ご訪問ありがとうございます。

 

 

けんたさんをリブログします。

 

特に難関大学を目指す人は、

 

難しい問題集に取り組まなければ

 

と思う傾向があるようです。

 

 

しかし、背伸びするとよろしくない。

 

 

けんたさんの実体験より

 

難しい、しかも解説が簡素な問題集と格闘した結果・・・

 

模試の問題が解けるようになったわけでもなく

基礎の問題が確実に解けるようになったわけでもなく

 

何も変わらなかった

 

そうです。

 

 

けんたさんの考察

 

 

①問題の難易度が的外れだったため

 

②した問題の分野が的外れだったため

 

③純粋に演習量がかせげなかったため

 

 

 

失敗を語ってくださる勇気に乾杯!

 

自分の理解度に合った問題集を使いましょう。

 

 

 

 

けんたさんは1か月で気づいて修正できましたが、

 

半年~1年、背伸びして難しい問題集を解いた結果

基礎からやり直す羽目になることもあります。

 

一度ついた癖を直すのは大変です・・・

 

 

進学校だと、周りが難しいのを使っているので(しばしば学校側が指定する)、

一人だけランクを下げるのは、非常に勇気が要ります。

 

それでもやる価値はあります。

 

 

お手持ちの問題集が合っているかどうか、ご相談に乗ります。

無料相談(オンライン・30分)随時受け付けております。雑談歓迎

右矢印お問合せ

 

 

 

オンライン授業を体験してみたい方へ。

右矢印体験授業 60分3,000円 お一人様2回

 

 

ショート動画

 

 

  

 

長期指導は現在募集を停止しております。
募集を再開する時はお知らせします。
 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

フォローしてね!

 

《人気記事》メモ    ABC予想(今は定理)で有名な望月新一教授のブログ 数学の大天才の思考回路を覗けます 
メモ 世間体や安定を重視して進路選択する人が多いようですね でもそれリスクがあるかもよ
メモ 私大再編へ文科省が撤退後押しの方針 やっとですか
メモ  高校数学は難しい 具体と抽象を行き来するのが その対策例
メモ  白チャートを推す理由
メモ ”数学は遺伝しないらしい”私には都合のいい説です笑   

 

ご提供中のメニュー  

 


▶︎私についてはこちら

プロフィール
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ


リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。