我慢強く、感情がなかなか感じられず、つい人に合わせてしまう | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。
 
 
 
 
 
「私って抑圧が強いんだよな…」
「感情がなかなか感じられない…」
「つい人に合わせちゃう…」
 
 
そう思っている人にオススメの方法があります。
 
 
まずはこちらの【感情コントロール講座】ご感想をお読みくださいね^^
 
 
 
===========
 
11月に個人セッションを受け、感情の癒しには段階があること、この講座でそのステップを学べるとのことで受講しました。
 
 
私は感情を出しにくいタイプだったので、いろいろなかたの意見や感想を伺うことで視野が広がり、思考や感受性が少し柔軟になったように思います。
 
 
「癒しなんて悩みの一時しのぎで根本的な解決ではない」と思っていましたが
 
 
癒し=自分と繋がることであり、自己評価ばかりでなく全ての人間関係の基本とわかり、愕然としました!
 
 
今までずっと見ないようにしてきたチャイルドと、ていねいに対話していきたいと思います。
 
 
まずはチャイルドと太く繋がれるよう、自分と対話していきます。
 
 
セラピストとしての活動は諦めようかと思っていましたが、少し希望が持ててきました。
 
 
今まで見ないようにしてきたモヤっとした生きづらさも、原因がわかったので、これからは無駄に悶々とするのをやめます。一瞬一瞬がもったいない!
 
 
受講前は「セラピストにならないのにこれ以上勉強するのはまた無駄になるのではないか」という思いもありましたが
 
 
個人セッション以来、日々の感じたこと等を書くようにしていて、自分との対話が少し楽しくなってきたこともあり、思い切って受講しました。
 
 
本当に参加してよかったです!
 
 
主人は自分でコップを満たすのが得意というか、当たり前にやってる人だったとわかりました。
 
 
出会ってからは30年、素晴らしい人が近くにいたのにこれまた見てなかったんですね。
見習って過ごします^^
 
===========
 
 
 
 
 
 
はい。ありがとうございます。
 
 
こちらの方は、カウンセラーの資格も持っておられる方です。
 
 
これまで様々な学びをしてきましたが、あまり気持ちがラクにならなかったりらむしろ苦しくなったり…
 
 
カウンセリングも行ったことがあるそうですが、クライアント様に反発されて疎遠になってしまったそうです…。
 
 
そうなると、
「やってきたことに意味があるの?」
「今さら何を学んでも同じじゃない?」
と思ったり
 
 
人にサービスを提供する自信が無くなってしまいますよね…。
 
 
 
 
 
 
実は、
===========
すぐに効果が現れなくても
学んできたことには全て意味があります。
===========
 
 
それは、すぐ分かることもあれば、あとになってから分かることもあります。
 
 
なんというか
私たちはパズルのピースを一つ一つ集めていて 、それが集まると「あぁ、こういうことだったのね」と分かる時がくるのです^^
 
 
だから、本当にどんな事も無駄ではありません。
 
 
 
 
 
 
でも、《あるもの》が抜けていると、パズルのピース集めが難航していきます。
 
 
それは
《気持ちに正直になること》
です。
 
 
気持ちに正直になると、今の自分にピッタリなものがスーっと寄ってきますし
いらないものはスーッと離れていきます 笑
だからとても、生きやすくなります。
 
 
正直にならないと、欲しいものがやってこないし、要らないものばっかり寄ってくるんです。
困りますよね。
我慢強い人や人に合わせてしまう人は、そういう傾向にあります。
 
 
欲しい、欲しくないだけでなく、
《ネガティブな気持ち》に正直になることも大切です^^
 
 
ご感想の方は、感情を感じにくい…とも仰っていました。
幼い頃から、言いたいことをたくさん飲み込んできたそうです。
 
 
たしかに、弱いお気持ちが出そうになっても
「苦しい!」「嫌だ!」「助けて!」
というホンネは言えず
 
 
「ごめんなさい」とか「早く〇〇しますから(>_<)!」と相手に合わせてしまうところがありました。
 
 
そしてそんな我慢していた気持ちのサインは、身体に出ていらっしゃいました。
 
 
お腹がキュッと縮まる感じとか、
身体の内側で何かが訴えている感覚を、
講座中も感じていたんですね…。
 
 
 
 
 
 
ホンネが言えない時間が長くなるほど
人生はどこか不完全燃焼になります。 
 
 
あ、ホンネを言うというのは
 
 
・怒りを人にぶつけるとか
自己中な欲望を叶えまくることではなく
 
 
・自分と繋がり
・自分が何を言いたいのかを分かる
と言うことですからね^^
 
 
誤解のありませんように 笑
 
 
我慢し過ぎてきた人は
気持ちに正直になりネガティブな気持ちにも耳を傾けていくと
大切な自分自身と繋がることができ、人生が大きく変わっていきます^^
 
 
ですから、「癒しなんて悩みの一時しのぎで、根本的な解決ではない」という思い込みがあったなら、それをいったん横に置いてみてください。

ぎゅっと手のひらを握りしめるように抑圧されていた感情が、自然と緩んで、素直な気持ちが出てくるようになります。

 

 
ご感想のかたは、上手くいかない…本当はやりたかったのに…と諦めかけていたセラピスト活動に希望が持ててきたとのことで、良かったですね^^
 
 
こちらの方は、身体を使ったり祈りのエッセンスをつかって、とても温かいセラピーが出来そうでした^^
 
 
「〇〇さんに相談してよかったです!」
と言われているイメージがわきましたよ♪
 
 
カウンセリング後からご自分との対話が楽しくなってきたともありましたが、さらに自分と仲良くして、周りへもその幸せをぜひ拡げていって欲しいなと思います^^
 
 
 
 
 
こちらの抑圧が強かった方は、講座後一ヶ月のフォローを経て
 
 
・イラッとした感情から逃げずに味わうようになったり
 
・お皿を割りまくりたい!くらいの怒りを見つけたり
 
・心の奥の強い孤独感を発見したり…
 
・ホントに人との接し方イコール、自分との付き合い方だなーと痛感されたそうです!
 
・また、苦手だった職場の人とも積極的に関われるように、変化されました。
 
 
なぜこのような変化が起きるのでしょう…?
 
 
 
 
 
 
 
それは自分に
意識を向けてあげたから、なんです。
 
 
============
・自分に意識を向けてあげること
・痛みを見つけてあげること
============

 

 

 
実は、これが大切な癒しです。
 
 
その過程では、悲しいとか頭にくるなどの痛い感覚を感じますが、それも感じ終えて必要がなくなればひいてきますし
 
 
痛い感覚を感じること《そのもの》が、
自分を分かってあげる温かな作業だったんだなーと、あとになって分かります^^
 
 
自分の痛みを分かる人は、人の痛みも分かりますから、相手の状況や気持ちを理解できる人になります。
 
 
自分の痛みを切り捨ててしまうと、人の痛みも分からなくなり、目の前の相手との温度差が生まれ、会話が機械的になったり、行き過ぎると冷血な人間にもなってしまいますからね…(;^_^A
 
 
だから、嫌われがちな痛みにも、ちゃんと意味があります。
痛みも安全に見ていくと宝が見つかります。
人生にはホント無駄がないのです。
 
 
どなた様も自分自身とつながって、ますます幸せが増えていきますようにと思います^^
 
 
途切れていた自分との繋がりを持ちなおす
【感情コントロール講座】
 
 
5月…盛岡開催
6月…大阪開催
を予定しております。
 
 
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。
 
 
 
 
 
◆1月
【広島開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
 ◆2月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
 
 
 
メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

3月、4月、5月は満席です。

現在、6月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹