こんにちは
佐藤優樹です。
一昨日は、事前登録をされていた方々へ
【感情コントロール講座】の募集を致しました。
すると募集から2時間ほどで
5月の盛岡講座は、満席となりました。
6月の大阪講座もあれよあれよとお席が埋まって残席2となりました!ビックリです。
それだけ関心を寄せていただいて、非常に嬉しいです^^
ありがとうございます!!
心の深ーいところから自分と仲良くなれる
心理学の基礎講座ですから
ご参加の方は、楽しみにしていてくださいね♪
大阪開催は今年はもうございませんので、ラストチャンス☆
もし迷っておられるならぜひご参加ください。
興味はあったけど、6月はまだ先だよねーとのんびりしていた方は、メルマガからお知らせを受け取れます。
ご興味のあるときはご登録くださいね^^
さてさて、
昨日は1日、【負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】をフォローをしておりました。
こちらも、かなり盛り上がっております。
しかも、まさかのゴキ〇リさんや
まさかのバイ菌さんや
まさかのウンピーの話で
真剣に、熱く!、かなり深い話になっております(;^_^A
えー?なぜそのネタで?と思いますよね。
これらは
============================
家事が苦手、手が汚れるのが嫌…!
虫が苦手、菌が苦手なんです(-_-;)
============================
というお話から発展したのです。
お話を伺うと、なかなか根深いものがありましたが、、、、
ここを少しずつ変えていけたら
今の停滞を吹き飛ばして、ますます良い人生にしていける!と思います✨
そういうわけで、私の過去の赤っ恥体験も、
多数蔵出ししながら
みなさまの回路を絶賛・大工事して頂いていますよ^^
昨日、いただいた受講生さまのメッセージはこちらです。(掲載の承諾をいただいております)
================
読ませて頂きながら
やっと自分の立ち位置というか
自分の浅はかさみたいなものが
分かってきまして
読めば読むほど、
ガーーーンという衝撃と
ものすごい恥ずかしさを感じます。
何気ないコメントにも自分の心根が現れていて
本当に恥ずかしく愚かだったなぁと思います。
自分でも、恥をかくのが嫌という自覚はありましたが
それをどのように直すのか
その下にどんな本心があるのか
ちゃんと考えないまま表面だけ繕ってきたので
ここまで重症化してしまいました。
このグループでも私生活でも
誰かを傷つけたり不快な想いをさせて
しまったことと思います。
===============
はい。
昨日までの「余裕しゃくしゃく」から一転
ガーンと《気付きモード》に突入です。。。
((((;゜Д゜)))))))
自信を持つことも、心地良く過ごすことも、堂々と振る舞えることも、本当に大切な要素なんですが、
気持ちを誤魔化したまま《それ》が行きすぎると《美化》になり、《停滞》が起きるんですね。
なので、時々テコ入れが必要です。
ガーン!は、今まさに必要なガーンなのです。
こちらの方は頭が良く、会話をリードするのもとても上手いのですが、苦手なことを《かわす》のも上手いんです。
上手くかわすことは決して悪いことではなく
《とっさの時》には非常に役に立ちますが、
《いつもいつも》かわしていると、それで片付いたような錯覚に陥って、大切なことに気が付けなくなるんですね…(T-T)
でもこちらの方は
それに気が付き始めました。
本当によかったです^^
長かった《誤魔化し期》が終わり、
新しい年号と共に新しい生き方にシフトしていこうとしています。
その過渡期では、キツいなぁと感じることもあるもの。
==============
でも【感情コントロール講座】も終えられているのでらキツいなぁと思う度に復習していけば大丈夫♪
==============
単なるキツい体験…で終わらず、
その体験が、すべて宝に変わるからです(^o^)/
このお宝は減らない財産です✨
これが増えると、言葉にできない心地よさが増し、幸せの底上げになります。
===============
癒しの涙と気付きの涙は
幸せの引換券
===============
自分の内側とたくさん繋がって、いい涙を流して、本当の笑顔になって、新しい人生をスタートされて欲しいなと思います^^
そんな《胸にグッと刺さる》
やり取りをしている
【負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】ですが
もし少しだけ体験したいときは、ぜひこちらのワークをなさってみてください↓↓
=================
あなたは3歳の子どものお母(父)さんです。
お子さんを連れて、古い市役所の建物に書類を発行してもらいに行きました。
途中で3歳のお子さんが「トイレ行きたい。もれそう」と言いました。
庁舎の1階にトイレがあります。
ここのトイレは和式です。
(3歳のお子さんは和式を使える設定でいきます)
トイレはすいていて、すぐに入れました。
しかし個室に入ってびっくり。
和式のトイレには前の人の《落とし物》がありました、、、。
よほど焦っていたのか、和式便器からズレて、少し後ろの方に落とし物がしてあります。
しかも、硬いカチカチの落とし物ではなく、すこーしだけ柔らかめの落とし物です。
このまま入ると、お子さんが踏みかねません。
2階にもトイレはありますが、そこは遠く、行くまでに確実に漏らしてしまいます。
個室はそのトイレに1つです。
あなたは、この状況でどうしますか?
=================
はい^^
こちらには正解とか不正解は全くありませんので、
どう判断するか?やその現場でどう感じるか?だけを直感でメモしてみてください。
お子さんがいらっしゃらない方も、想像で考えてみてくださいね^^
ノートに書き出しても良いですし
ワークの回答はお問い合わせメールに送ってくださっても結構です。
また、過去に何かの講座を受講したことがある方は、そのフォローグループに投稿されても良いです。
この回答は、受講生さまそれぞれ違うんですよ。本当に個性豊かでした!
あなたはどんな対応をされるのでしょう^^
※注
ウンピーネタですみません(>_<)
※注
ちなみにこのワークは、テキストに載っているものではなく、今回のご質問から生まれたもので、受講の時は体験できないワークです。
ワークの解説は、近々致しますね。
残席②
☆愛と気付きと幸せが増えていくしかない☆
今年最後の【大阪開催 感情コントロール講座】
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。
◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
◆5月
【盛岡 感情コントロール講座】満員御礼
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】残席②
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
4月、5月は満席です。
現在、6月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹