こんにちは、凸凹君のママです。
4年上第4回の成績がでました
素点


2024/03/02 4年上 第4回(S)
科目 | 得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 |
---|---|---|---|---|
算数 | 75 | 77.4 | 48.2 | 107/200 |
国語 | 49 | 70.9 | 30.4 | 192/200 |
理科 | 60 | 59.0 | 50.8 | 98/200 |
社会 | 54 | 54.9 | 49.1 | 117/200 |
2教科 | 124 | 148.3 | 38.3 | 175/200 |
3教科 | 184 | 207.4 | 41.6 | 162/200 |
4教科 | 238 | 262.3 | 43.1 | 152/200 |
さっそく壁↓にぶつかりました(笑)
算数
計算問題のミスがなかったのは良かったです
角度も問題なし。
和差算は、頭の中で処理できる範囲の問題はサクサク進みますが、3量やそれ以上の問題になると、途端に手が止まってましたホレミロ
いざ線分図を書こうと思っても書きなれていないからどうやって書いていいかわからず、撃沈。
今回で線分図(作図)の必要性を認識してくれたのなら、それはそれでよかったかな、と(笑)
国語
漢字が3/15
それ以外の知識問題は全問○だったのはヨシ
でも接続詞は全滅
記述の短い方(35文字)は△、長い方(60文字)はハナから捨ててました
色々なところで少しずつ取りこぼしていますね
理科
今回唯一の偏差値50超え(ギリで!)。
平均点が高いですよね
2問間違えなので、まぁいいかなと。
社会
社会もほぼほぼ平均点なのですが、内容がよくない
大問1、問題をちゃんと読んでおらず、見事に引っかかりました。
「こんなのカンタン、『47、北海道』」
↑聞かれているのは県なのに・・・。
そして、こんなミスも↓。
恐らく書いている途中で何か気になることがあって意識がもってかれたんだろうなぁ・・・。
「な」の点も忘れてるし。
しかし、なんとこれで、たったの「-1」
つまり5点ももらってる(笑)
なので社会は実質49点、偏差値45くらいだと思います
週テストはコース別で母数も少ないですし、単元の得意不得意で乱高下しますね
偏差値をあまり意識しすぎてもよろしくないのは分かっていますが、できれば平均あたりはキープしてほしいと思ってしまう親心
下降トレンドは勘弁!
次は組分けテストですね。
出題範囲が広いので、理社の復習が大変だ~
4年上 第3回
4年上 第4回 素点
4年上 第6回


