こんにちは
佐藤優樹です。
昨年、秋頃に講座が続いた際
ご紹介していなかった
【感情コントロール講座】のご感想を
ご紹介しますね^^
=================
「子育ての中であった
いろいろなことが
思い出されました。
「私にも限界がある」
「お母さんは一つできるとまたすぐ要求する」
と言われたことがあります。
子どもに言ってきたことは自分のチャイルドにも言っていたんだ…と、ワークを通して思いました。
感情コントロール講座を、もっと早く知っていれば、娘のことも傷つけずに済んだかもしれない…そんな思いを抱きました。
講座1日目に大泣きして
「そういうことだったのね…ごめんね…」と
自分に対して思いました。
そして周りの方々が講座内でシェアすることに対しても
同じように思えました。
私は受容と謝罪が、足りてなかったんだなと思います。
講座の中では《体感》してスッキリしました。
私メッセージは、型としては知っていましたが、言っていたけど効かなかったのは、そこが足りなかったからだったんだな~と思いました。
=================
はい。
子育てで悩む方は少なくありません。
むしろ悩みが尽きないのが子育てですね。
子育てって、それまで封印していた感情が、もろに出ますものね。
・良かれと思って、ついキツく言い過ぎてしまうとか
・口げんかが重なって、不仲になってしまったとか
・怒るとグッタリ疲れるので、もう怒らなくなった、とか
・けれど家族との仲はまだ悪いまま…とか
・怒りたくないし優しくなりたいけど、癖で素直に話せない…とか
・家族仲良くしたい、こころ穏やかになりたい…とか
そのようなお悩みを抱える方はとても多いです。
悩んだ時って、
どう関わったら良いか?と思って
知識やスキルを取り入れることもあると思います。
知識やスキルを取り入れると納得したり、良くなることもあると思います。
けれどあるところまでいくと、天井にぶつかってしまうように、良くなる状態がストップしてしまうんですよね。。。
そんなときは、
やり方ではなく在り方を変えると、
またちゃんと状態がよくなりだします。
家族仲良くしたい、
安心して過ごしたい、
などの願いも叶っていきます。
在り方を変えるにはどうしたら良いか?
というと
意外に思うかも知れませんが
《怒りと向き合うこと》
なんです。
「え?怒り?
仲良くしたいのに、真逆では?」
と思われるかも知れません。
「怒りを見るのって怖いよ~」
と思うかも知れませんね。
そりゃあ怖いですよね(^^;)
ドロドロしたものが出てきそうとか、
火山が噴火するようなあの感覚をもう一度感じないといけないの?とか
嫌だなぁって思うはずです。
でも、
見ないままの方が
本当は怖いことです。。。
潜在意識には
誰にでも未処理の怒り、恨み
不安が存在するのですが、
それを処理しないでため込んでいると
磁石のように
不幸せを呼び寄せるからです。
周りに凶暴な人を出現させたり
トラブルをつくりだしたりするんですね。
でも
周りに現れる凶暴な人も
単に自分の性質の投影なので、
心の内側の怒りん坊さんを直していったら
良いだけなんですよ~♪
例えば、周りに怒りをまき散らす人がいるとか
立て続けに物が壊れたりトラブル発生するとしても、
それはお知らせ。
目先のトラブルだけをどうにかしようとすると
それはモグラ叩きになりますが
出てきた
モグラを叩くのではなく
モグラが出てこない土台や
もっと良いものを生み出す土台をつくれば良いのです^^
ちなみにですが、
「穏やかになりたい 」と言う願いを持つ方は
お気を付けてください。
穏やかになりたい人は、
怒りを否定する方が多いんです。
そして、
ネガティブな感情を自分から切り離して
自分の心がいま
何を考えているのか分からない
《美化タイプ》になってしまうのです。。。
美化タイプさんは怒りがたくさん未処理状態です。
言い方を変えると、宿題を溜めてるんですよ(^^;)
そんな宿題はためない方が良いですよね。
それにはまず、感情を見るところから
取りかかった方が良いです。
取りかかったらなら、宿題は必ず片付きますからね。
感情と思考のカラクリを知り、実践すると
足りなかったパズルのピースが
はまったかのように
パタパタとあらゆることが
解決していきます。
・家族と仲が悪い
・怒りをぶつけて来る人が近くにいる
・疲れやすい
・大切な人たちと、仲良く暮らしたい
・心から安心して過ごしたい
・豊かになりたい
・能力を発揮したい
・社会でさらに活躍したい
そういったこともちゃんと解決したり
叶っていきます。
「感情講座をもっと
早く知っていれば良かったです…!」
「これは義務教育で全ての人が学べるようにして欲しいです」
と言っていただくことがよくあります。
有難いことです。
「遅かった…」と感じたとしても、全ては最善なので、遅いと言うことはなくきっとベストなのでしょう。
けれど、これから受けるかどうかを、もし迷っているならば、お早めに受けられてら感情ケアをされることをオススメします。
素敵な人生を叶えるために♡
そして、後悔しないために。
================
3月10、11日(土、日)開催
================
今夜のメルマガでは、「イライラをぶつけてしまうときの対処法」について、詳しく書いていきますね。
(日本時間の夜8時に送信予定です)
ご興味のある方は、登録してお待ちください。
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹