トイレが汚れていたらあなたはどうしますか? | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。






利用しようと思ったトイレが汚れていたら、
あなたはどうしますか…?


前回の記事では、そんなワークを書きました(ウンピーワーク)。


初めての方はこちらをご覧ください。


ウンピーワークは、予想以上の反響を頂いております^^楽しんでしてくださった方が多くて、嬉しいです。


(もし不快な気持ちになった方はゴメンナサイ)


ご了承いただき、頂いたメールをご紹介させていただきますね^^


==================


今回は、興味深いワークをありがとうございます。


そのトイレに来てみて、
げっ、、なんではみ出てるの、
信じられない、、
トイレ出る前に気づくでしょう!
自分できれいにして出てよ!と思いつつ、


子供にはなんでもないように、
子供をサッと抱っこして用をたさせると思います。


終わったら、うちのそそうだと思われたくないので、トイレットペーパーをたくさん使って、はみ出てるうんピーを拭いて出ると思います。


もし、ペーパーがない場合は、きれいにせずに出て、次の人がいればその人に伝え、掃除の人がすぐいればお願いするけど、いなければ何もせず戻ると思います。


明らかにシーンとして、誰もいなそうなら、きれいにせずに出てくると思いました 汗


みなさんの回答や結果の考え方が楽しみです。


==================


時間がたっぷりあったので、うんピーのワークやってみました!


まず、トイレに入って落し物に気付き、
「ゲッ!最悪!きったねー!
汚したらちゃんとテメーで
キレイにしてから出ていけよ」
(口が悪くてすみません )
と心の中で思いますが、


漏らしそうな子どもを連れてる設定なので、
〇〇ちゃん、ちょっと待ってね!
すぐだから!と子どもに声をかけ、腕まくりをバッチリし、


トイレットペーパーを多めに取り、
便器に入れて、周りもできるだけキレイに拭いて、(犬のうんピーの始末と同じと考えて)流します。


さ、いいよ。おまたせね。トイレどうぞ!
と子どもにトイレを使わせます。


3歳の子どもは1人でトイレできるのかな?
分からないけど、出来るなら子どもがトイレに入ってる間に一回石鹸で手を洗う。
出来ないなら漏らすと困るので、そのままトイレを済まさせる。


そして子どもが用を足したあと、周りを確認して、トイレットペーパーで便器周りを拭いてから流す。


で、子どもには、


自分がトイレしたあとは周りを確認して、
ちゃんと便器の周りを拭いてから
ジャーして出てくるんだよ。


トイレはみんなで使うものだから、
汚したまま出てくるのは恥ずかしいことだよ。
〇〇ちゃんも汚いトイレを使うのは
気持ち悪いからヤダよね?


そのあとは、石鹸で手を
キレイに洗えば大丈夫!
石鹸がない時はお水でよーく洗ってから
アルコールのやつやっておけば大丈夫だよ!


周りに気遣いできる女の子は
将来ステキなお嫁さんになれるよ♪


こんな感じです。
解説楽しみにしています。


==================


私なら・・・
おもらしの後始末は、絶対嫌。
誰かの落とし物の後始末も
(出来れば)したくない。


なので、子どもの下を素早く脱がして、
抱きかかえるようにして、なるべく
汚さないように気をつけながら用を足させます。


小なら洗面台を使います。
(たぶん、子どもが嫌がって暴れるのを無理矢理に)


どう感じるか?↓
あぁ、面倒くさい!!
余計な仕事を増やさないでよー。
かな。


==================


メルマガワーク

・どうするか?
トイレットペーパーグルグル使ってトイレに流す


子供が踏むかもと思ったら、二次災害を防ぐにはどうにかして流さねばーと思いました。


・どう思うか?
ぎゃ〜なんでよぉー!!  感情は怒り
から


もぅ、私やらかしてるぅ(>_<)
感情は情け無いに変化


でした。


==================


うんピーのワークしてみました

うしろに落ちたうんピーの上に、ティッシュを被せて、子供をだっこしてさせます


意外と臭いも気にならず
こどもも間に合ってよかったですー!


私も過去にあったなぁ。
そのままにしちゃったことも。
反省。
トイレはキレいに使わなきゃと思いました。


==================


うんぴーのワーク、面白かったです
じつは、私同じような経験をしたことがあります


このような場合は、
スッゴク嫌だけど
トイレットペーパーで拭いて
トイレに入れて流します。
そしてからさせます。


==================







皆さま、ありがとうございます^^


このほかにも、


「男子トイレ誰もいんかったらそこ使うか
いやいや誰かはいってきたらヤバいし…」
というアイデア派



・後の人も嫌な思いをするのは嫌だから
綺麗にはする。けど、めちゃくちゃムカつく!
というムカつき派



・子どもが間違って踏んでも
漏らして仕事が増えるより良いかも。
でも匂いはスゴく不快…という嗅覚派
 


・菌が苦手で障りたくない。
うちでもあまり掃除はしなくない方。
感染したらどうしようと不安になるという潔癖派



・その現場を見たら
しばらく忘れられません…というショック引きずり派。



・自分の職場で
自分の仕事ならやります。
かなりピカピカにする自信あります!
という条件つきでやる派


そんなところでは絶対に!しない
速攻扉を閉めます。
見たくない、障りたくない…
子どもが漏らしてもしない!
車にも乗せられないので、子どもを待たせて着替えを買います!という絶対排除派


…など、さまざまな

声をいただきました。






いやー、本当に
いろんな感じ方、考え方がありますね。


(水野晴郎風…
あ、若い人は分かるかな^^?)



簡単に分類すると


・そこで用を足す、用を足さない

・掃除をする、掃除をしない

・相手にムカつく又は自分を責める、気持ちは揺れない

・ウンピーを不快に思う、不快に思わない

・いつまでも忘れられない、その後気にしない


があるようですね。


あなたは、どんなワークになりましたか?








こうやってたくさんの人の考えを聞くだけで


えぇーー!?と衝撃を受けたり
ほほぉーーと勉強になったりしますよねぇ^^


掲載しきれませんがたくさんのメールをありがとうございます!


その後も、続々届いております。


こちらの解説は長くなるので次の記事で書きますね^^


早く解説が聞きたい!というあなた・・・


私も、早く書きたいです。


少しお待ちくださいね♪








◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
 

◆5月
【盛岡 感情コントロール講座】満員御礼
 
 
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】残席②
 


メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

4月、5月は満席です。

現在、6月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹