こんにちは
佐藤優樹です。
以前、このようなご相談をお受けしました。
================
家事や仕事、子どもの送迎など、とにかく忙しく、去年よりも身体の疲れを感じ、しんどいです。
夫も働いてくれていますが、私の苦労を分かってくれない!とついムカつき態度に出てしまいます。
夫は子どもに甘くて怒るのはいっつも私だし、ヒステリックに怒り散らしてしまう大人げない自分も嫌です…。
心理学もたくさん学んできましたが、それらはイマイチ使えなくて、現在も心に安心がまったくありません。
まだ若いしお金も稼ぎたいし、やりたいこともあるのに、今は未来に希望が持てません…。
現状を打破したくて仕方ありません!
攻撃的なところを減らして優しくなりたいし
疲れにくい身体になってら毎日元気に暮らしたいです(>_<)
================
はい。
お身体がしんどいとそれだけで気持ちが滅入って、前向きになりにくいですから、本当におつらいですね…(>_<)
ときどき怒りすぎる自分も、なんだか大人げなくて嫌になっちゃいますよね。
でも、怒らざるを得ないというか…つい怒りがフツフツ!と湧いてきてコントロール不能になってしまうんですよね(>_<)
いろんな心理学を学んできたのにそれが使いにくいのはもどかしいもの。
ここをスッキリ解決できたら良いですよね。
実はこのタイプさんによくある傾向なのですが…
============
怒りをうまく消化できていない
============
と言うことがあります。
夫にムカつく!
子どもにムカつく!
自分にムカつく!
上司にもムカつく!
天気にもムカつく!と
いろんなものに頭に来ているのですが
ほぼほぼ、放ったらかしなんです。
その《ムカつき》の根っこには、必ず何かがあるんですよ。
そこまでたどり着くことが大切なんです^^
この方の場合は
「こんなに仕事を頑張っているのに認めてもらえない(>_<)」
「働くのが当たり前にされている。
ないがしろにされている」
「大切にされていない…」
という気持ちや、
「私が怒ると子どもがいつも怯える。
私は子どもから恐がられている…。
躾けは子どものためでもあるのに…(>_<)」
「夫と子どもはいつも楽しく仲良しで、いいとこ取りでズルイ!」
「私ばかりが悪役になりたくない。仲間はずれにされたくないよ…」
そんなお気持ちがありました。
こういう気持ちって、どこか感じたことはありませんか?
感じる方もいれば、感じられない方もいらっしゃるかも知れませんね。
これは、じっくりと対話をする中で出てきたものです。
普段、怒りを感じるときに1人でグルグル考えるだけだと、ここまでは出てきにくいのですが
あるコツを使うと
1人でもスルッと出てきますよ^^
それにしても、人から嫌われるのって、イヤですよね…(;_;)
たとえ実際は仲間はずれにされていなくても、されているように感じるのって、つらいんですよね。
それから、
お仕事をたくさん頑張っているのに評価されなくて、当たり前にされ、認めてもらえず、労いの言葉もない状況がずっと続くと…
なんだかやり甲斐がなくて馬車馬みたいで、悲しくなったり
毎日ご飯を作ることも、朝起きることも、嫌になっていくかも知れません(T-T)
============
これは、心の奥で実際に起きている感覚であり
ある意味、ホンネなんですよ。
============
このことを、ちゃんと拾ってあげるって大切です。
拾えたなら適切な対応が出来るからです^^
でもたいがい、私たちは反対のことをしています。
《褒めてもらおうなんて依存だ!》とか
《それだけの仕事をお前はしとるのか?》とか
《仲間はずれにされているわけ無いでしょ》とか
《怯えてると思ったら子どもに優しくすれば?》なんて
決めつけをしたり、批判をしたり、命令をすることが多いんですね(;^_^A
こういう塩対応していませんか……?
塩対応は、何の解決にもなりません。
それだけでは、望む幸せな未来はやって来にくいのです。
この方で言うと
・攻撃的なところを減らし、優しくなりたい
・心を安定させ、安心したい
・疲れにくく元気な身体になりたい
という望みがありましたよね。
これらはちゃんと叶えることができます^^
==============
そのための方法はまず《整理すること》です。
==============
前述のように、怒りの中身を整理することも
その1つですね。
それから、ぜひこんな仕組みになっているんだと頭を整理してみてください↓↓↓
================
人生を変えたいときは
1、自分との付き合い方を変えること
それから
2、自分の癖を変えること
================
この順番でおこなっていきます!
私たちは多くの場合、自分を傷付ける付き合い方をしているんですね。
自分を傷付ける付き合い方をしていると
落ち込んだり頭にきたり…
そういうことが絶えません(>_<)
すると、自分の癖を変えたくても、変えるどころじゃなくなるんですよ。。。
※癖を変えるというのは、例えば
・欠点を直したり
・良いところを伸ばしたり
・能力を高めていくことです^^
常に、モヤモヤ落ち込んだり
ムカムカ頭にきていたら、、、
そうですよね、能力を伸ばすどころじゃないですよね(;^_^A
だからまずは
・自分の頑張りを認めてあげていなかったりとか
・ダメな奴だと自分責めをしていたりとか
そういう付き合い方を、改めなければいけません^^
付き合い方を改めていくときには、手順があります。
料理と同じで、手順が命です♪
8つの手順なのですが、コレを守るだけで
自分責めをやめられ、自分を認められるようになり、
自分との付き合い方が変わり、セルフイメージも変わります。
認めてもらえない自分…嫌われている私…
愛されていない私…ではなく
ちゃんとできている私、愛されている私
どこにいても価値が変わらない素晴らしい私、に変わるんです。
そうなると、
=============
2、自分の癖を変えること
=============
にラク~に取り組めるようになります^^!
1→2という順番が大切なんです。
反対に2→1という順番の場合は
自分責めが強くなり
感情が出てきにくくなり
コジレにこじれていきますよ(>_<)
2→1になっている方や
ひたすら2、2、2!になっている方は
1→2という順番が大切だと、頭を整理してみてくださいね^^
【感情コントロール講座】では、
その他のルールも学び、頭の整理がよりうまくなります^^
整理が苦手な方は、必見です!
すると
山積みに見える問題や、どこから手を付けて良いか分からない状況もスッキリ整理され、やるべき順番が分かります^^
怒りの感情整理もできるので
処理がうまくなりセルフイメージも高まります♪
すると
・心が満たされて余裕が出てきます。
・深く深く安心できるようになります。
・自分は愛されている素晴らしい存在だと感じられ、幸せだなぁと実感するはずです。
・視野が広がり、周りの人の良さも、受け取ってきたたくさんの愛も見えるようになります。
・取り組むほどに現実が変わり、心理学って分かりやすい!楽しーい!と思えます^^
・自然と攻撃性が減って、自分にも周りにも優しくなれます。
・責めがなくなるので、身体のダメージが減り疲れにくくなり、イキイキ元気に毎日を過ごすが出来るようになります!
こんな風に、どこから手を付けて良いか分からなかった問題も
============
整理することで
一つ一つ片付けていけます。
============
一つ一つ片付けると、いつの間にか全ての望みが叶ってしまいますね(^o^)/
そうなれたら
無理矢理、、ギラギラ、ガツガツ、ヘトヘトになるまで頑張らなくても、良くなりますね^^
肩の力が抜けて、にっこり笑顔になれて
この先も上手くいく見通しが立って、自分を信じられ
何かが起きても、頭や心を整理し、成長しながら進んでいくことが出来ます(^o^)/
どんな時も未来を信じられる自分になれたら
最高ですね!
【感情コントロール講座】は、素晴らしい人生を送るための基礎講座。
ぜひお早めのタイミングで学ばれて、実践、実感されてくださいね。
5月は盛岡で、6月は大阪で開催致します。
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。
◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
◆5月
【盛岡 感情コントロール講座】満員御礼
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】残席②
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
4月、5月は満席です。
現在、6月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹