ご訪問ありがとうございます。

 

 

門田直樹先生をリブログします。

 

 

門田先生が紹介した動画を見ました。

 

 

 

すごくいいことを話しています。

ぜひご覧ください。

 

動画主のまとめが秀逸です。

 

「英語力を上げるために高い目標を設定するのは

素晴らしいが、

大学上級程度であるはずの英検1級の取得を、

大学受験までに達成することに固執するのは

学生のメンタルヘルスにとって悪影響になる可能性あり。

バイリンガリズムの過信も危険なので

誤解を解こう」

 

 

以下は門田先生のブログより

 

注意すべきポイントとして

 

①親御さんは子供に何をさせているか理解していない

 

②子供が英語で話せたとしても理解しているとは限らない

 

③英語ができる=英語で何でも話せるというわけではない

 

とおっしゃっています。

 

 

後日本人はネイティブぽさを過度に評価しがちだとおっしゃっていますが、同感です。

 

 

 

確かに子どもの発音はきれいです。

 

従兄弟は親の仕事の都合で未就学児の頃米国に滞在しました。

 

 

叔母はアイスクリームを🍨買う時

従兄弟に注文させたそうです。

親よりスムーズに通じるから。

 

帰国して英語はきれいさっぱり忘れました。

成人してTOEICを受験したときは、第二言語として勉強したようです。

 

 

英語のネイティブぽい発音、多くはアメリカ英語の発音が

できることを過度に評価する傾向はあると思います。

 

英語は世界で最も使われる言語

ということは、

ほとんど人は第二言語として話します。

 

私も経験がありますが、

第二言語として使っている者同士

訛りのある英語で普通に通じます。

 

場合によっては、

文法すらちょっとおかしいこともあります笑。

 

 

それより、大人同士の会話では、

話す内容、というか知識があることの方がよほど大事です。

 

 

大学の同窓生には、

従来型の、読み書き文法重視の英語教育を受けて

英語を仕事をこなす人がたくさんいます。

 

最初、聞く・話すに多少苦労しても、

慣れればできるようになるようです。

とはいえ、みなさんかなり訓練したと思います。

 

 

英語信仰みたいになっている親御さんは、

ちょっと頭を覚ましてほしい。

 

image

 

複数言語を学ぶと、英語を相対化できます。

私は今までに、中国語、韓国語、ロシア語をそこそこ真面目に学びました。

 

他にドイツ語、ラテン語、インドネシア語、スペイン語に手を出しました。

 

現在ではかなり抜けてしまって

使えるとは言いがたいものばかりですが、

英語は言語のひとつにすぎないことが体感として分かります。

 

 

 

発音のネイティブぽさに過度にこだわるのは、

英語圏に対する何かのコンプレックスが表れているのかな。 

 

 

 

 

 

サムネイル

オンライン家庭教師(数学)先取り、復習、定期テスト対策、大学受験、学び直しなど幅広くサポートします。
滋賀県出身 京都大学法学部卒
右差しプロフィールはこちらから
右差しご提供中のメニュー
SNSもフォローしてね facebook

ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

フォローしてね!

 

《最近よく読まれた記事》メモ   国立大学の学費を上げるとか?!国立大学は公共財 学費は値下げすべし
メモ 河合塾の全統記述模試 高3生は偏差値が落ちても悲観せず努力を続けてね 
メモ 【参加報告】国公立大学の入試方式がとても多彩になった
メモ  数学ⅢCは難しいよね 挫折する2つの理由と対処法  
メモ 教師から受けた理不尽な指導「不適切にもほどがある」もろに私の中学生時代    

 

ショート動画