一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 

 

こんにちは、凸凹君のママです。

 

なんということでしょう。

もう全統小の結果がわかりました気づき指差しハヤイ

 

 

日曜日に受けた、全国統一小学生テスト。

自己採点の記事↑で、「早稲アカは返却遅いから~知らんぷり」なんて書いていたのですが。

四谷大塚の会員サイトの方に「全国統一小学生テスト」のメニューが追加されていて、結果を見ることができました。
 

 

 

 

 

 

よっくんもビックリ

 

メニューが増えているのに気づいたのは昨日の夜。

これは四谷大塚の会員サイトが見られる人なら見られるってこと?

 

 

・・・とか思っていたら、↑の「君だけの診断レポート」の説明にちゃんと書いてありました泣き笑いスイマセン

四谷大塚生、四谷大塚YTnet生、四谷大塚NET正会員・準会員、進学くらぶ生、リトルくらぶ生は「WEB帳票のみ」発行となります。

だそうです。

凸凹君は進学くらぶ生なので、受験した早稲アカから紙のレポートが送られてくることはないってことなのかな??

それはそれでちょっと残念な気もしますが。

 

 

では、さっそく結果です気づき

 

 

 

 

 

 

 

 全体

 

偏差値60乗りましたウシシ気づき

たしか、全統小では初です指差し

4年以降は上位層が抜けて成績が上がりやすいと聞きますが(笑)

 

平均点が55%になるように制作されているらしい問題で、算数・理科はその通りに。

社会は少し高めってくらいですが、国語の70%超は異様に高く感じます。

問題を作った人たちは「やっちまったなぁ!タラー」って感じになるんでしょうか?(笑)

 

 

 算数チョキ

 

自己採点通りでした。

答案再現中に間違いに気付いた問題に正答できていれば、偏差値60乗ったかも?

 

【難しい問題で正解】

1問ありました。

大問7(1)、規則性の問題です。

やはり得意な模様。

 

【易しい問題で不正解】

全国平均正答率ではゼロでした気づき

ライバル(同偏差値帯)正答率との比較もできたので確認してみると、2問アリ。

こういう問題を取りこぼさないようにしないといけないということですね。

 

 

 国語OK

 

まさかの間違い2問のみ、130点台という結果ハッ

40点分しか自己採点できず「7割取れてたらいいな~」なんて思っていたら9割超えてきましたあんぐりウシシ

難易度が低かったということもあると思いますが、ちょっと、どうしちゃったんでしょうね(笑)

でもまぁ、おかげで偏差値60に乗ったからヨシ!

全統小は毎度国語に救われている気がします。

 

【難しい問題で正解】

1問ありました。

大問4(4)、「意義」の類義語を選ぶ問題。
わたし的には、この問題の正答率が20%未満ということが意外に感じました。

消去法でもいける選択肢だったと思うし。

マンガやゲームでもよく見かける単語よね?

 

【易しい問題で不正解】

全国平均正答率ではゼロ。

ライバル正答率では1問あり、しかも90%超でしたタラー

 

 

 理科チョキ

 

自己採点通り。

「確実にコレだ!と思うものしかマークしないよぶー」という事前の宣言通り、25問中6問ブランクでしたアセアセ

適当にマークしておけば1つくらい正解したかもしれませんが、それは凸凹君の美学が許さないらしいです(笑)

授業を受けていない&まだチャレンジタッチで習っていない範囲もあったと思うので、仕方ないかな。

その中で6割取れたので頑張ったと思います。

 

【難しい問題で正解】

1問ありました。

船の進行方向2択だったから、たまたまかも(笑)

 

【易しい問題で不正解】

全国平均正答率ではゼロ。

ライバル正答率では1問。

あさがおとヒマワリがごっちゃになってましたひまわり

再現時も気付いておらずマジで間違えて覚えていることがわかったので要復習です!


 

 社会チョキ

 

自己採点通り。

理科と同じく授業はほとんど受けていないですが、予習シリーズの学習範囲と被っている単元が多かったのが良い結果につながったと思います。

ただ、最後の2問が時間切れでブランクだったようで、スピードには課題が残りました。

 

【難しい問題で正解】

1問ありました。

都道府県(静岡県)のカタチです。

完全にコレ↓のおかげ(笑)

 

 

【易しい問題で不正解】

全国平均正答率ではゼロ。

ライバル正答率では1問・・・なんですが、時間切れでブランクだった問題で内容的には分かっていると思う(たぶん!)ので、まぁいいかなと。

 

 

 

 

 

 

今回の全国統一小学生テストは初の4教科&午後受験と、凸凹君(のメンタル面)にはちょっとハードルが高かったですが、がんばって結果を出してくれました気づき

 

あと、今回初めてのWeb帳票でした。

総合ページトップの学習アドバイスのメッセージの表示方法が古いRPGのようで、ちょっとイラっとしましたが(笑)

結果を早く知ることができて、ありがたかったです。

 

 

全国統一小学生テスト 2024/06(小4)次の記事

 

全国統一小学生テスト 2024/06(小4)前の記事

 

全国統一小学生テスト 2024/06(小4)最初の記事

 

次回の全国統一小学生テストの記事