しく、力を引き出してくださる、そんな関わりをしてもらえていることが、本当に有り難いです^^


親だけでなく、たくさんの人達からの刺激や愛情をもらいながら、持てる力を伸ばしていって欲しいなーと思った土曜日の午前でした^^



岩手県営体育館デス♡



そして、土曜日の午後は【心理セラピストプレミアム勉強会】を、Zoomにて開催しました!


セラピスト養成講座を、一昨年終えられた1期生と、昨年終えられた2期生のうち、カウンセリング技術を上げるぞー!という方々が参加されましたよ^^


近況なども伺いましたが、代表取締役になったり、職場環境が良くなったり、赤ちゃんを授かったり、起業されたりと、それぞれがステージアップしていて頼もしい限り!(^^)!


各自、カウンセリングやお茶会も大好評のようです。ホント、安定してます。


勉強会では、これまでの知識を人に《教えるため》とか《ひけらかすため》ではなく、《自分や周りが幸せになるためにはどう使うか?》に重点を置いて、3時間みっちりお伝えしました。


これまでの講座とは、また一段、違う雰囲気です。なんというか、、、


相手の力と愛情を引き出す
真のリーダーになるトレーニング
という感じでしょうか^^


そのための作業はめちゃくちゃ地味で、見えない部分なんですけどね。


でも、これがコツなのよ~というところをお伝えしました。秘宝レベルですよ~^^






自分が上を目指すときには
==================
自分は出来て当たり前
自分は早くて当たり前
==================
で良いんです。


でも、リーダーになるには
それだけではだめで


==================
相手を理解してこそ一流
相手の力を引き出せて一流
==================
なんです^^


=================
そして、その相手は1人じゃない…。
いろんな人がおられますし自分と同じではないし、いろんな状況におられます。
=================


そんな状況や気質を受け止めつつ、どう知識を使って、良い力を引き出していくか…^^


ここがあらゆる状況においてうまくなると


すでにカウンセリングやお茶会や好評だったり
お仕事やプライベートがうまくいっているところが、


さらにうまくいくようになったり、真に幸せな人を増やしていけるようになります♡


現在は、宿題に取り組んでいる真っ最中。こちらの皆さんの成長、飛躍も楽しみ楽しみ!(^^)!


楽しみいっぱいの佐藤です。


【2019年 心理セラピスト養成講座3期生】
こちらは満席となりました。


気になる方は、来年ご参加ください。
(7ヶ月講座なので1年に一度の開催となります)心理とコミュニケーションの達人になりますよ^^


佐藤優樹のメルマガは、こちらから。



◆5月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
◆7月
【盛岡開催 心理セラピスト養成講座】満員御礼

◆8月 
【富山開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼

◆9月
【盛岡開催 感情コントロール講座】
 



メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

7月、8月は満席です。

現在、9月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹